
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
知り合いの大学院生(私立経済学系)は次の収入で学費と生活費をすべてまかなっているそうです。
1.学生支援機構第一種奨学金月額8万8千円
2.大学からの給付奨学金年額30万円
3.大学内のTAの収入(授業期間中)月額3~4万円
TAは試験の採点以外はたいして仕事がないので全然負担にならないと言っていました(実質的に給付奨学金)。
その院生の知人もみな上記のような収入で学費と生活費をまかなっていると聞きましたので、割と一般的なな方法なのではないでしょうか。
ただ、1はどの大学に進学しても実現可能ですが、2と3は大学の制度に依存しますので、事前によく調べておかなければならないと思います。
特に国立大学では大学からの給付奨学金が全然出ないので、学費免除が受けられないと生活が苦しくなると思います。
No.3
- 回答日時:
国立大の理学部 修士課程でしたが、ふつうに大丈夫でしたよ。
入学当初は自宅生だったんですが、4年生以降は実験で夜間も研究室に行きたかったので、とても安い部屋でしたが、大学の近くに部屋を借りました。学費以外にこれも自分で負担できました。大学近くのボロアパートは、学食で夕食も取れるので、食住とも安く上がるのが良かったです。
私の場合、実験が主になりますが、1日は24時間ありますし、実験は、24時間ずっとついていなくても、手放れできる時間帯はあります。
毎日夕方6時から10時まで4時間、塾講師をしていましたが、学生時代からしていましたので、時給3200円くらい。1日3時間くらい授業を持ってましたので、月20万ちょっとの収入でした。
学会とかは事前に分かるので、代わりの講師にお願いしていましたし、その分、試験期間などは、多めに引き受けていました。
生活はリズムですので、毎日一定時間がバイト、というのは、そんなに負担にはならないと思いますよ。
生活を実験とバイトだけにしてしまう気があるなら、そんなに無理なくやれるんじゃないでしょうか? 通学時間が0なくらい大学の近くに住めると、かなり楽ですよ。逆に通勤は、気分転換にもなるので、ちょっと離れていてもOK。自宅に帰るついでに研究室に寄れる環境が便利でした。
これから始めるとしたら、塾だと時給1200円くらいからかと思いますので、ちょっと不利な気もしますが、土日に時間数を稼げば、そんなに無理じゃない気もします。
他に、高給が取れる得意があると話は簡単なんですが、体力勝負のバイトに頼るのはちょっと難しいかもしれませんね。
それと研究室の上下関係なども、かなり影響があるかと思います。私の場合、研究室ができた初年度の、上級生がいない状態での研究生活でしたので、やりやすかった面もありました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
国立の修士課程修了者(理系)です。
思います。
・・・というか、やりましたよ。
私は、大学院の2年間は、入学金、授業料、家賃を含む生活費の全てを、アルバイトと奨学金(両者半々ぐらい)で間に合わせました。
(ちなみに私が大学院の頃の奨学金は、月6万円強しかありませんでした。)
アルバイトは1日2~3時間程度。しかし、1週間に6日で、実験などの研究活動には、はっきり言って、支障を来たしました。しかし、しょうがないことなので、教授をはじめ先生方、仲間に謝りつつ過ごしました。
修了間際の数ヶ月は、それまで貯めた若干の資金があり、アルバイトをやめて、研究活動一本にしました。
以上、ご参考に。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
理系(薬学)院卒者です。理系の大学院は忙しいですからねぇ。バイトにはあまり時間が取れないかもしれません。まともに業績を上げる気なら、せいぜいで週に数回の家庭教師程度が目一杯じゃないかなと思いますが、これで10万ちょっと稼げれば生活の方は何となるかもしれませんね(大学所在地にもよりますが)。学費はその気になれば奨学金で賄えませんか?
因みに卒論時代に目立った働きをすると、職員の方で「こいつを何とか院に引っ張ろう」って感じで経済問題も含めて相談に乗ってくれることがありますよ。但し余程傑出した能力を示す必要がありますが・・・(因みに私の場合は「お前が院に来ちゃうのか??」って感じでしたが・・・^^;)
もう一つ言うと、これはうろ覚えですが院卒後に大学教員として採用されると奨学金返さなくていいという制度があったような気がします(奨学金の種類にもよるかもしれませんが調べてみるといいですよ?)。
お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大学院進学について親が反対しています(長文です)
大学・短大
-
大学院に進学したいのですが、親が反対するんです。
大学院
-
大学院生のアルバイト(貧乏人は全てにおいて負ですか?)
大学・短大
-
-
4
大学院に行く事を親が快く思っていない・・・(長文です)
大学・短大
-
5
大学のことです。親の援助なしで学費は奨学金で何とかするとして大学生の一人暮らしって可能ですか?又そう
大学・短大
-
6
大学院進学についてなんですが・・・
その他(学校・勉強)
-
7
大学院に進学したいのですが両親の説得に困っています
中学校受験
-
8
院進学の入学金,学費について困っています。
大学・短大
-
9
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
10
23歳学生 何も出来ない長女
父親・母親
-
11
大学院の学費、奨学金について
その他(教育・科学・学問)
-
12
院進やめて留年して就活、でもやっぱり院進したい…
大学院
-
13
大学院生の彼と結婚したいけど親が反対してます。
片思い・告白
-
14
年齢的に就職できない。
就職
-
15
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
16
26歳理系修士の就職状況について(長文)
大学・短大
-
17
大学院入学試験を受けない旨の連絡はした方が良い?
大学院
-
18
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
19
親にどこまでお金を出してもらうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の2次募集について教え...
-
大学院の呼び方
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
東京大学大学院
-
院浪人は就職に不利?
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
学部と研究科の違いは何ですか?
-
中央大学法学部・通信制
-
大学院は親の援助無しでいける...
-
関西で高学歴の大学院に多数進...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
大学に編入するか大学院に進学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院は留年は影響しますか?
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の呼び方
-
大学院の2次募集について教え...
-
大学院の2次募集。
-
研究生の履歴書の書き方
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
ungraduateとgraduateの意味に...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
旧帝大院か大学院大学へ進学時...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
おすすめ情報