プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
もうすぐ4歳になる子ども(男)が、朝起きて隣にママがいない時や、ママの方がパパより早く仕事に出て行く時などの場合に限って大泣きしてしまいます。
それと、お風呂に関してもママでないと入りません。
別に、パパの方がすごい形相で怒ったり、ゲンコツをしたりする様な事も一切ありません。
ただ、戦いごっこなどの体を使って遊びたい時や、何かがうまく出来た時に見てもらいたいのはパパでないとダメなんです(塗り絵や知育ゲームなど)。
これまでは、そういった事はなかったのですが、1ヶ月位前からこういった事が続いています。

自分が思うには、現在二人目の子どもがママのおなかの中にいるため、ママに対しての甘えを我慢しているためのストレスなどが原因になっているんではないかと思っています。
それと、最近自分も仕事の都合で以前よりも子どもの要求に対して、家でも「ちょっと待って」や「今ちょっと仕事してるからダメ」などの言葉が多くなったとは思います。
自分なりにそう思っているため、子どもがストレスを溜めないように、よく外に遊びに連れて行ったり、些細な事でも出来たら思いっきり褒めて頭を撫でたりなどもしています。たまに、ダメな事はダメと少し強く言う事はありますが、愛情をかけて育ててはいるつもりです。
ただし、なんでも甘やかしたりといった事はしていません。

なぜ、朝起きて隣にママがいない時や、ママの方がパパより早く仕事に出て行く時などの場合に限って大泣きするのかや、ママでないとお風呂に入らないのか分かりません。

参考までに子どもの性格は、くじけても切り替えしが早く、人見知りもあまり無く、積極的で元気な性格で、外出先でもダダをこねる様な事もほとんどありません。

パパの方の子育てに何か問題があるのかと心配です。

こういった事を直感的にでも良いので分かる方がおりましたら、ご指導下さいますよう宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

子どもさんの反応は、現時点では大きな問題ではなく、むしろ


この時期までに必要なママとの関係が築かれている様に感じます。
パパで無いとダメなこと、ママで無いとダメなことがあるのは好ましいことです。

妊娠していることを感じ取っているのでしょうね。
赤ちゃんが生まれたら遊び相手ができるなどお兄ちゃんが赤ちゃんの誕生を歓迎できる心境にしてあげるフォローが必要です。
赤ちゃんがお生まれになったら、赤ちゃんはデリケートだからとお兄ちゃんを知らず知らずに赤ちゃんから遠ざけてしまうケースがあります。
赤ちゃんとの良い接し方を教えながらお兄ちゃんを下のお子さんに極力触らせてあげた方が良いですよ。
その分お母さんは目が離せなくなるのも事実ですが、最初が肝心です。
お兄ちゃんからしてみれば下の子は「侵略者」であり「恋人(ママ)の浮気相手」と同じようなもの・・・その感情を強くしないようにしてあげることが望ましいです。

うちは二人目の子を妊娠して出産後上記のフォロー不足で修復に苦労しました。
三人目の時はその辺にすごく気をつけたので上の子の嫉妬も通常範囲で収まりました。
参考にされてください。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

power2008様の言うように、生まれた後も大事なんですね。
体験談も教えて頂き、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 12:56

もしかすると直感的に大好きなママが何か得たいの知れないものに(多分赤ちゃん)取られてしまうと感じているのかもしれませんね。



今までお母様との関係が密接だったのではないですか?
しかし、妊娠なさってから今までとは少し何かが違うと感じてしまっているのではないでしょうか?(これは当たり前のことなので奥様やご自分を責めないで下さい)
例えば今までしてくれていたことが妊娠と同時にしなくったとか(ご主人含めて)体の不調を訴えるようなことが多くなったとか・・
意外と子供はよくわかっているものですよ。

また、もしかすると、一種の赤ちゃん返りかもしれません??
妊娠時期に?と思われるかもしれませんが、貴方様のような話を聞いたことがあります。
しかし、生まれてからは赤ちゃん返りがなくて、全然大丈夫なんて話も
聞いたことがあります。

パパが嫌なのではなくて、今はママがイイのかもしれません。

また、お兄ちゃんになれるよ!・もうお兄ちゃんなんだよ!という言葉は発していませんか?
もしそうであるならば(違っていたらすみません)まだまだ四歳なので、プレッシャーには弱いと思われます。
私の場合長男9歳・次男2歳がおりますが、「お兄ちゃんなんだから」と言わないようにしています。
親もそうですが、いきなり親になれるわけではないと思っております。
色々な事を子供から教わって少しづつ少しづつ親に成長しているような感じがします。お子さんも同様いきなり「兄」にはならないので、少しづつ少しづつお兄ちゃんになるのを見守っていただければと思います。

見当違いな回答でしたらお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
あまり神経質にならずに見守りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 12:49

 赤ちゃん返りじゃないですかね。

4歳ともなれば、お腹に赤ちゃんがいる事ぐらい分かるでしょう。であれば、

「もうすぐママを取られる!」

と思うのは幼児期としては当然の考えです。だからママに甘えるんでしょう。

 赤ちゃん返りは、2人目が産まれた。又は産まれる親御さんは大抵経験するものです。そういう私も経験者ですが、やはり産まれるとどうしても下の子へ目が行きがちです。ですから、パパが休みの時には上の子と2人でどこかへ行くなど、ある程度「今日はパパを独り占め!」などと決めて遊んであげるといいでしょう。また、ママのお手伝いなども有効手段です。料理や買い物などでも、「自分はママ・パパの役に立ってる!」と思わせる事で回避できますよ。
 赤ちゃん返りは、ある意味でストレスの表現です。上の子の1つ1つの言葉を逃さないようにしましょう。
 それから、
>パパの方の子育てに何か問題があるのかと心配です。
これは考えないようにしましょう。子育ては、夫婦両方の助けがあってこその子育てです。パパを不審に思ってしまっては何にもなりません。子育てに正解はありません。ウチの子育てはこう!という信念を持って行うのが望ましいと思いますよ。もちろん、一般常識の枠内でです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、赤ちゃん返りですか。
愛情を忘れずに、信念を持って子育てをして行こうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 12:52

わかんないですけど


4歳近いんだったら、本人に聞いてみてはどうでしょうか?
「悲しくなっちゃうの」とかお子さんなりに理由があるかもしれませんよ

パパのせいではないと思うので、それはかわいそうかなぁ・・・ママの変化をかんじとっているんでしょうね。

いままでいい子だったけれどいろんな感情が芽生えてきたのかもしれませんね

聞き分けのいい子は親にとっては「都合のいい子」だけど、子どもにとってはどうでしょうかね。感情を出せるほうがいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!