プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫が謝らない性格で困っています。
喧嘩をしたときに意地になって謝れないっていうならまだしも、
軽く謝るっていうこともできないんです。

例えば、私の落ちている本を踏みつけてしまって、
「あっごめん」
っていう程度もしないんです。

付き合って5年で結婚し、結婚して2年になります。
今までそこまで気にならなかったんですが、
先日姉とその子供と遊んだ時に、夫と姉の子(幼稚園児)がオセロをして、
夫が大人げなく本気で対戦して(私が手抜きするよう促しても聞く耳もたず)
姉の子を泣かせてしまいました。

このとき、「すみません。」と軽くでもいいから姉に言ってほしかったのですが、
それもせず。
後で2人になったときに私が、「大人げない」と言っても、やっぱり反省するような態度は取らないんです。。

常に自分が一番でいたい、そんな感じがします。

こんな夫にどうやったら「謝るっていうことは必要」「臨機応変に」っていうことを理解してもらえるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

#2、#4です。



まだ5歳でしたか。想像していたのよりかなり幼かったです。
5歳だったら、私も勝たせてあげちゃいますねぇ。

> 負けを覚えさせるのも大切だけど、それをするのが夫じゃなくてもいいのにって気持ちになりました。
> あとで甥をフォローできるような人が負けさせればいいのにって。

たしかにその通りかもしれませんね。

> 夫はあの時に謝る必要はなかったのでしょうか?
> 何だかよくわからなくなってきました(^^;

たぶん、「負けそうになって涙目になっている子供に対して容赦なく勝つこと」と「容赦なく勝って、子供を泣かせて、そのことに対して、謝らないこと」に関しては、何が正しくて何が間違っているのか、と考えること自体が、ちょっと違うのかもしれませんね。

責める口調ではなく、あくまでも、解らないから教えて、というスタンスで、その件に関してご主人の考えを聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
そして、ご主人の主張を理解した上で(納得する必要は無い)、質問者様の考え方を言ってみて、お互いの考えを理解(やはり納得ではない)しようとしてみれば、悩みは少しは解消するかも。

ご主人ははそういう人だから、負けそうになったらすぐに泣くような甥御さんとはもうゲームをやらせなければ良い、というだけだと思いますよ。
今後は甥御さんのほうからは、ご主人をゲームに誘ってこないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速、今日夫が帰ってきたらアドバイスいただいたとおりにやってみます!!
何だかスッキリしました(^^
やっぱり他の方の意見を聞くって大切ですね~。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2008/03/18 18:51

#2です。


お礼、ありがとうございます。

質問の趣旨とはまるっきりずれてしまって申し訳ありませんが・・・

> 今回は甥が涙目になってきたし周りの空気からも「負けてあげて!」ってなっていたのに。っていう気持ちがあるんです。。

子供がゲームに負けそうになって涙目になったから勝たせてあげるって・・・
そういう周りの空気が「駄目」なんだと、私は思うんですけどねぇ。

2歳とか3歳の幼児だったらそれでも良いと思うのですが、オセロをやりたがるくらいですから、小学生とかですよね?
かばってあげる人は必要だと思いますが、現実を教えてあげる人も必要だと思いますよ。

その甥御さんは、友達とゲームをするときでも、負けたら泣きそうですね。

相手が大人なんだから、なおさら勝つのは難しい。
その上で、たまに本気の強いはずの大人に勝つから、喜びは大きいはずなんですけどねぇ。

その甥御さんが、「気に入らなかったらすぐに切れる大人」として周りの大人から育てられないことを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甥は幼稚園児(5歳)です。
オセロはやっと覚えたところで、できるようになって2か月です。

負けを覚えさせるのも大切だけど、それをするのが夫じゃなくてもいいのにって気持ちになりました。
あとで甥をフォローできるような人が負けさせればいいのにって。

夫が謝らないのは、悪いことをしたと思っていないからだと思います。

私の父はhigekumanさんと同じ意見でした。
夫はあの時に謝る必要はなかったのでしょうか?
何だかよくわからなくなってきました(^^;

まだこの質問をご覧になって下さっていたら、コメントお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2008/03/18 11:43

