
先日 テディペアのデマメール(参照)http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515 …
に騙されてテディベアのアイコンを削除してしまいました。その後 参照のHPの指示に従って復元しました。そのときは特に不具合を感じなかったのですが、何日かして 受信メールの中のHPのアドレスをクリックしてもリンク先のページが表れなくなりました。
例えばこのコーナーでも、質問しますとメールがはいり、詳しくはこちら-http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=387080となってそのアドレスに下線がしかれて、そこをクリックするとリンク先にジャンプするはずなんですけど、なぜかCドライブが開くんです。マイコンピュータの中のCドライブをクリックしたときと同じ状態になるんです。
メールアドレスのところはうまくメールのページになるのですが、HP(WEB)のアドレスのところはCドライブが開きます。
これは、どこを修正すれば元通りになるでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おまじないとして、
IEのツール→インターネットオプションから
1.インターネット一時ファイルの削除
2.履歴のクリア
3.「詳細設定」タグで、「規定値に戻す」をクリック
4.「プログラム」タブで、「Webの設定のリセット」
5.「プログラム」タグの「InternetExplorerの起動時に・・・」
のチェックを外して、IEを再起動してまた入れて、IEを再起動。
ですね。お試しください。
それでも駄目なら、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 actxprxy.dll と入力して「enter」を押します。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 shdocvw.dll と入力して「enter」を押します。
それでも駄目なら、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 urlmon.dll と入力して「enter」を押します。
成功のダイアログが出たら「OK」をクリック
それでも駄目なら、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 /i mshtml.dll と入力して「enter」を押します。
成功のダイアログが出たら「OK」をクリックしてみて。
((((*・o・*)†~~~アーメン
No.3
- 回答日時:
#2なのですが、別の解決法があるみたいですので書いておきます。
簡単ですので試してみてください。
IEを開き、「ツール」>「インターネットオプション」を開く
「プログラム」タブをクリックし、画面一番下の「Internet Explorer
の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」にチェックを入れ「OK」
IEを終了し、Windowsを再起動
これで直るそうです。
試してみてください。
直ったら報告をお願いします。
No.2
- 回答日時:
使用しているOSは何でしょうか?
とりあえず、Internet Explorer5.5SP2か6.0SP1をインストールしなおし
ましょう。
ブロードバンド環境でなく、ネットを使ったインストールをしたくないので
あれば電気屋においてあるプロバイダの無料CD-ROMをかたっぱしから
もって帰りましょう。(例えば、OCNのならIE6.0がおまけで入ってます)
そのCD-ROMを使えば、IE5.5SP2かIE6.0をインストールできます。
これで、回復すると思いますが、それでもダメならWindows Updateも
行ってみましょう。
WinMEかXPであれば「システムの復元」機能を使って元に戻すのも
有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
ポケモンの攻略サイト見てたら...
-
至急お願いします。 僕はノート...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
ウイルスバスターは必要か
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
インスタにウイルスが検出され...
-
ウイルスバスターの表示について
おすすめ情報