
No.3
- 回答日時:
思い出したのがひとつ。
昔、東芝が出した電気釜。
内がまの外に、水を20ml入れる。(外釜に溝があってそこにたまる。)
内釜の底は外釜に接している。
炊飯中は、沸騰した水蒸気が供給されるので、20mlの水はなくならないのですが、ご飯が炊けて、出てくる水分が減ると、外の水はあっという間になくなる。
これで温度が上昇して切れる。
したがって、そこのほうが微妙に「おこげ」状態になっていました。
#1のバイメタルは、ガス炊飯器の「内釜」についていました(もちろん、ガスの炎が、直撃しない)ガス台側に突起があって、バイメタルをキャッチ。
この電気釜の場合、内釜には何もついていなくて、
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/27 12:15
細かくありがとうございます。
単純な機構で細かい制御を行うノウハウがあるんですねv
炊飯器もやっぱり日本人の高度成長時の技術の賜物ですかね。
No.2
- 回答日時:
温度をコントロールするのは、簡単な装置なんですが
一番大変なのは、最も正確に制御できるポイントを、見付け出す事なんです
その場所が、それぞれの企業の開発者の苦労する所です
熱の伝わり方が様々あるように、対流も様々ですし、計測点毎の温度変化も様々なパターンを示します
炊飯器ではないですが、類似時構造の物を作成した時には、半年間ほぼ毎日、温度計測とその解析でしたね、何ポイント計測を繰り返したか、数え切れない位です
仕掛けは楊準でも、見えない所にノウハウがあるんですよ
これは、マイコン制御になろうが、基準計測がしっかり出来ていないと、ろくでもない製品が出来てしまうので、苦労は同じですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
GoogleChromeアプリの画像検索
-
パソコンの更新
-
ポータブル電源
-
blenderについて
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
入力装置に関しての質問
-
VAIOについて_No.2
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
ミニパソコンについて
-
このアイテム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報