アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
部活でトロンボーンを吹いている高校1年生です。

この前、講師が来て
「トロンボーンは練習メニューを考えたほうがいいよ」
と言われました。
実は、私の高校はコンクールでは賞をけっこうよくとり、県大にも行ったことがある実力のある学校だったようです。
しかし、先生が変わってからはまったく賞を取れなくなり活気がなくなってしまいました。
そのせいで、自分も先輩もその先輩も・・・ほとんど知識がありません。
それを何とかしようと先輩と共に頑張っています。
でも、練習メニューの内容など何をすればいいのか分かりません。

もしよければ練習メニューの内容を詳しく教えていただけませんか?
ずうずうしくてすみません。
でも今の雰囲気を何とかしたいのです。
よろしくお願いします。

説明が下手ですみません。

A 回答 (3件)

【レッスンについて】


なかなか難しい環境の中で吹いているのかもしれませんね。
部活とは関係なく、個人的にレッスンを受けてみても良いと思いますよ。顧問や部員にはレッスンを受けていることを言わなくてもいいんだし。
今の部活の雰囲気はあまり良いものでなくても、大学生や社会人になっても楽器は続けられるので、あくまで自分のために受けてみるのも良いと思います。



【楽器について】
スライドを外管だけにして片方を親指の腹で完全に塞いで、もう片方に口をあてて息を強く吹き込むと、つば抜きから空気が漏れていないかチェックできますよ。もし漏れているなら修理が必要ですね。



【ウォーミングアップとデイリートレーニングについて】
おそらく、皆で一緒に吹いているのですよね?
また、ロングトーンから始める感じですよね。
音を良くしていく、良い奏法を身に付けていくためには、毎日同じ内容をやるよりかは日によって変化をつけ、意識的に練習するのも効果的です。
個人でのアップとパートでのアップを1日おきに交互にやってみるとか、ロングトーンから始める日とタンギングから始める日を交互にしてみるとか。
その日始めて楽器を吹く時って、結構重要だと思うんです。初めてMPを口に当て、鳴らす。そしてMPを楽器に付けて音を出す。この時に色々と息の入れ方などを確認出来ます。みんなで一緒に吹くのは、5分くらいは個人個人で音を出してからにした方が良いと思います。

とにかくロングトーン、という声も良く聞くのですが、ロングトーン以外の練習によって見えてくるものもあります。
柔らかく跳ねるような音を吹いていくのも、ウォーミングアップになると思います。ゆっくりのタンギングとか。

理想では、個人個人でウォーミングアップが出来て、合わせる時は合わせる、というやり方だと思います。アップの順序を色々にしてみたり、
アップを皆でやったり1人でやったりすることで、個人個人が自分の吹き方に向き合うきっかけになれば良いな、と思います。



【アンブシュアについて】
とりあえず今は楽器に問題ないか確認するのが先決ですね。冒頭のチェックをやってみてください。
せっかく苦労して身に付けたのに、という気持ちは良く分かります。
私は今アマチュアとして吹いていますが、プロの人たちもけっこう奏法のことを気にしながら試行錯誤してやってます。今より自由自在で良い音で吹けるためと思って、前向きにチャレンジしていけば良いと思います。

アンブシュアについては別の質問に書いた通りです。
今の問題点を直す、という考え方より、一番自然な状態を常に考え、何かおかしいと思ったら自然な状態を思い出してやってみる、というやり方の方が確実だと思います。
拍を感じながら自然なブレスをし、自然にMPを鳴らすというのが一番大事なことです。アンブシュアのことを気にするあまり、口の形を意識的に作るのはマズイです。思っているより弱々しい音かもしれませんが、自然に鳴ったと思ったら楽器に付けて同じようにして吹いてみてください。どんな音になっているでしょうか。その時の楽器の音で判断してください。もし良い音だと思えたら、これまでのMPの鳴らし方は強すぎたのだと思います。

アンブシュアの問題に限らないのですが、練習パターンというよりは練習の仕方なんですよね。本当に難しいことだと思います。
MPを楽器に付けて吹いた後は、これまでに書いてきた通りです。
パターン通りに吹いても良いし、そうでなくても構いません。






曲のことだけを考えてノリノリで吹く時、どうやって吹けば良い音が出るか考える時、と分けると良いと思います。
私が書いていることって、あまりそれだけにとらわれてはいけないことだと思います。
楽しい曲を合奏で吹いている時って本当に楽しいですよね。まずこれが一番大事なことで、頭を使って楽器を吹くのはこのためなんだという認識でいれば良いと思います。よく分からなくなってしまった時でも、合奏の時は楽しく吹いてくださいね。



何か意味不明ならば補足します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすく参考になりました。
色々分かったのでもう大丈夫だと思います。
メンバーとも相談してみます。
長々とありがとうございました!

