
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私のところでは、1週間以上休む場合は、(病気で)診断書が必要です。
3ヶ月間例え、有休でもまず認められません。3ヶ月も有給はないですよね。
体調不良で、妊娠直後から出産まで休んだ人もいらっしゃいましたが、その人の場合も、医師の診断書を持ってきました。
その診断書には
○月○日から1ヶ月の休養を要すみたいな内容が入っています。
期間は色々で、何回か、延長して休む方もいらっしゃいます。
何も出さなかった場合、恐らく何らかに引っかかって(私の所の場合)解雇処分になるだろうと思います。
買い物をしているのはともかく、診断書は出されているのでしょうか
なるほど。診断書というのはなかなかいい手ですね。ただ、次々と控えの女子社員(いずれ妊娠するであろう)が「妊娠すると休暇がもらえる」と勘違いされそうで少し心配です。
No.4
- 回答日時:
何ともお優しい会社ですね...。
ほとんど無断で休み、有給休暇を使い果たし、その後もたいした理由もなく欠勤を続けている。普通だったら懲戒解雇になり得る事例だと思います。あなたの会社には就業規則といったものはないのでしょうか。
それに長期休暇の申請も出さず休んでいるわけですから仕事だって滞るでしょう。給料を渡さずとも社会保険料などは会社が肩代わりしているわけですよね?
仕事もしていない人間をそのまま在籍させている会社は仕事にもルーズだと思われて信用は失墜すると思います。
もう少し毅然とした態度をしないとまずいと思いますけど。

No.3
- 回答日時:
まずは、何故休んでいるのか本人に聞いてみることです。
本当に体調が悪いのであれば、診断書を出させることです。この場合、休職と傷病手当金給付の手続きをします。診断書を出せない(出さない)場合は、有給休暇があれば、とりあえずその扱いとし(少し温情過ぎるかな?)、有給休暇がなくなった時点から無断欠勤の無給扱いとします。恐らく、そのまま産休に入り、育児休暇もとると思われますので、この1年はしょうがないかなと思います。そのあとも出社する気配がなく、診断書の提出もなければ、就業規則にもよりますが、解雇ということになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
職場の妊婦さんの労働が迷惑
会社・職場
-
つわりと仕事欠勤の罪悪感について
避妊
-
妊娠した社員(本音)辞めてもらいたい
労働相談
-
4
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
5
休職している職場に挨拶と謝罪
子供・未成年
-
6
妊娠中なのですが仕事に行きたくなくて悩んでいます。今妊娠4ヵ月に入ったばかりなのですが、つわりがひど
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
■妊娠中の派遣社員の対応に困惑しています■長文です
派遣社員・契約社員
-
8
つわりがひどいのに引継ぎ
派遣社員・契約社員
-
9
妊娠中の妻が家事を怠ります。
妊活
-
10
つわりで退職って方いらっしゃいますか?
不妊
-
11
妊娠報告 上司にひどく怒られた
妊活
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいです
学校
-
14
「つわりが終った~♪」と思う瞬間
不妊
-
15
この場合、契約期間内に派遣先は解雇できますか?
派遣社員・契約社員
-
16
つわりの変化、突然軽くなったりするものですか?
不妊
-
17
新入社員の妊娠
妊娠
-
18
つわりで胆汁 普通なのか・・・病院へ・・・?
避妊
-
19
悪阻で長期休暇の診断書をもらってこいと言われ・・
避妊
-
20
仕事ができない女性社員が妊娠(長文です)
子供・未成年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
じんましんで会社を休むのは非...
-
5
試用期間中の休み交渉
-
6
私用での新入社員の欠勤について
-
7
在職証明書 勤務実績のない期間
-
8
有休発生前にお休みを取る場合...
-
9
正社員の遅刻、欠勤
-
10
親が倒れて病院に運ばれ子ども...
-
11
従業員が腰痛で休養時の給料っ...
-
12
正社員→パート社員
-
13
病院の診断書って・・・
-
14
女子社員が妊娠後、会社に出て...
-
15
病気による休職中にパチンコに...
-
16
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
17
アルバイトで店長に不当解雇?...
-
18
小さい子供がいる方、扶養内パ...
-
19
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
20
気遣い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter