
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
弔事とは異なる訳ですから「お祝い事をしてはならない」ということは本来ない筈ですが、ご先祖様への供養を重んじる期間であるところからそのようなことを避ける風習も生まれたようです。
先の方も仰っている通り、現在でも地方によってはそのようなことを拘るところも実際あります。
先方が気になさらなければ構わないでしょうが、その辺りの判断は難しいところですし「どうしても今しかない」ということでもなければ念の為に避けられるのも賢明なご判断ではあるかと存じます。
こんにちは。皆さんの回答のほかに知人等色々と聞きましたが贈る側、頂く側の気持ちの問題かもしれませんね。お互いに気持ちよくお祝いすることを考えること無難な彼岸明けに贈ることに決めました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の地域ではお彼岸、お盆月には、御祝渡しません。
妹の子が今春入園なのですが、のんびりしてたら、お彼岸になってしまったので、明けるまで待っています。
逆に、うちの子に頂いた時も、彼岸前か開けにいただきました。
地域の差は確かにあるようです。同じ県内でも考え方が違うことがわかりました。お互いに気持ちよくお祝いするために彼岸明けにすることに決めました。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
春分日は祝日です、 自然をたたえ、生物をいつくしむ日。
なにも問題ありません。
春分の日はsuzumenoさんがおっしゃるように「自然をたたえ生物をいつくしむ日」なのですから私も当初「何か問題なのかな?」ぐらいにおもっていました。しかし同じ県内でも地域によってかなり風習や習慣が違うっていうことを知りました。私の地域ではお彼岸でも構わない派が多数おりますが別な地域ではお彼岸は慎む派が多数しめておりましたので郷に入っては郷に従えのごとく彼岸明けに贈ることに決めました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
第二水曜日って?
-
5
太宰治「貧の意地」について
-
6
50回忌お寺さんへ渡すお布施の...
-
7
反ったお盆の直し方
-
8
シフト管理が下手な上司について
-
9
学校の先生にお盆休みってある...
-
10
同じ言葉で違う意味 (お盆など)
-
11
お祝いを渡しそびれてしまいました
-
12
お盆の数え方
-
13
アメリカ(U.S.A.)の企業の夏...
-
14
好きな季節とその理由を教えて...
-
15
初盆と一周忌は一緒にできるか
-
16
ご焼香に伺うときは、仏滅を避...
-
17
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
18
パート、年末年始やお盆の休み...
-
19
お盆休みはどう過ごしますか? ...
-
20
神社に奉納されている絵馬を撮...
おすすめ情報