
音楽を勉強したものです。いわゆるMIDIなどのことは専門にはやってきませんでしたが、仕事上、必要で、使っては来ていましたが、ホントに必要な狭い範囲での機能しか使ったことがありません。MIDI検定の本なんかみると、ホントによくわかってないな・・・とおもいます。
超初歩でなくとも、ある程度音楽知識があって、MIDIに関して教えてくれるようなところは無いでしょうか?スクールでもよいのですが、大手は、高額・・・というイメージがありますので、個人でもかまいません。
MIDI全般、本格的な打ち込み(入力)に関して勉強したいと考えています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DTM関連のスクールは、けっこう存在します.
週1回とか、夜間とか…スクールにもよりますが、個人レッスンの
形式もあると思います.
ただ、学費のことを考えると、まずは独学で頑張ってみたほうが良いと思います.
>仕事上、必要で、使っては来ていましたが
どんなお仕事か分かりませんが、リアリティを追求したMIDIデータを
作成したいのなら、そういった書籍(打ち込みマニュアル的な本)も
色々売られてますから、まずはそういった本を見て、実際に打ち込んで研究すると良いと思います.
鍵盤楽器やギター、ベース、ドラム、ストリングス…
それぞれの音色に合った、打ち込みテクニックがありますし、
シーケンスソフトによっても、多種多様な機能がありますので、
実際に、オケやバンドスコアを打ち込みながら段々と腕を磨いていくと良いと思います.
No.1
- 回答日時:
独学でも出来ますよ
音楽について解かっておられるのなら簡単です
要はソフトを使いこなせば良い事です
中身は おいおい 躓いた箇所で勉強すれば良いと思います 例外もありますが基本的に音や命令やパフォーマンスを0~255の数字に置き換えます これはMIDIの規格が作られた時代が8ビットの制御で充分だと思われていたのでしょう
実際 それでやって行けてます
たとえば 最上位を別の目的に使った7ビットの0~126の間でも広音域の楽器であるピアノは88鍵ですので充分表現できます
あまり難しく考えないで 音楽ですから理くつはどうでも良いです 上手く 個性的で 豊かな表現が出来れば良い事です
難儀な事はシーケンサーソフトが大いに手助けしてくれます
解かり良い方法とすれば WEBなどでご自身が気に入ったデータを手に入れ 中身を検証すれば見えます
また 如何に上手く作れてもMIDI音源が変わると細かい表現性が違います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
Music Studio Prodeucerの音...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
音楽用語piu crece.
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
QRコードで読み取って再生する...
-
Lexicon LXP-5 LXP-1 について
-
三味線文化譜での三連符の表記法
-
パソコンで楽譜を作りたい
-
muse score2 一部管楽器の音が...
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
トランペットでホラ スタッカー...
-
sdカードからcdにパソコンを使...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
楽器(笛)に詳しい方!是非お...
-
vstプラグインとkontaktの違い
-
MIDIでティンパニを演奏したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノロールから通常楽譜への...
-
KORG 01/WFDのMIDI接続について
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
SDFファイル(楽譜)をSM...
-
はなうたを譜面にするPCソフ...
-
鍵盤からMIDIステップ入力する...
-
音楽用語:「モックアップ」、...
-
WAV→MIDIの変換方法を教えて。
-
歌声を楽譜また楽器にするソフト
-
MIDIの作成について
-
DTMソフト、どれがよいでしょう...
-
MIDIの使い方
-
作った曲を採譜して欲しい
-
シーケンスデータをPCへ
-
私は還暦のお父さんです。私に...
-
1989年、NHKと中国の合作「...
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
-
ボカロって何ですか?
-
ピアノソロ楽譜の読み方を教え...
おすすめ情報