
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私自身、以前会社を解雇となり、将来どうしようと思っていた時、古本屋さんでこの本に出会いました。
デール・カーネギー本人の事は全く知らなかったのですが、「道は開ける」というタイトルに現状を打破するヒントがあるような気がして、購入して読んでみました。結果、その後の人生が大きく開けたのは言うまでもありません。仕事の方はスカウトを受け、すばらしい妻に出会い、今では失業する事自体何でもないくらい、悩みがなくなりました。
是非、購入されて読まれる事をお勧めします。(結構文面が長いので、諦めずに最後まで読破して下さい。きっとあなたの道は開けると思いますよ。)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/21 23:52
貴重な体験談を教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
私は社会人になってからつまずいてばかりいます。
detadetaさんのように人生が開けるといいのですが・・・
早速購入してみます。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
はじめに「人を動かす」を読んで「道は開ける」を読み、他の作品も読みましたが、この2冊はお勧めです。
ビジネス関連の本ですが、体験者の個人の悩み、憤りなどもあるので読みやすいと思います。
いかにして悩みを克服し切り抜けたかと言ったことが中心ですが、名言などもあり、時折読み返したくなって読んでます。
まずは図書館で借りて読んでみてはいかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/21 23:49
人を動かすもお勧めなのですね。
人を動かすと道は開けるという本がセットになったものがあるようなのでそちらを購入してみます。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
歌い文句はたしかに「ビジネスマン必読の書」なのですが、ビジネス以外でも十分参考になると思いますよ。
基本的には、「悩み」に対してどう考え、どう行動すべきか、を懇切丁寧に説明した本という感じで、体験談や具体例も豊富です。挙げられている例はビジネスの話が多いのですが、それはあくまでも例なので、ご自身の抱えている悩みに置き換えて読んでみられると良いのではないでしょうか。
巻頭に書かれているのですが、Dカーネギー自体が悩みの多い人で、そこから研究を重ねて、悩みを克服するためのセミナーを開いていたのだとか。多くの人の実体験を基に書かれた、いい本だと思います。
とはいえ、私もまだ途中までしか読めていないのですが(^^;。
ご参考までに。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
紙のよれ、どうやって直す?
-
5
語彙力をつけるためにオススメ...
-
6
ウソ?ホント?
-
7
「本書」という表現
-
8
本(book)の敬称は?
-
9
12000字ってどれくらいですか
-
10
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
11
幅広い知識を身につけ、話題が...
-
12
読書リポートの要約の仕方を教...
-
13
本を最後まで読めない。
-
14
「7つの習慣」の良さがどうして...
-
15
本の反りを戻す方法はありませ...
-
16
朗読のボランティアで使用する...
-
17
濡れた本・・・もとどおりに???
-
18
活字離れの問題点をご説明ください
-
19
新書が好きな人って、どんなイ...
-
20
会社の昼休みに本を読むのは良...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter