
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。結論です。ほとんどの場合emptyがまず頭に浮かばざるをえないでしょう。 日本語でも「満ちた」と言う意味なのですから、「ない」と言うことになることを感じなくては英語の感覚がないとしかいえないと思います。 ない、と言う事を形容詞で適切に対義語として使えるのはemptyの「空(から)」とと言うことになるしかないわけです。
しかし、この単語が使われるときに、もう少しベターな日本語訳で使われるとき、例えば、おなかが一杯、と言う意味で、I'm full.と使われたときには、my stomach is emptyと言うことになりますが、フィーリング的な表現からすればhungry、starvingと言う単語のほうが適切と考える事は出来ると思います。
しかし、この単語が「慣用句」的に他の単語と一緒に使われて意味合いが「一つの意味合いとして」使われるときには、例えば、full speedと言うときなどは、empty speedと言うよりもstalled, stoppedと言うような一つの単語で表現された異義語としてリストする事は出来ると思います。
また、ですからfull-xxxx,と言うようになった場合にはその単語の意味合いからその対義語を考える必要はでてくるでしょう。
しかし、文法的に考えれば、fullの対義語はemptyしかありません。 そして、フィーリングからしてもemptyと言う単語しか考える事は出来ないと言うことを知ってください。
では調べ方です。
thesaurus.comを私たちはよく使います。 類義語辞典です。 そして類義語辞典にでている多くの単語には「対義語・反意語Antonyms」を励起している事がありますの、単語が思いつかないときなどにはこの辞書を使うわけです。 ぜひ、このサイトに行って使ってみてください。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
ネイティヴスピーカーさんからのご回答、とても参考になります。
>full-xxxx,と言うようになった場合にはその単語の意味合いからその対義語を考える必要はでてくるでしょう。
その通りですね。
『full speed』⇔『stalled stopped』のように単語の意味合いによって反意語、対義語は違ってきますから。
始めにどういう使われ方としての"full"なのか明記しておくべきでした。
困惑させるような曖昧な書き方をしてしまってすみません。
>しかし、文法的に考えれば、fullの対義語はemptyしかありません。
ということは、一般的な使い方の"full"だと対義語は"empty"になってくるんですね。
〔thesaurus.com〕という辞典は今まで不知でした、こんな便利な辞典があったんですか。
これから愛用させていただこうと思います。
とても丁寧な回答真に有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
Antonyms: full
adj
Definition: brimming, filled; deep
Antonyms: empty, incomplete, void
adj
Definition: deep in sound
Antonyms: faint, light, low
adj
Definition: satiated in hunger
Antonyms: empty, hungry, needy, starved, unsatisfied
adj
Definition: thorough
Antonyms: incomplete
アドバイスありがとうございます。
大まかに訳してみましたが、
"empty,incomplete"が最も近いようですね。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
第一感、"empty" が浮かびました。
ほかにもあるかなと思い、いくつかオンライン辞書を旅してきましたが、
結局、full の対義語としては、empty だけしか挙がっていません。
empty は、
・空っぽ
・がらがら
などの意味がありますので、まさに full の対義語です。
クルマのガソリンメータだけの話ではないようです。
こんにちは。
ご回答有難う御座います。
“empty”には「空っぽ」などの意味があるんですか。
“full”も“empty”もガソリンメーターに使われる用語だそうですが、まさに反意語ですね。
ただ、一曲分を表す『FULL』の場合には、対義語として「空っぽ」だと使いにくいですね。。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<よく使われる"フル"ですが、この単語の反義語は何なのでしょうか?>
short「不足の」「足りない」になります。
1.fullはもともと「満ちた」「足りている」という原義があります。
2.そこから「~で一杯」「十分な」という意味で使われている形容詞です。
3.動詞句で考えるとわかり易いでしょう。
be full of「~で一杯の」「~で満たされた」
の反対語といえば、
be short of「~が足りない」「~で不足している」
とになります。
4.つまり、fullの反意語はshortという形容詞です。
以上ご参考までに。
ご回答有難うございます。
“short”ですか。でもshortというと対義語はlongのようなイメージがあります。
shortには「足りない」「不足の」という意味もあるんですね。
ずっと「短い」だけだと思っていました。
大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
アルファベットを並び替えて別...
-
10年間は"decade"、では20...
-
「団結」を英語で??
-
source と resource
-
「当然に」とは?
-
It was Lovely to see you! っ...
-
英単語の後方一致検索
-
DoggyとPuppyの違いは?
-
ice cream というスペルを、ice...
-
英語・フランス語などおしゃれ...
-
「交通誘導」の仕事は何と呼び...
-
シス単、速単上級、単語王
-
英単語の間の "-" ってどういう...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
somehow『何故か』 somewhat『...
-
英語で「算数」は?
-
「香ばしい」って英語で何て言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
英単語の後方一致検索
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
TOEFLの単語ついて教えてくださ...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
分散表現のベクトルにおいて、...
-
"administrative assistant"の...
-
アルファベットを並び替えて別...
-
source と resource
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
「当然に」とは?
-
【エクセルで一発検索機能をつ...
-
10年間は"decade"、では20...
-
「駐在員」は英語で何と言うの...
-
DoggyとPuppyの違いは?
-
somehow『何故か』 somewhat『...
-
「手書き修正した」という意味...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
situation と status 「状況」...
-
売春婦を示す言葉の違い
おすすめ情報