お礼日時:2008/03/23 20:14

極端ですが本心を言うと、自腹でも習いに行った方が良いと思います。


3人ならば一緒に行動出来る人数なので3人で行っても良いと思いますし、質問者様1人でも良いと思います。
オーケストラや吹奏楽、フリーランスで活動しているプロのトロンボーン奏者の人たちは、ホームページやブログで個人レッスンを受け付けている人が結構いますよ。その奏者が直接レッスン出来なくても、信頼出来る人を紹介してくれる可能性もあると思います。レッスン代は1万円程度に収まると思いますよ。

質問者様は楽器や奏法についての知識や関心はあると感じました。そういう人に必要なのは、目の前で実際に吹いてくれるお手本と、自分の演奏の問題点を指摘してくれることです。つまり、レッスンのことです。
今すぐ動けば新年度が始まる前にレッスンをしてくれる人が見つかるかもしれません。
プロの演奏家は日本中を仕事で行ったり来たりしていますから、質問者様の住む場所を気にすることなく、相談してみると良いと思います。
国内のプロオーケストラのHPを探し、団員一覧を見ます。そこにあるトロンボーン奏者の名前で検索すると、その人のブログが出てくると思います。数人やれば絶対に見つかります。誰か1人のブログ等が見つかったらリンクを何人分か見れば、日本中のプロ奏者のブログやHPを知ることが出来ますよ。



>練習の仕方は、教則本に載ってるウォーミングアップを10~15分くらいしてから、BからBまで全部チューニングし、窓の外を見ながらBからBまで半音ずつロングトーン。あとデイリートレーニングとコラールもやります。

ここにある「ウォーミングアップ」と「デイリートレーニング」の内容を知りたいです。時間があれば補足してください。


楽器は一応調整に出した方が良いかもしれませんね。楽器のせいでおかしくなっていたら、時間がもったいないです。


バンドジャーナルって知ってますか?市などの図書館にはバックナンバーも何年分かあると思うのですが、あの雑誌のワンポイントレッスンも参考になりますよ。
ある年度のワンポイントレッスンをまとめた、「うまくなろうトロンボーン」という本があります。1500円くらいで、アマゾンでも買えます。
個人の基礎練習ですが、この本の全ての要素を少しずつやっていくと良いと思います。いろんなパターンのスケール、タンギング、アルペジオ、リップスラー、ロングトーン等です。

具体的な練習メニューは上記の通りで、色んな要素の物を幅広くやった方が良いです。ロングトーンだけにこだわる必要は無いです。
楽器の練習って、結局「どうやって吹いているか」「今の自分の出した音は良いのか悪いのか」「どこをどう直せば良いか」ということが全てなんですよね。この意識次第で同じメニューをこなしても意味があったり全く無かったりしてしまいます。
なので、具体的な練習方法以外に、練習の仕方を身に付けることも重要だと思います。

ちょうど最近意見を書いた別の質問があったので参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3882972.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3877120.html



(1)自然な奏法を考えて身に付ける段階
(2)音域の確保や技術的なものを身に付ける段階
(3)実際の楽譜を吹けるようにする段階

この3つが個人練習の大きな柱になると思います。練習する時は毎回、この3つを順に進めてください。
(1)については、上記のリンク先の、矯正しているホルンの人へのコメントを参考にしてください。ANO.2の、具体的な練習方法の部分です。
(2)は、先ほどの「うまくなろう」にあるような練習パターンです。



またコメントしますので、不明な点などは遠慮なく言ってください。

この回答への補足

レッスンを受けに行くというのはいいと思います。
でも他のメンバーが賛成してくれるか分かりません。
私がの学校はやる気がないという感じがします。
どの講師もこの学校は教えにくいと感じています。
その雰囲気を作っているのは先生が原因だと思います。
私以外の経験者もそういっています。
やる気がないというよりは、分からないんだと思います。
分からないからやる気が起きないのかと・・・。

一応、プロの演奏家を1人知っているんですが・・・。
ブログも知っています。
もし、教えてもらったとしても・・・教えにくいと感じさせてしまうと思います。

練習の仕方ですが・・・
「ウォーミングアップ」は
●全音符でFE休F♭E休FD休・・・とBまでやっていくもの。
●2分音符でBAB♭ABG・・・とFまでやったらオクターブ下がってBAB♭ABG・・・とまたやっていくもの。
●4分音符でFBFBFーEAEAE-・・・とリップスラー。
BFBFB-、AEAEA-・・・もやります。
●BからBまで4分音符+8分音符+3連符+16分音符のタンギング練習。色々なリズムパターンをやってます。

