プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親戚の結婚式で三々九度を取り仕切って欲しいと頼まれました。
三々九度はどのように進めたらよいのか、教えてください。

A 回答 (4件)

以前、神前式での巫女をやっていました。


神社によっても多少作法が違うものかもしれません。
私が巫女をやっていた時の作法ですが、よろしいでしょうか?

基本的には、三三九度は神官役と、巫女役の二人いた方がいいと思いますが…。

まず、神官が3つの盃を乗せた三方という台を新郎新婦の前の机まで運び、机の上に置きます。(三方には、飲み残しのお神酒をあけるための盃も一緒に乗せておく。)
巫女は、お神酒の入った銚子を持って、神官の横に並びます。

神官はまず一番上の小の盃を取り、新郎に渡します。
巫女は、お銚子を三度傾け、三度目でお神酒を盃に注ぎます。
新郎は盃を三度傾け、三度目でお神酒を飲みます。(一度目、二度目は盃に口を付けるだけで、三度目で飲みます。)
神官は、その小の盃を新郎から受取り、新婦に渡します。
同じ作法で巫女はお神酒を注ぎ、新婦はお神酒を頂きます。
この時、お神酒は飲み干さなくてもいいので、飲み残しがある場合は、神官が新郎新婦から受け取った時に、飲み残しのお神酒をあけるために用意しておいた盃にあけます。
神官は新婦から受け取った小の盃を、三方の空いた場所に置きます。

次に、神官は中の盃を新婦に渡します。
以下、作法は同じ。
そして、中の盃を新婦から受け取り、今度は新郎に渡します。

最後に、大の盃を新郎に渡します。
新郎から大の盃を受取り、新婦に渡します。
新婦から大の盃を受取り、三三九度終了です。

小 新郎→新婦
中 新婦→新郎
大 新郎→新婦
の順です。順番は間違わないよう、注意して下さいね。
あと、新郎新婦様が酔っ払ってしまわないように、注ぐお神酒はほんの少しにして下さい。

こんな説明で、お分かりいただけたでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

komakiti29さん

ご親切なご回答、ありがとうございます。
今回の式での三々九度は、私一人しかいないので二役両方に挑戦しようと思います。
そのため、お盆に三方(三方とは盃を置く台のことですか?)を置き、その上に盃が大中小の3つ、隣にお銚子をひとつのせて、三々九度を行うと思います。
実はアメリカ人の新婦が、ご自分で盃を陶芸で作ったのを使いたいと話しているのです。お銚子も手作りだそうです。
手順は以下の通りでよろしいでしょうか?確認させてください。
1.新郎新婦様にお辞儀をする。
  小の盃を取り新郎へ渡す。お銚子を三度傾け、三度目でお神酒を注ぐ。
2.新郎が三度めで飲み干した盃を受け取る。
3.新婦へ盃を手渡す。お銚子を三度傾け、三度目でお神酒を注ぐ。
4.新婦が三度めで飲み干した盃を受け取る。
5.新郎へ盃を手渡す。お銚子を三度傾け、三度目でお神酒を注ぐ。(?)
小 新郎→新婦→新郎(?)
中 新婦→新郎→新婦(?)
大 新郎→新婦→新郎(?)
6.飲み終えて受け取った盃は三方の脇へ置く。
7.飲み終えた大中小の盃を三方の上に順番に重ねて戻す(?)。
最後に新郎新婦様にお辞儀をして終える。

このような流れでよろしいのでしょうか?

お礼日時:2008/03/31 17:06

度々、お邪魔します。



三方とは、神事とかに使う台?です。
説明が足りなくてすいません。
お雛飾りの三人官女の真ん中に座っている官女が持っている物や、鏡餅が乗っている物、と言えばお分かりいただけるでしょうか?
ですから、三方をお盆に乗せる必要はありません。

こういう物です。
http://www.ugafukuya.com/ugafukuya/bihin/sanbou1 …

盃の廻る順序ですが、本来の三三九度は確かに、ひとつの盃を新郎→新婦→新郎、と言ったように三度移動させますが、最近はその作法を使っているお式は大変少なくなりました。
順序も間違えやすいですし、お1人でされるのならば混乱すると思いますから尚更、最初の私の回答で答えたような、一つの盃の移動は2度(新郎→新婦)にされた方がよろしいかと思います。
この作法も決して邪道と言うわけではなく、多くの神社で行われている作法ですので…。

余談ですが、私は保育園か小学校1年生くらいの時に、叔父さんの結婚式で三三九度の巫女役?をやりましたよ。(お神酒を注ぐだけですが)
緊張して、お嫁さんの手にお神酒をこぼしちゃいましたが…^^;
女のお子様の出席があるようでしたら、お願してみれば、フラワーガールやベールガールのように微笑ましいと思いますが、難しいですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

komakiti29さま

三方のご説明ありがとうございました。お盆は不要ですね。
盃の順も、今週新郎新婦さんと会うのでお話しようと思います。
女の子の出席があるかどうかも新婦さんに確認して相談してみようと思います
。かわいいアイデアですものね♪

誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 05:22

再度お邪魔します。


#1の方へのお礼を読み返してみて、補足です。

盃の片付け方は、最初に使い終わった小の盃の上に中、大と重ねて置きます。
神官さんによって、その盃をまた大、中、小と並び変える神官さんと、そのまま小、中、大のままにしておく神官さんといましたから、どちらでもいいと思います。

言葉は特に掛ける必要はありませんが、新郎新婦様の前に立ち、三方を置く前と、三方を持ち、新郎新婦様の前から下がる時に、神官、巫女揃って新郎新婦様にお辞儀します。

また、三方、盃は向きがありますから、お気を付け下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

komakiti29さま

ありがとうございます。
このお式は日系アメリカ人の新郎新婦さん(日本語もお話されません。)で、場所はホテルのパーティールームです。人前式のような形のお式になります。
日本の文化をお式に取り入れたいとの事で三々九度をすることになりました。

お礼日時:2008/03/31 17:12

「冠婚葬祭ネット」というサイトに詳しく出てますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

hyakkinmanさん
ありがとうございます。サイトを見てみました。
神前結婚式のコーナーを読みましたが、まだよくわからなかったので教えてください。
新郎新婦がどのような順番にお酒を飲むといったことはわかるのですが、
最初の小さな杯を新郎にお渡ししてお酒を注ぐのか、台の上でお酒をついでからお渡しするのか、新郎が三回に分けて飲まれた杯は一度戻していただくのか(どこへ戻していただくのか)、直接新婦へ渡していただいて次のお酒を注ぐのか、2人が飲み終えた杯はどこへ置いて次の杯に進むのか、3つの杯を終えた後、どのように片付けて三々九度を終えるのか、始まりや終わりに何か申し上げるのか(「おめでとうございます」とか「ありがとうございました」とか「お幸せに」とか?)等々、実際にやってみると曖昧なことばかりなのです。
ご存知でしょうか?

お礼日時:2008/03/29 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!