
こんにちわ。 20代半ば女性です。
ダイエット関係で色々調べていて下記の様な疑問があります。 おわかりである方お教え頂けますでしょうか?
(1) 低周波とEMSの違い
(低周波は持っていますが、最近良く聞くEMSがきになります。エステでもほとんど施術で使われている)
(2) やせると引き締まるの違い
(ニュアンスが似ているが同じ様で実は違うと思う・・)
(3) 筋肉痛と筋疲労の違い
(雑誌ターザンに書いてあったが詳しく出ていなかったので。。)
(4) 冷え性と寒がりの違い
(自身は究極の寒がりですがそれって冷え性って事なの??と思います)
以上、よろしくお願い申上げます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 低周波とEMSの違い
◎EMSとはElectrical Muscle Stimulationの略語。
筋肉や筋肉に命令を伝えるする運動神経を電気で刺激することでその筋肉が収縮するので、筋肉に運動したときと同じような効果があるみたいです。
マッサージ効果ではなく、筋肉を動かす運動の効果があるんだと思います!
◎低周波っていうのは1秒間に1~200回(1Hz~200Hz)の周波数のことで、筋肉全体を動かすような力はないみたいです。
どっちかっていうと、マッサージ効果のような筋肉の表面までくらいの間に効果があります!
血行は良くなるかも・・・?
(2)やせると引き締まるの違い
たぶん、痩せるっていうのは字のとおり、細くなるってことじゃないでしょうか。あるいは少なくなるって感じですか?
筋肉や脂肪などが体から少なくなっていくと“痩せた”ってことでしょう(^_^)
で、引き締まるっていうのは、たとえ脂肪が落ちていなかったにしても、鍛えて付いた筋肉によって脂肪や体の肉が持ち上げられている状態じゃないでしょうか?
(3) 筋肉痛と筋疲労の違い
うぅぅぅん、分かりませんっ(T―T)同じだと思ってました(笑)
筋肉痛=乳酸によって引き起こされる一時的なもの
筋疲労=慢性的な緊張状態によって起こるコリのようなもの
・・・じゃ、だめですか?(笑)
(4) 冷え性と寒がりの違い
これは・・・違うと思うんですが。
冷え性っていうのは、それと共にいろんな不快な症状が出てくるものですよね?だいたい血液の循環が悪くなったりするのは、ストレスやホルモンのバランスの乱れナドナド・・・生まれ付いてのものとか、体質だけの問題じゃなくて後天的なものだと思うんです。
けど、寒がりっていうのは、ホルモンの乱れなんかあんまり関係ないような小学生だって“寒がり”だったりするんで。
あ、先に言っておいたほうが良かったかもしれませんが、私はただの一般人です。
専門家じゃないのであまりあてになる回答ではないかもしれません(^_^;)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
判る範囲で回答します。1EMSは商品名です。低周波を応用して効率的に引き締める(次と関連するけど「痩せる」ではない)機械・その方法です。
2痩せる=全身的な引き締め、引き締める=局部的に細くする事。
本来は痩せる=体脂肪率を下げる事だと思います。
3筋肉痛は筋肉を作っている筋肉繊維自体が破損して起こります。
疲労痛は、筋肉に疲労物質が溜まって起こります。
原理は違いますが、一般的に言われる筋肉痛はその両方が混ざっています。
4寒がり=寒さという感覚に耐えられないだけ。
冷え性=体温の低下によって、ホルモンバランス、自律神経の失調、内臓の不調といった明らかに病気と言える症状を呈するものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報