No.5ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんの参考URLにいろんなネット辞書のURLがあるので、手抜きして熟語だけ・・・
「知らしめす」の意味は含まれませんが・・・
「説諭」「教諭」「教示」「訓示」
「知らしめす」ではなく、尊敬の要素のない、単に知らせることであれば、「告示」「通告」「告知」あとは「告諭」とか・・・?「諭」の字がつくと、分からせるというか、諭す、という意味になってくるので、tenlanさんの使われる状況にそぐわないかもしれません。
誰にどんな内容を知らせるのか、分からせるのか、という状況がわからないので、上の単語はお役に立てないかもしれないです。
「知らしめす」って「しろしめす」の意味でしょうか・・・?
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/22 16:40
回答有り難うございます。
説明不足をお許しください。いまいち自分の中でも漠然としてるもので…
「提案」「提示」を強めた感じの言葉ではどうでしょうか?
そんな言葉って無いですかね…
No.6
- 回答日時:
No.5:
>「知らしめす」って「しろしめす」の意味でしょうか・・・?
「知らしめる」のつもりかもしれません。相手を,知っている状態にさせること。
文語体なら「知らしむ」。「民は由らしむべし,知らしむべからず」なんていうときのアレです。
で,その熟語をどういう文脈の中で使おうとしていらっしゃるのか,前後関係があったほうが,みなさん回答しやすくなるんじゃないでしょうか。
(私は語彙が少ないのでたぶんダメですが…)
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「『太宗』を占める」の語源と...
-
薔薇、瑠璃、麒麟、などの、画...
-
“隙間をあける”のあけるは、“開...
-
「頭の中で整理する」の言い換え
-
お守りにしたい中国,三字・四...
-
虎を使ったかっこいい四字熟語...
-
言っていることが逆の意味を指...
-
大きい目的のために、小さいこ...
-
書類を綴じるという意味の熟語...
-
操と繰
-
基準 規則 規定 規律 規範 これ...
-
毀誉褒貶相半ばする、とは?
-
「ローマは一日にして成らず」...
-
「のどが渇いている」を表す熟語
-
間欠と断続
-
「亜流」という熟語の構成
-
笑って楽しくすごす。という意...
-
四文字熟語
-
聴くことに関して次に相当する...
-
記録についての四文字熟語を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報