
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
6,7年前に970点をとりましたが、スポーツ中継なんか特に、ほとんど聞き取れません。
ニュースははっきり話すので特殊な話題でないかぎり理解できますが。
No.10
- 回答日時:
別に批判とか馬鹿にするとかでなく、「ホントなの??」という疑問なのかもしれませんね。
TOEIC850って実際どんなものなのか、と。見たことも無いので疑いのマナコ。
TOEIC850は、一般にはネイティブレベルとは言いません。
英語がよく出来る人々から見ると「まあまあね」かもしれない。
でも、世間一般では高いスコアです。
私はまだ850点取ったことないです。
TOEICの点だけで会話の上手さ・下手さは判断できないので、900点でも喋るのが上手くないとか、反面、700点台でもけっこう会話できる人もいます。
TOEICのスコアはAさん<Bさん、
喋らしてみたら、Aさん>Bさん、
ということはあります。
一般的なレベル目安はこちらをどうぞ。
http://www.eigotown.com/eigocollege/exam/exam1_3 …
私はBレベルですが、実際にはCレベルの説明がしっくりきます(笑)
こっちのほうが自分は共感します。。。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-corre …
受験者全体の中で850点以上がどのくらいいるのか、公式サイトのデータを見てみたらいいかも。
たとえば第136回(2008年1月実施)のスコア分布。
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/data_dist01.ht …
例に挙げられているのは、「スコア合計745点」の場合→80.8%
これは「745点未満の人々の占有率」を示している。
つまり、当人は上位19.2%の中にいるということ。
845点~の場合は、92.6%とあります。
845点未満の人が92.6%、つまり当人は、上位7.4%の中にいる。
こう見ると結構なものですね。
たしかに、800点以上は多くの学習者にとって憧れのレベルです。
ただ~し、TOEICが有名になる以前から英語がそもそも出来る大人世代は、必要になったことがないのでTOEICを受けたことがないとか、一度受けただけとかいう、「出来るけど受けてない」人もいるので、そのへんは当然、データには含まれていません。
でも考えてみたら・・・・お知り合いは「この点数はNative speakerと対等に議論できるレベル」と言ったのであって「自分はネイティブスピーカーと対等に議論できる」と言うのとは、ビミョウに違う気がしてきました。
それと、もし彼が英語で話しているところを見ても、質問者さんが英語がそれほど出来ない場合は、上手いのか下手なのか分からないかもしれません。
なんかちょっと通じてると喋れてるように見えるんですよ。私も他人を見ていて、そうでした。
「上から下を見て差は分かりますが、下から上を見た場合差が分かりにくい」(参考URL)
※下から上を見ても、近いレベルだと分かります。
「この人は私より喋れるらしいな」とか。
参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item115.htm
No.9
- 回答日時:
Toeicで高得点取ったからってNativeほど喋れないかもしれないですが、Nativeほど喋れると皆すごいかといえばまたそうでもないと思いますし。
。単なる試験ですよね。。
でもせっかく高得点を取られたんですし、普通によかったねと言ってあげればいい程度の事だとおもうのですが。。
なんだか回答者に必要以上にバカにする様なコメントがあるのは、意味不明だと思いました。
Toeicで850点とれたから天下取れるとでも言ったのなら引きますけど、その知り合いが議論が絶対出来ないとも限らないし、実際出来るかもしれないですよ??
不可能ではないですよ。
No.7
- 回答日時:
英語に非常に関心がある人や、英語で仕事をしなければならない人の間では、そのくらいできる人は、それほど珍しいとは言えません。
コミュニケーションにはとりあえず困らないけど、ネイティブレベルとは、言えないですね。そもそもネイティブと同じになるのは無理というのが、達人の間での常識のようです。TOEIC満点(990)でも、話すのに自信がないとか、自分はまだまだだとみなさん、言ってます。それに、一応TOEICでは860以上がAランクなので、それにも足りないですし(^^;)。ただ、英語力というのは、それなりに時間をかけて学習する必要があるものです。英語関係専攻の学生でもなければ、800-900くらいの人は日本人にけっこういるといっても、多くは、英語圏の大学や大学院に留学するか、または社会人になってからコツコツと学習して、20代後半とか、30代、40代になってそのくらいのレベルになっていきます。
ですから、その友達が20歳ちょっとくらいで、しかも英語が専攻ではない、例えば理系学部の学生だったりしたら、その英語力はかなり素晴らしいものだと言えるでしょう。理系の大学生でそれだけとれる「日本人はそんなにいない」といっても、あながち間違いではないと思います。英語関係の学部生だったり、自分の専門の勉強はさぼりまくって英語しかしていない英語バカだとしたら、「まあがんばってるね」レベルかもしれませんが(^^;)。
けっきょく、その友達は努力家ではあるけれど、まだまだ世間知らずだってことだと思います。学生にしてはがんばってやっているけど、社会人では、同じような努力をさらに何年も積み重ねて、先をいっている人はたくさんいるわけです。
でも、あえて言わせていただければ、あなたもTOEIC850がどのくらいのものか知らないわけですから、自慢はできません。英語がすべてではありませんが、大学生なら、ちょっと関心を持てば、そのくらいはわかるんじゃないでしょうか。自分が同じくらいの実力であれば、聞くまでもないでしょうし。
五十歩百歩だと考えれば、それだけの英語力を身につけた友達のほうが、何歩か先に行っていることは間違いありません。実際に仕事やなにやで英語を使うようになれば、その友達は、すぐに自分がまだまだだったということに気が付くでしょう。でも、あなたは、そこまでもまだ行っていないわけです。
受験英語だけで、実用的な英語学習を何もしていない学生の英語力は、TOEIC400台くらいがいいところです。有名私大で大学受験でほとんど英語しかしてこなかったような人でも、よくて600台くらいじゃないでしょうか。そこから850が取れるようになるには、毎日3時間くらいやっても、3年から5年はかかります。それに、仕事で必要で英語学習を何年も続けているのに、TOEIC600とか700くらいしかとれない社会人も、実は珍しくありません。850というのは、「日本人ではそんなにいない」レベルではないけれど、多くの人がなりたいと思っているのになかなかなれないレベルではあります。
