
もうじきハロウィンですよね。
私自身ハロウィンに参加したことないんですけど、
楽しそうだなぁ。。とか思ったりしています。
ネットでも地域とかで開催されるハロウィンの催し物なんかを見たり
していると「仮装してくること」が参加条件にあったりします。
そこで最近分からなくなってるんですけど、
「仮装」と「コスプレ」って違うんですか?
どういうのが「仮装」でどういうのが「コスプレ」になるんでしょう。
考えているうちに「どっちも同じなのでは?」とか思えてきました。
もし参加するならなんの仮装をしようかなぁ。。。と思い浮かべていると
「これって、コスプレ?これじゃ参加できないのかなぁ。。。」とか
思えてしまって。。。。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アニメ系コスプレイヤーとして、一言。
仮装とコスプレの区別なんて、別に法律で決まっている物ではありません。
まぁ、なんとなく、「あれはコスプレではなくて仮装だ」と主張したくなるような物はありますが…
でも、それれらは全て主観です。
主宰者のあるイベントならば、好ましいコスチューム、お断りしたいコスチュームがあるはずですから、質問すれば良いのですが…
ハロウィンとなると、普通は主宰者が無いはずです。
まぁ、ハロウィンに合わせた物ならば良いのでは無いかと思います。
魔女とか魔法使い、カボチャの仮面やお化けなんかは最適だと思います。
他のコスチュームは、内容によりけりだと思います。
ナチスの制服とか帝国陸軍なんかでは、ちょつと違和感があり過ぎるでしょう。
ナース服やセーラー服では、ちょっと誤解されると思いますし…
アニメ系も、他の参加者に合っていれば良いのですけど。
おじゃ魔女どれみあたりならば、誰が見ても仮装だと思ってもらえるでしょう。
ヒカルの碁の現代人やテニスの王子様のユニフォームでは、そのアニメを見ている人以外は仮装だと思ってくれないはずです。
No.2
- 回答日時:
ハロウィンだから
ハロウィンらしい仮装で来てね。と
いうことなんでしょうか。と私は理解しました。
アメリカで伝統的なハロウィンの仮装って
お化けとか魔女とか狼男とかドラキュラとかですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報