本当に旦那さんが悪いときには、どのような態度を取るのだろうか。


それでも意地を張るような人で有れば、子供みたいな人ですね。
それはそれで、上手く扱うことも出来そうですが。
子供を躾るように上手くほめながら。

>例えば、私の落ちている本を踏みつけてしまって、
むしろ、その様なところに置いたberry_1217さんが先に謝るべきではありませんか。「ごめんなさい。その様なところに本を置いてしまって」って。
>このとき、「すみません。」と軽くでもいいから姉に言ってほしかったのですが、
この場合も、berry_1217さんが「ごめんなさいね、旦那は手加減をしらなくって」って代わりに謝る姿を見せれば良いと思います。
一概に、子供相手だからと言って手加減することが良いとは思えないし。
>常に自分が一番でいたい、そんな感じがします。
奥さんがその様に旦那を立てれば良いと思いますが。

berry_1217さんの質問を見る範囲では、旦那を立てない奥さんにムキになって意地を張っている、わがまま小僧のようにも見えます。
相手を変えようと思ったら、まず自分を変えてみてください。
旦那が謝る必要がないように立てて、代わりに奥さんが謝る姿勢を見せれば、少しは変わってくるように思えます。
それを良いことにますます付け上がる旦那さんで有れば、その様な生き方だとあきらめてください。
いたずらに謝らないことも一つの生き方で、その人なりに苦労をしていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段から、私は「ありがとう」「ごめん」をよく言う性格で、それもあって夫は何かあると私のせいにしようとするんです。
だから私も変えてみようと思ったのですが、態度を変えても夫は変わってはくれず。。

つけあがっているので、その様な生き方なのかもしれませんねorz

今回のオセロの件は、私から姉や甥、母に謝っていますが、母はかわいい孫を守りたい気もあって内心怒っている様子なので困っています。。

私の態度、性格も見直してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/18 10:36

姪御さんとのオセロの件は、数ある中のほんの一例だと思いますが、


必ずしも、子供とゲームをして負けてあげないことが悪いことだとは思いません。
私は、甥っ子とプロレスごっこをしても絶対に勝たせてあげません。叔父さんは強いんだということを思い知らせてあげます。それでも甥っ子は私に懐いています。
オセロに負けて泣くほうが悪いと思いますけど・・・
この件に限っては、旦那さんは、悪いことをしている意識が無いから、謝らないんでしょうね。
大人気ないかもしれないけど、なんで謝らなきゃならないんだ、と思っているんでしょうね。

それに、旦那さんがそういう人だと解っているのですから、旦那さんと姪御さんがオセロをやること自体を止めなかった質問者様にも、少しは責任があるんじゃないですかね。

ご結婚される前の5年間の交際で、旦那さんが謝らない人だということは判らなかったのでしょうか?
きっと判っていたはずですよね。5年もお付き合いしていたんですから。
それなのに、なんでそんな人と結婚しちゃったんでしょうね。

旦那さんのそういう性格を変えるのは、ほとんど無理でしょうね。
あなたが、旦那様のそういう性格を許せるようになる(変わる)のと同じように。

どうしても嫌なら、別れるしか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。オセロは一例です。
私にも責任があると思っています。

私も負けあげることが必ずしもいいと思っていないのですが、
今回は甥が涙目になってきたし周りの空気からも「負けてあげて!」ってなっていたのに。っていう気持ちがあるんです。。

変えるのは無理ですか。
離婚する気はないので、うまく対応できる方法を考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/03/18 10:30

もう無駄だと思いますよ


そういう風に育ってきたんでしょ

ひょっとして旦那さんって韓国か中国の人?
それならば周りの友達もそういう奴ばっかりだろうから尚更無理。

だんなだって馬鹿じゃないから頭では理解しています。
でも頭の回路でなんで頭下げないかんという変な思考がはたらきます。
意固地って奴ですよ

どうしても変えたいっていうんなら決定的に本人が動揺する何かが必要ですね。
例えば別れ話を切り出してみるとか。
顔面蒼白になれば何かしら変われるかもしれないです。

あ、でも本当に別れた方がいいですよ。
そういう人は絶対にトラブルもってきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人ですよ(^^;
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/18 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!