
たぶん実験でこの結果になるのでしょうが、どんな実験をしたらこの変換ができるのでしょうか?
例えば気体を外から力を加えて、上がった温度を計ればできるのでしょうか?そうするとcalは14.5℃の水を1℃上げるのに必要な熱量ですから、水は液体なので簡単にはいきませんよね?
加えた力のした仕事が、すべて水の温度上昇に使われるような状況なんてありえるのでしょうか?
いろいろ条件によって変わってくると思うので、どんな状況でも必ず1cal=4.2Jになるというのが納得いきません。
どなたか高校生でもわかるような説明をしていただけないでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1cal は水1gの暖まり具合から決められる単位です。
1J は仕事(力×距離)から決められる単位です。
1cal が何Jか、ということは、水にどれだけの仕事をすればどれだけ温度が上がるか、を測定すればいいわけです。これを直接実験で検証したのが「ジュールの実験」です。
#3 の回答にある参考ページに実験の図解がありますね。
他に、学校の実験レベルで 1cal = 4.2J を確かめる方法としては、電流を使うのもあります。
http://homepage3.nifty.com/dokuhoukutu/JIREISI3. …
電熱器で水を温め、どれだけの電力でどれだけ水が温まるかを測定します。1W の電力で、1秒間に1Jのエネルギーですから、この実験で 1cal = 4.2J を確かめることができます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
末尾は間違えた。
1ジュール=0.24カロリ
1カロリ=4.2ジュール
これがわかりやすいかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5% …
この回答への補足
[J]は[N・m]で力から出てきた単位ですよね。
それに対して[cal]は熱量ですよね?
どういう実験をしたら、ちょうど力のした仕事が水の温度上昇に使われるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
単位の言い方が変わっただけです。
古いドラマや映画では台風の時の気圧を**ミリバールといいました。いまはヘクトパスカルです。1ミリバール=1ヘクトパスカルだから呼び方かわっただけで済んだ。
じつは台風もアジアでは共通の呼称(各国の言葉を順に使う)あるが日本は排外的だから日本語で1号2号、、。
1ccの水を1度上げるのに必要な仕事は1カロリーです。いまは教科書にcalは出てこないかな?
1cal=0.24ジュール (まぁ1升が1.8リットルみたいなものです)
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=424991
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世って生きていて楽しいね...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
Macにwindouws10入れるメリット...
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
70%エタノールを使う理由
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
私のノーベル賞級の理論を証明...
-
empiricalとexperimentalの違い
-
プランク定数の実験で‥
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ヤング率の実験について
-
P1 P2実験室の申請について
-
増幅回路
-
面白い実験
-
高分子 PMMAを溶かす溶媒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一の自由研究で野菜のDNAを取...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
色による温度変化の研究
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
お見合い結婚って、好きでもな...
-
虫眼鏡を使った自由研究
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
マイケルソンとモーリーの実験
-
平安時代の甘味料であるあまず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
【トリチウム水】東日本大震災...
-
自分で生物学を教える教室、ま...
-
コーラで骨が溶けるかどうかの...
-
「過冷却水」を作ったら失敗し...
-
ステンレス・プラスチック・ガ...
-
レポートの考察について。
おすすめ情報