アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳3ヶ月の息子の会話について気になります。
言葉は最近3語文が出るようになりましたが、会話になっていないような気がしています。
例えばジュース飲むの?に対して、『ジュース飲むの』と答えます。私が、『飲むのじゃなくて、飲む、でしょ?』と言うと、『飲む』と言います。飲む?に対して要らないときは『ジュースいらない』と答えることが出来ます。
要求は言葉で伝えてきますが、私が~するの?と言うふうに問いかけるせいか、息子も『~するの』というふうに時々ですが、そんな感じで言ってきます。わたしの言っている言葉をまねてそのまま言っている気がします。
そして気になるのが、『~するの?』に対して、うん、とうなずくことをしません。必ず、『~する』と言葉で返してきます。ですが、嫌なときなどは、嫌と首を横にふって言ったり、~しない。と答えます。会話も、何して遊んだの?と聞くと、少し考えて、単語ですが答えます。こちらの問いかけに対して答えることもあれば、知らない顔したり、オウム返しのように返してくることもあるのです。
理解しているようで、していないのかと心配しています。
他は、歌もはっきりではありませんが、沢山歌えますし、他の子どもとも、今は平行遊びですが、同じ事をして遊んだり、まねしたり、自分より少し大きな子どもだと、近寄って何か話しかけたりしていますので、人との関わりは持てている方なのかなとも思います。
知的な問題があるのか心配しています。
このくらいの月齢の子はこのようなものなのでしょうか?

どなたかよいアドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (4件)

はじめまして。


養護学校の教員をしています。

以下のサイトに、子供の発達について書かれているページがあります。参照されてみるとよいかもしれません。

http://park18.wakwak.com/~tanpopo/mezase/st/hatt …


なお、会話は「教える」よりも「使ってみせる」ことの方が、定着が早いかもしれません。
「~でしょ」よりも、本人が見ている前で使って見せたり、絵本やミニ人形劇を見せながら使って見せたり、ごっこ遊びでもしたときに使って見せたり、といった感じです。

オウム返しをしてしまいがちな障害も、確かにありますが…。
お書きになっているような情報だけでは判断できません。
保育所や幼稚園の先生方、保健師さんなどは、たくさんの乳幼児を見ていらっしゃるでしょうから、どうしても気になるなら、そういう方の意見を参考にされてもよいかもしれませんね。

ともあれ、愛情を注いで丁寧に関わっていくと、答えがはっきりしていくものですから。心配されずに、どんどん愛情を注いであげてください。

取り急ぎ。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、参考資料も付けて頂いて光栄です。
いま、みてみましたら、2歳代の所をみてみましたが、息子はどれも
出来ています。私の心配のしすぎかもしれませんが、やはり、どの親も子どもの成長は気になるものですよね!主人がほとんど家におらず、私一人で育児をしているようなもので、気持ちに余裕が無く、これが出来ていないからと焦っているところもあります。
もう少し、大きな心で子どもを見守りたいと思いました。
有り難うございました。

お礼日時:2008/03/20 06:44

 確かに、発達に問題がある子にもオウム返しは見られますが、その月齢でしたら通常発達のお子さんでもまだまだありますよ。

その事以外にも他の子と何か違う、と首をひねるようなことがありますか。育児に困難を覚えますか。
もし本当に何か問題があった場合、加齢と共に他の子との違いが徐々に明確化しますから、様子をみられてはいかがでしょう。3歳児検診、入園、就学時検診など、プロの目に映るチャンスもこの先何度かありますから。

 そしてその部分を伸ばす方法として、ストーリー性のあるテレビなどを見せることがおススメです。人と人との関わり・会話を、ストーリーで追いながら、『ああ、こういう場合はこう言うのだな・こう答えるのだな』ということが自然と身につくからです。『あけましておめでとう』と言われて、誕生日おめでとう、のシチュエーションと同様に『どうもありがとう』と返事してしまう幼児などは、よくあることです(笑)。こういう場合はこう返すのだ、ということをまだ知らないからなのでしょう。

 いつも大人と一緒にドラマを見ているような子の場合、『一体どこで覚えたの!』と仰天するような大人びた(おませな?)返答をする子もよくありますよ。ドラマだけでなく、アニメ映画や毎度おなじみパターンの時代劇など、動作で会話の内容が予想できるような、単純なストーリーの物がおススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。ご専門家様からの回答で、心強いです。主人は仕事上毎日帰りが深夜で、休日もいない事が多い為、母子家庭といってもよい状態です。育児に困難を感じたことはありませんが、そう言う状況で、きついなあと思ったことは多々あります。あと、息子の行動ですが、人一倍体を動かすことが好きで、家でも外でも元気良く走り回っています。週に1度保育園に通っていて、多動ではないかと、相談したくらいです。ですが、多動はこんなのではありませんよ!みんなと同じ事きちんど出来ていますよ!といわれてホットしています。普段は数回言って聞き分けがありますが、ある場所におもちゃやゴミなどいれるのですが、何度注意してもそれだけはなかなか治らなかったり、車を普通に走らせたかと思えば、走らせながら寝そべって見たり・・・。そんか感じで、これって普通かな?と思うことはありますが、やはり、それぞれ個性があるので、少々強い子かなと思うこともあります。ご専門の方でしたら、色々なお子さまを見てらっしゃるので、また、ご回答頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。

お礼日時:2008/03/19 19:27

普通だと思います。



まず、教えないと覚えません。

「~するの?」と尋ねて「~する」「~します」と回答の手本が無ければ
答えられるわけがないです。

『飲むのじゃなくて、飲む、でしょ?』というのは酷だと思います。
やっと人間語を覚え始めた子には難しすぎます。

『そっか、飲むのね? じゃジュース飲もうね』とか
『A君はジュースを飲まないで、お風呂にはいるのね?
 じゃお風呂に行こう。お風呂に入ろう』とか
お手本になるような会話を沢山しないと、
文章などの仕組みは大人にだって解らないです。
    • good
    • 0

はじめまして。


私は4人の子供の父親です。 末っ子が今2才5ヶ月です。

子供は よく大人の言葉を真似て言うことはありますよ。
「今日は○○食べたの?」 と聞くと「今日は○○食べたの」と答えることは普通のような気がします。
子供の言葉は聞いてても可愛いですよね。 間違いなく異常では無いと思いますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
4人の子どもさんに囲まれて、楽しそうですね。わが家は不妊治療で、5年目でようやく授かりました。ですので、人一倍子どもには気を使い、神経質になっています。何かと心配してしまいます。
沢山子育てをされているお父様にこのような回答をしてくださり、少し安心しました。もう少し、見守ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!