「デイリートレーニング」は
●バランスで低音、中低音、高音、最高音と重なっていくもの。
●スケールで4分音符でBからBまで上がった後、CからCまで下がっていき、8分音符でBからB、CからCとやるもの。
●アルペッジョでBDFBAFECと4分音符、8分音符とやるもの。
●ハーモニーで和音をやります。すみません、全部の音が分かりません。
●8分音符でリップスラー。
これは全体でやることが多く、パートでやるときはバランスとハーモニーはやりません。


多分、スライドを落としたときにつば抜きのところが曲がったかへこんだかしたのだと思います。
最初はつばが漏れていたのですが、今は自分で少し直してつばが漏れることはありませんが、息が少し漏れいるのかなと思います。
それで音が悪くなり、自分が悪いのかなと思ってしまい、アンブシュアが崩れてしまったのだと思います。
楽器も自分も悪いのだと思います・・・。
先生に相談して楽器屋さんに見てもらおうかなと思います。


バンドジャーナルは知っています。
学校の図書室にあり、バックナンバーもおいてあります。
「うまくなろうトロンボーン」という本も知っています。
楽器屋さんで見かけ、内容も見てきました。
たくさんの練習があって驚きました。
今度からは隅から隅まで読もうと思います。


別の質問もとても参考になりました。
実は自分も矯正をしています。
小学3年から始め、中学3年までは金具が付いていました。
今はボクサーのするマウスピースを寝る時つけて、様子見という感じです。
金具が付いていた頃は高音もFまでなら出ました。
しかし、マウスピースを押し付ける感じなので、口の中に金具の跡が付いてしまいます。
それは今でも残っています。
中学校の先生が前いた学校では、同じく矯正をしていた人が楽器を吹いて出血してしまったことがあるそうです。
そのこともあってか、その頃の講師には矯正をしている人は楽器を吹かないほうがいいとすすめられました。
でも、吹いてましたが・・・。

1回アンブシュアが崩れてしまってからは、クセが付いてしまい治すのに苦労しています。
どれが正しいアンブシュアか分からなくなってしまったので。
せっかく苦労して身につけたアンブシュアが分からなくなってしまうのは悲しいですね。

そういえば、この前講師が来たときに
「タンギングをすると口が動くね」
と言われました。
自分では意識していないのですが、鏡を見たところ確かに動いていました。
口の横が上下に動いているような、口が自然にモグモグしてるように動いているような、息の圧で動いてしまっているような・・・
自分でなんの意識もないのでよく分かりませんが、こんな感じがします。
何か治す方法はありますか?

補足日時:2008/03/23 13:06
    • good
    • 0

楽器や音楽の知識が無いのは先生とは関係ないですよね。


無駄と思える程に情報がゴロゴロしてる時代に何言ってるんですか。
聞きかじった知識で超頭デッカチになるよりはマシだと思いますが、知識がないことを他人のせいにしないでください(^_^#)



現在のパートの状況を詳しく教えてください。
もし特定されるのが不安ならば、大まかでも良いです。
メンバーがどの程度吹けるのか知りたいです。
音域はどれくらいか、細かいのは吹けるか、どんな感じの音か、等々。
これらを書いた程度で文字だけで判断できるわけありませんが、何も情報が無いよりはマシなので書いてください。
現在の練習の仕方も詳しく書いてください。
楽譜が読めない、というのは自分で勉強してください。楽器屋に行けば楽譜の読み方の解説書が売っています。学校の音楽の教科書と参考書でも十分勉強可能です。


その講師というのは楽器は教えてくれないのですか?
以下、教えてくれないという仮定で話を進めます。


基本的には個人練習とパート練習を並行して進めるのが良いと思います。
段階的に最初のうちならば、個人練習を重視していくのが良いのでは。
個人の能力が上ってくるとパートとしても良くなっていきます。
逆に、個人練習が足りないのにアンサンブルばかりやっていても個人の能力もパートとしての能力も上りません。

最大の問題は、どうやって個人の能力を上げるかということです。
トロンボーンを教えてくれる人はいるのでしょうか。
部員の中に後輩に教えられる先輩はいますか?
もしいないのであれば、助っ人を頼むのはどうでしょうか。OBOGでトロンボーンを続けている先輩に週何日か来てもらったり、音大生に来てもらったりプロに来てもらったり。もし部員の中で教え合うことが不可能と感じるならば、顧問と良く相談してください。
そして誰か教えてくれる人を連れてきてもらってください。

