プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは
司法試験の1次試験の免除条件で
一般教養で32単位必要なのは分かっているのですが
そのうちで外国語科目の要件が4単位以上16単位以内
となっているかと思います。
これは16単位を超えて外国語を取得すると1次免除を受けれないということなのでしょうか?

A 回答 (2件)

結論から言うと、そんな理不尽なことはありません、ということです。



司法試験法第4条第1項の規定により司法試験第1次試験を免除される者に関する規則第15号の規定に基づく司法試験管理委員会が定める単位を修得した者
(平成4年司法試験管理委員会告示第1号)
一 次の要件を満たす32単位以上を修得した者。ただし、次の要件を満たす修得単位の合計が32単位に満たない場合は、その余の必要単位のうち8単位までは司法試験第2次試験の科目以外の法学科目をもって充てることができる。
 1 外国語科目4単位以上16単位以内
 2 法学以外の分野の科目(保健体育科目を除く。)16単位以上

告示では以上のように定められています。これは、外国語科目の単位は4単位以上必要だけど、16単位を超えて取得しても16単位までしかカウントできないよ、残りは法学以外の分野の科目で取ってね、という意味です。
つまり、外国語で16単位を超えて何単位取得しても16単位にしかならず、外国語・法学以外で16単位必要になるということです。
で、もし外国語・法学以外で16単位そろわなければ、8単位までは法学科目でもいいよ、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にいたします。

お礼日時:2008/03/27 01:21

そうではなく、外国語単位を免除条件に含むことができるのが最大16単位ということです。


例えば外国語のみで32単位あったとして、それだけでは免除しませんということです。
4単位以上16単位までの外国語と、28単位又は16単位(以上)の一般教養単位が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/27 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!