もちろん、英語がすべてではありませんが、確実に何歩か歩いている友達が、有頂天になりすぎているからといって、バカにすることはないと思います。どちらかというと、感心してあげてもいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
結論から言うと、そのくらい自慢したっていいじゃん、って思いますね。
確かに、例えばパーセンテージで言ったら、850点取れている人はいくらでもいるし、TOEICは筆記試験、それもマークシート式なので「点数が高い」のと「議論する能力」とは直接は関係ありません。
しかし、就職の条件として企業側がよく求めているのがTOEIC600点以上だったと思います。それは、例えばの話、「英語の電話が掛かってきても、最低限の対応はしてね」という意思表示だと思います。
それを考えると、就職する年齢になっても600点でヒーヒー言っている人が結構いるわけで、そういう人たちから見れば、850は恨めしいほど高得点です。
いずれにしても、相手にしてみれば、きっとただ達成感と喜びを誰かに表現したかっただけであり、「850点だ。すげーだろ」とだけ言っても、TOEICに詳しくない人には、わけがわからないだろうから、解説を入れたに過ぎないのだと思います。
で、一応、スコアの目安として、850点なら議論はできることになってるみたいです。そんな私は963。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=TOEIC%A1%C3%C …
No.4
- 回答日時:
英文科所属の者です。
やっぱりスラスラ話す技能と、書く技能、聞く技能は全く別だと思います…
同じときに受けた友人で聞いただけでも800点~の子は何人かいました。
皆スピーキングの授業ではしどろもどろです。
英語ができない人にとっては850点なんて未知の、すごい点数のように感じられますが、
(専門外の学生とか、留学経験等もない人とかには)
前の方々がおっしゃっているように、出来る人というのはいっぱいいるもので…
>「日本ではそんなにいない」
普通にいっぱいいますよ!(つっこみ)
そんな風に考えてる時点でその方の会話レベルが疑わしい!
実際のところは知りませんけど、
「ホントかよ!」と思ったあなたの反応は正しいと思っちゃいました(^^;

No.3
- 回答日時:
私も、900点を超えたことがありますが、英語での議論にはいつも
苦労しています。その方は、Native speakerと対等に議論できるのかも
知れませんが、850点取れたからといって、そのレベルに達していると
いうことはありません。ほとんど喋れなくても、英語にたくさん触れて
リスニング力が高ければ、そのくらいの点数は取れます。
TOEICは、スピーキング力もないと点数が取れないようなテストだと
言われていましたが、実際にはそうではないと思います。
No.2
- 回答日時:
TOEICにはスピーキングの試験が無いので話せるかは疑問です。
でも、850点取れる日本人て少ないのですか???私の周りにはゴロゴロいますよ???というか900点取ってる人も全然珍しくないんですけれど。。。
まあ850点レベルの日本人は大体読み書きとリスニングには不自由していませんね。勿論ある程度話せます。しかしガンガンとしゃべれるかどうかは個人差がありますね。
750点くらいでも非常にスピーキングに長けた人もいらっしゃいますし。。。
個人差はあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
TOEICは、試験内容がリスニングとリーディングなのですから、
話す能力を評価する試験ではありません。
数ヶ月前に、ここのサイトで、
TOEICのスコアが900を超えているのに話せない、
という悩みを抱えていらっしゃる人の質問がありました。
また、
私の仕事の関係部門で、海外転勤が比較的多い職場がありましたが、
TOEICのスコアが985なのに、一度も海外勤務にならなかった人がいます。
どうも、コミュニケーション能力の不足が理由らしいとのことでした。
かたや、500点前後なのに海外に行った人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学での英語の勉強法を教えて...
-
TOEIC860は十分な能力...
-
英語教材 怪しすぎる
-
私は英語が得意なんですが、 こ...
-
TOEIC850点はNative speakerレ...
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
大学でのネイティブの授業が不安
-
授業で使える映画を教えてください
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
英検に「特級」と「6級」を新設…
-
【10の13乗】って英語でど...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
ご縁を外国語で言うと?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
英語を習得するにはどんな学び...
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
underride の意味
-
勉強し過ぎて寝不足 22歳フリー...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を読み書き発音出来るよう...
-
英語の上達方法
-
英語教材 怪しすぎる
-
全く英語力0の状態からTOEIC750...
-
「トリッキー」とは?
-
英語を勉強する際の虚しさ
-
演繹的学習法と帰納的学習法
-
独学での英語の勉強法を教えて...
-
英語科の教育実習。
-
日本語訳されていない英語のム...
-
大人になってから英語は無理?
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
60歳からでもできる、英語の勉...
-
イギリス英語を聞き続けたらア...
-
ECCか公文か・・・
-
手っ取り早く英語ペラペラにな...
-
超人見知りな人に最適な英会話...
-
TOEIC940点でも英会話が苦手で...
-
「私は独学でピアノを弾いてい...
-
大学でのネイティブの授業が不安
おすすめ情報