ある程度個人練習の仕方のメドがついたら、アンサンブルやパート練習をしても効果が出てくるようになります。
ある程度みんなが個人練習の仕方を身に付けて、パートでの練習も出来るようにする、ということが当面の目標になると思います。
まずは何としてでもここまで持って行きましょう。ここまでが確立すればガンガン伸びます。

個人練習の仕方がなんとなく分かれば、このサイトなどでもアドバイスをもらいやすくなり、活かすことが出来ます。
個人練習の仕方を確立させるためには、どうしても実際に吹いている所を見て、問題点を見つけたり良い所を見つけていく必要があります。
前にも書いた通り、まずは誰かに教えてもらいたいですね。




文字だけのやり取りですので、お互い思いがなかなか伝わらないかもしれません。
そんなこと聞いてない、何を言っているのかよくわからない、新たな疑問がある、等々は補足してもらえれば、答えられるだけ答えます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かに先生のせいだと書いたのは言葉が悪かったと思います。
でも、教則本だけでは分かることが限られます。
ネットなどでも色々な情報がごろごろとありますが、どれが正しいか分かりません。
自分たちの向上のためには先生の協力が必要です。
私の学校の先生は独特の雰囲気があり、これは実際会ってみないと分からないと思いますが・・・。
他の学校とは言葉では表せない何かが違います。
曖昧ですいません。


現在のパートの状況ですが・・・
3人います。
1人は、高校1年からはじめた2年生です。テナーバス。
音域はよく分かりませんが高いAが出ることは確かです。
低い音はFまでは出てると思います。それより下は少し苦戦してると思います。
細かいのは細かすぎたり速かったりすると苦労してます。
リズムが苦手なようです。
音はパーンと出ますが、少しジーやギシギシとした感じがあります。
息混じりな感じもします。

2人目は、去年から始めた1年生です。バストロ。
音域は、高いFで苦労しています。低い音はDは出てるかと・・・。
細かいのは苦手です。
音はモーと言われています。小さい音でくもった感じです。
多分アンブシュアなどの問題かと。

最後に自分ですが、中学1年からやっている1年生です。テナーバス。
音域は、HighCが頑張れば出ます。低い音はCまでは出ます。それより低い音が出るんですが何の音か見てないので分かりません。
細かいのはタンギングが遅いので苦手です。トリプルなら大丈夫でしょうが・・・。
音は今まではパーンとした豊かな音が出ていました。
今は吹けなくなってしまい、軽々しくて細々しい荒い音になってしまいました。
ギシギシした感じと息漏れを感じます。
スライドを落としてしまったというありえない事が原因かもしれませんが・・・。

楽譜は読めます。一応。
分からない言葉は調べています。

練習の仕方は、教則本に載ってるウォーミングアップを10~15分くらいしてから、BからBまで全部チューニングし、窓の外を見ながらBからBまで半音ずつロングトーン。あとデイリートレーニングとコラールもやります。
それから曲練習。

講師は楽器を教えているというより、吹き方とバランスを教えていると思います。
基礎練の基礎練をしてる感じです。
いつもは金管の全体で教えてもらっています。
でもこの前はパートごとに教えてもらいました。

今までは個人練を多くしていました。
今は講師に言われパート練と個人練のバランスをとっています。

トロンボーンに教えられる人はいるかですが・・・
トロンボーン専門の講師をつけるとお金がないので無理です。
どの先輩も力がないかと・・・。
OBOGはどうだか分かりませんが・・・。
それで先生に相談しても、先生も力がありませんし、「それいいね」と言いつつも実行せずに時が過ぎていくのが目に見えています。
今までにも経験者が先生にいい案をだしても賛成して実行しなかったことが何回もあります。
ひどく言えば、知ったかぶりをした、喜怒哀楽の激しい先生です。
ちょっと愚痴ぎみですが・・・。

個人練、パート練は教則本を見ながら基礎から学んだほうがいいですね。
あとは雑誌を読むとか。
でもかなり古い教則本なので新しいほうがいいのかなと思いますが。


またまた説明が下手ですみません。
他の学校と合同練習などをすれば部員に少し刺激があると思うんですがね。
あとは講師に頻繁に来てもらいたいんですが予算の関係でなかなかそうもいきませんし・・・。
他校の練習メニューが詳しく見られるサイトがあれば参考に出来るのですが、なかなか見つかりませんし。
どうしたらいいか混乱しています。

補足日時:2008/03/22 19:15
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!