重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕はフットサルを木、日曜日に2時間ほど本格的に練習をしていて、自分には体力がないので夜7キロほど走っています。このごろは走るのが楽しくなってきて、フットサルのない5日間は毎日雨でも走っています。 しかし安む事も大切とよく聞くのですが、僕は走らない日を作るべきですか? また今は3キロ11分30と遅いです。 どれくらい走ると10分代に載せられますか? またどのようなトレーニングを行うのが効果的ですか? よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

雨でもがんばって走っているのは、偉いですね。


「継続は力なり」ですね。ぜひ続けてください。
3キロ11分30って、これサッカーの選手としたら
まあまあ、速いほうですよ!。(笑)
今のトレーニングは、現在の持久力を維持するのには十分です。

お歳はおいくつでしょうか。?
まず、体力は大人になるにつれて誰でも自然についてくるものです。
体力は、持久力、筋力、防衛体力などの体全体の総合的な力のことをいいます。
だから、走っただけでは総合的な体力はつきません。
トレーニングの後は、疲れをとるために十分に休むことも必要です。
実は休むことで、体力は自然に身についていくものなのです。
大事なことは定期的に、しっかり休みをとることです。
休んでいる間に、筋肉は強く太くなっていくからです。
無理をしたオーバーワークトレーニングは逆効果となってしまいますよ。
注意してくださいね。

もしかしたら、サッカーも上手になりたいのでしょうか?
だとすると、長距離走が速くてもサッカーは上手にはなりませんよ。
もちろん、毎日走ることで心臓と肺の機能だけは強化されていきますけれど。

理由は、まず走り方だけを考えても、
陸上競技の選手達の走り方は、まっすぐ前にだけ走りますよね。
これは、腰を高くした状態でスピードを得るための走り方をしているわけです。
サッカーのように複雑な運動動作がありません。
サッカーの運動動作はほとんどの場合、相手を伴う対敵動作の中で、
膝を曲げて腰を低く落とした状態から、前・横・後、あるいは止まったり歩いたり、
急激にダッシュしたり、ジャンプしたり、転んだり・・・。ですよね。?
つまりは、競技の持つ走り方・運動動作の特性自体がまず、
陸上競技の選手とは違うということです。
トレーニングの方法も、もちろん違ってきますよ。

だから、「陸上競技」をやっている人と「サッカー」をやっている人の
長距離走のタイムを比較する必要はないし、意味がありません。
長距離を陸上選手の運動動作を使って速く走ることが、
サッカーの持久力を向上させることに、直接つながることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただきありがとうございます。 とても具体的で助かりました。

お礼日時:2002/12/14 13:22

まずはじめに3キロ11分台は遅いのでしょうか?


マラソン選手が3分1キロのペースで走っていると考えるとそんなに
遅くはないと思います。
持久力向上はスピードではないです。
たしかに速ければそれなりに身体に不可がかかりますが、
それよりも距離に関係なく、長時間走ったほうがよいと思います。
まず自分なりに走っていて一番走りやすいスピードがあると思います。
それが一番不可がかかりにくいと考えてください。
そこで走る距離を変えずに不可を変えてやるのが効果的です。
たとえばロードなら3分普通に走って、1分全力1分ゆるいジョグとかです。
案外全力で走るよりもゆるいジョギングのほうが不可が高いと感じると思いますよ

この回答への補足

なるほど!! そうなのです、ではどのくらいの時間をそのインターバルを行えばいいのですか?

補足日時:2002/10/23 07:16
    • good
    • 0

的確なアドバイスになるのか分かりませんが、一言・・・



最初に気になったのは、夜7km走っているのに3kmのタイムが
異常に遅いこと。短距離が得意な人、中間距離、長距離と得意な
分野が違っているかも知れません。
3kmを10分だと時速15.65km/h
10分で走るには、時速18km/h以上で走る必要があります。
タイムから考えるとかなり無理がありますが、まずは目標タイム
を決め走ってはいかがでしょう。
また、最後の300mは全力で走りタイプアップを狙うとか努力し
てますか。

わたしは、2.3kmのタイムしか測ったことが有りませんが6分45秒
でした。走るフォーム、疲れた時の走り方、坂道、くだり道、
すべて走り方を違えていました。
自分が一番疲れないフォームを見つける努力も必要です。
練習は、休まない方が良いと思います。それと3kmの走り方と7km
の走り方はペース配分もまったく違ってきます。練習も3kmにした
方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。 僕は基本的には短距離が得意なのですが・・
3キロを走ったほうが良いのですか、 わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/23 07:12

僕は高校からサッカーを始めて長距離は部員の中で一番遅かったのですが、三年目には上から3番目には入ってました。


そこで僕が思うのは、毎日の積み重ねが大切だと思います。
毎日走ってもいいと思います。
筋トレは休みを入れた方がいいと聞きますが、走るのはいいんじゃないでしょうか?
速く走るのには、同じ距離を毎回走って、時間を計っていれば速くなっていく自分に気づくと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!