重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ファィルの隠し属性についてお尋ねいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

Windows/DOSマシンとの前提で回答します。

ファイルには、アーカイブ、システム、書き込み禁止、隠しという4通りの属性が設定されます。

隠し属性とは、通常の方法ではユーザーが見ることができないファイルで、誤って消したりされては困るような重要なファイルにこの属性をセットします。
システムと似ているのですが、システム属性の場合は、OSの動作などに必須であり絶対に触るべきでないもの、隠しは、アプリの途中経過を逐一記録していく作業ファイルのようなものでアプリを閉じたら同時に削除されてしまうようなものなどにセットされたりします。

ですから、もし誤って削除したら、OSが起動しなくなるなどの障害は起きないかも知れませんが、起動中のアプリが正常に動作できなくなったりアンドゥができなくなったり処理結果に矛盾が生じたりする点では、やはり重要なファイルです。だからこそ、目に触れないようになっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ご回答誠にありがとうございます。
この隠し属性のファィルの内容を文字化して観覧するということはできますか。それとEX_ファィルをExplzh for Windows でエクスパンド復元して観覧をクリックしても文字化けして内容がまったくわかりません。内容がわかる方法があったら教えてください。お願いいたします。

お礼日時:2002/10/26 13:18

こんにちは。



ファイルの中身の閲覧とファイルの属性とは、多少意味合いが異なります。

まず、エクスプローラ他オンラインソフトのファイラも初期状態は「システムファイルや隠しファイルは表示しない」ような状態になっているはずです。これらのファイルを一覧などで表示するためにはオプション設定などで明示して表示させなければなりません。

さて、オプション設定を終え、表示するようになったとして、今度は、中身を閲覧する場合にはファイルビューアなどの機能を使うことになるわけですが、これらが圧縮ファイルである場合や実行形式ファイルである場合(いわゆるバイナリファイル)等は、通常の文字としては表示できません。多分、強制的に表示させても、記号とかの羅列になってまったく意味不明のはずです。
こういったバイナリファイルはコンピュータにしか理解できない記号で記述されており、バイナリエディタ等のソフトを使わなければ正常な表示はできません。

中身を(人間が)認識するためにはバイナリファイルではなくテキストファイルであることが必要です。テキストファイルであれば中身は唯の文字列ですから、ファイルの属性にかかわらず中身を参照することはできます。

拡張子がTXTのファイルのほか、INI、CFG、BAT等のファイルがテキストファイルです。

それと、圧縮ファイルの中の「テキストファイル」の中身を閲覧しようと思ったら、圧縮ファイル対応のビューア(機能)、圧縮タイプ(LZH、ZIP等)ごとのDLLが必要です。
    • good
    • 0

こちらの過去質問は参考にならないでしょうか。



参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247161
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!