
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=388803
の質問を見て思いました。
関東の「ジャン」という方言は、徳川家康が三河から持ってきた
という説があるそうですが、あの徳川家康もそのようにし
ゃべっていたのでしょうか?
例、今日鷹狩行くって言ったじゃん。
あいつ打ち首って言ったじゃん。
なんだか、親近感を覚えます…。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
以前、「探偵ナイトスクープ」で、「日本全国アホ・バカ分布図」というのがありました。
かつての首都・京都から、「カタツムリの速さ」で全国に広がっていった「流行語」が、もし、地理的条件などが同じであれば「同心円状」に広がる。
あとから流行った言葉が、先に流行った言葉を追いかけて行く・・・。
「バカ」は「アホ」より先に生まれ、「バカ」が広がった後に「タワケ」が広がって現在名古屋にある。「アホ」は最後に生まれて、関ケ原の手前で止まっている・・。中四国はまだ「アホ」に占領されずに「バカ」などが幅を利かせている・・・。
したがって、東北と山陰で同じような「ズーズー弁」が見られる・・・と松本清張の「砂の器」にありました。
さて、しろうと考えですが、殿様言葉が庶民に流行するのは、なかなかないんじゃないでしょうか?暴れん某将軍がきて「紀州弁」が流行ったりしていないし、明治天皇がきて「京都弁」もないとおもう。
No.2
- 回答日時:
三河弁は 「じゃん だら りん」が語尾につきます。
おっしゃるように 言ったじゃん
そうだら(そうでしょ?)
食べりん(食べなさいよ)
家康が三河の人なら江戸城内でこのようなコトバ使いがされていたとしても
不思議ではありません。でもそういう文献あるの?と聞かれればすいません
まったく知りませんし、三河に25年いましたが学校でもこのような話題はでませんでした。わたしも不思議に思っていたんです、かっこいい横浜とかの「じゃん」と
三河の「じゃん」てどうして扱いがこうもちがうのかって、ぜんぜん答えになってないですね、ただ三河弁の話題だったので一言言いたかっただけです。失礼しました。
No.1
- 回答日時:
記憶は定かでないですが、昔の田舎地方の方言だったときいたことがあります。
なにかの話でおばあちゃんが「何故今の子は昔私達の使っていたジャンを使うんだろうね」と話していたそうです。
自身はありませんが、そんなことを聞いたことがあります。
勝手に引用してしまって申し訳ないんですが、
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=388803
のところに、もう少し詳しく「じゃん」について話し合われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
調べやすい歴史上の人物
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
睾丸を利用した拷問
-
国家安康・君臣豊楽の銘文
-
広島市佐伯区に「園」が付く地...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
地方の言語でしょうか?
-
『仮託』の意味がよくわかりません
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報