A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
原子中ではなくて原子核中ですか?
原子核に束縛されている定常状態の電子については,
原子核の位置では存在確率が少ないので,
(半)古典的意味でも衝突しているとは言わないでしょう.
存在確率が大きいのは,通常「軌道」と言われる付近です.
軌道といっても,地球の軌道みたいなものとは全く違います.
電子はパチンコ玉みたいなものではありませんから,
何をもって「衝突」というかを明確にしておかなければなりません.
MiJun さんが示しておられるように,
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=36150
が参考になるかと思います.
No.2
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の関連(?)質問の回答は参考になりますでしょうか(原子核と電子)?
ご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=36150
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
プラトー領域
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
X線のKαって何を意味するので...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
340kVで加速された電子の速度は...
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
原子核の位置での電子の存在確...
-
電子の速度
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
SEMの焼きつき現象について
-
内殻準位の化学シフトと電荷密...
-
オージェ電子と光電子
-
電離エネルギー、電離電圧の計...
-
ラザフォードの原子モデルの欠...
-
レート方程式について
-
電子(電流)にも重力は働きま...
-
バンド帯、有効質量
-
結合次数と電子配置
-
物質の導電率の違いを生むものとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事関数が表面の状態によって...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
プラトー領域
-
SEMの焼きつき現象について
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
電子が見えないのはなぜ?
-
相対論効果を考慮したとき、100...
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
半導体のバンド構造で
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
オージェ電子と光電子
-
プラス電子とは?
-
バンド帯、有効質量
-
フェルミ準位について教えてく...
おすすめ情報