プロが教えるわが家の防犯対策術!

NHKラジオ英会話講座より(英作文)
彼女が上司をセクハラで訴えたといううわさだ。
Rumor has it that she accused her boss of sexual harassment.
(質問)itとthatの使い方が判りません。
(1)thatは接続詞のように感じます?如何でしょうか?
(2)itの使い方が全く判りません。文章の構成を判りやすく説明いただけませんか? 
 よろしくお願いいたします。 以上

A 回答 (5件)

こんにちは。

休暇旅行中は回答業務もお休み主義ですが、tommyさんの名前を見つけたので特別開業です(笑)。

ご質問1:
<(1)thatは接続詞のように感じます?>

その通りです。

1.和訳の「~といううわさだ」を見ると、「という」の部分から同格の名詞節であることが想像できます。

2.このthatは目的語it=that節という、itと同格の関係にある名詞節になります。


ご質問2:
<(2)itの使い方が全く判りません。>

1.このitは=that節になります。

2.このitは目的語をとる他動詞haveの目的語として、形を整えるために置かれた便宜上の目的語です。

3.従って、このitが何か特定のものを指しているわけではありません。

4.この用法は、目的や対象が前提とされている表現で使われ、get itなどでも使われるitと同じ用法です。

5.訳の流れは
「それを持った」「それを得た」
→「そういうことになった」「そうなった」「やった」
という意味になります。

6.ご質問文では、この「そう」にあたるのが、that節で明示されています。
「噂は、そういうことに、なってる」
この「そういうこと」が=that節ということです。

7.have itは慣用表現としていろいろな意味がありますが、ご質問文のように、itの後にその内容を明示するような接続詞や語句がくると、意味は「表現する」「言う」「確信する」「主張する」といった意味で使われます。

例:
Rumor has it that=Rumor says that
「~という噂だ」

8.他にも以下のような場合に、その意味で使われます。どちらの文も、itの後に、itの指す内容を明示するような語句が来ています。
例:
They will have it so.
「彼らはあくまで、そのように主張する」
so「そのように」が、前出の内容を明示する副詞としてitの後に使われています。

As he has it, it’s true.
「彼が言うように、それは真実だ」
このasは関係代名詞で、先行詞は後にある主文のit’s trueになります。つまり、itが明示する内容が、その後にit’s trueとして登場します。

これらのhave itは、上記7の用法になるのです。

9.ご質問文は、have itの後に、itの内容を明示するthat節があることから、このhave itが「表現する」「言う」「確信する」「主張する」といった意味で使われていることが、判断できるのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。
>このitは目的語をとる他動詞haveの目的語として、形を整えるために置かれた便宜上の目的語です。従って、このitが何か特定のものを指しているわけではありません。
>have itは慣用表現としていろいろな意味がありますが、「表現する」「言う」「確信する」「主張する」といった意味で使われます。
 勉強になることがたくさん書かれています。Parismadam様のご回答は全て理解できます。拝読するたびに、前進している実感を感じます。
 バカンスでお寛ぎのところ、申し訳ございません。ご好意に感謝致します。楽しい休暇でありますよう!!
     尊敬と感謝を込めて!!

お礼日時:2008/03/23 11:33

tommy0313さん、こんにちは!



1)Rumor has it that ~がイディオムで、理屈抜きでもいいとは思うのですが、分析すれば、have it = say という意味です。つまり、Rumor says that ~と同じということです。that は、ご指摘のように、名詞節を作る接続詞の thatですね。

 have it は、She will have it that conditions are unfair.(彼女は条件が不公平だと言い張る)(『ジーニアス』)というふうに、Rumor has it that ~以外でも使われますので、覚えておいてもいいでしょう。

2)この it は、言っている内容を漠然と指すものでしょうね。

 Brevity is the soul of wit, as Polonius has it. と言えますので、it は、仮目的語ではないと思います。やはり、have it = say と考えるのがいいでしょう。

 なお、accuse A of B という構文はご存じと思いますが、A(人)をB(罪科)で訴える、ということですね。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。とても判りやすく解説してくださいますので、良く理解できます。たくさん英語に接して慣れて行きたいと思います。今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。敬具

お礼日時:2008/03/23 11:16

have it (that ... )


to claim that it is a fact that ...
: Rumour has it that we’ll have a new manager soon.

>(1)thatは接続詞のように感じます?如何でしょうか?
そうです。

>(2)itの使い方が全く判りません。文章の構成を判りやすく説明いただけませんか?
仮目的語
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。とても参考になりました。たくさん英語に接する以外に上達の術は無いようです。これからもよろしくお願いいたします。敬具

お礼日時:2008/03/23 11:11

こんにちは。



(1)
そのとおりです。

(2)
「噂は持っている。that 以降のこれこれを。」
という考え方でもいけることはいけると思います。
ただ、
私も知らなかったのですが、調べてみたら、
"Rumor has it."
"Rumor has it that ~ "
という形は、決まり文句(慣用句)のようです。
「そういう噂だ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答いただき感謝致します。よく判りました。決まり文句としてしっかり身につけます。最近itやtahtに関する質問が増えているような感じです。偶然でしょうが、勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2008/03/23 11:08

it が that以下 を指します。



前から読んでいくと、Rumor has it. 噂はそれを持ちます。
(それっていうのは、that以下です。)このような文章はとりあえず理解だけにとどめておいて、もっと用例をたくさんみて、自信がついたら自分でも使ってみるといいと思います。


辞書で名詞のrumorを調べてみると、説明が載ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。辞書に載っていました。rumorにヒントがあるとは思いつきませんでした。疑問が解けました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2008/03/23 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!