
私は今年度高三生になろうとしてるものです。
大学はやはり一生物の一つであることは高校の先生からも親からも聞いています。そこで志望大学を横浜国立大学の理系学部にしようとおもっているのですが、ホームページだけではわからないことがたくさんあります。ですから難易度はもちろんのこと、横浜国立大学が大学の中で難易度関係なしに大学間でどのような位置付けをされているか、就職はどのようであるか、この大学を目指すなら他にいい大学があるかどうか、理系の学部ならどこがいいか、と言うこの五つの事柄についてアドバイスをもらいたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
センター試験(共通一次試験)実施前は、国立大受験は日程がとても重要でした。
東京大の日程(前期)とぶつける大学、避ける大学でまずは分かれ、ぶつける大学を一期校、避ける大学を二期校と呼びます。
二期校の最大の利点は、前期東京大を落ちた学生を受け入れることができる点ですね。
一橋、東工大は、当初、二期校でしたが、途中で一期校に変わった大学。横浜国大は、当初一期校でしたが、途中で二期校に変わった大学です。
関東での一期校には、上記三校以外に、筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学があり、東京の国立大で旧帝大でないこれらが少し難関大に分類される理由は、ココにあります。
二期校は、必ず一期校の滑り止めなわけですね。一期校は科目配点にそれぞれ特徴があり、二期校は、入試科目で準じる一期校があります。
一橋、東工大が、東京大の併願校でなくなった後、横浜国大はその位置を得て、二期校のトップ大となりました。
これが、関東の国立大の中での横浜国立大の基本位置です。
その後、センター試験を通して、前期のみ、後期のみの国立大が無くなり、横浜国大の位置は揺らぎ、現在になります。
現在は、日程の縛りよりも、入試科目の縛りが強くなっています。おそらく、小・中学校での基礎がない高校生が大量に発生したため、高校(や予備校)でも、国立を狙わせるだけの学生が確保できず、早いうちから科目を減らして受験勉強をはじめさせるケースが増えたため、私立大は人気になり、国公立大は不人気となりました。そのあおりを一番受けたのが、関東では、埼玉大、横浜国大だったのではと思います。
埼玉大は、次年度入試から3教科受験を試すそうです。以前、信州大が歩んだ道を進もうとしているのかもしれません。
横浜国大は、特に入試制度を変更しようという意識はないようで、このあと、もうしばらくは、落ちていくのではないでしょうか。ただ、すでに東京大はほぼ後期日程を廃止しています。
このあおりで、筑波大後期日程は人気になっています。横浜国大もその位置を占めることに成功すれば、復権していくと思いますよ。
有意義な情報ありがとうございます。
これから一年が勝負なのでがんばりたいと思っています。
入試制度について今一度調べたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私の中の勝手なランク付けですが、関東地方の理工系国立大学の場合、
東大>東工大>筑波大>南関東の国立大学>北関東の国立大学
というような感じです。就職もこんな感じでしょう。
偏差値では見えない大学の実力ですが、それは教授陣や予算によります。東大はその中でとてつもなく抜きん出ていて、研究環境、教授陣は大変整っており、予算のつき方も東工大とは一桁違います。まずは教授陣をよく見てください。見るのは受賞暦です。日本の大学の研究者の活動分野、論文や受賞暦など情報が一括管理されているので、ネット上でも場合によっては図書館の書籍でも確認できます。横浜市の中央図書館に置いてあったように思います。そして、その分野の実力というものがある程度判断できます。また、産学連携状態や官学連携状態なども盛んに行っている大学の学科は評価に値します。例えば、基礎科学系で言えば、理化学研究所との連携は極めて評価に値します。また、オープンキャンパスなども行かれるといいのではないでしょうか?受験のモチベーション的にも上がると思います。
私には、横浜国立大学の実体は分かりませんが、偏差値だけでなく、上記のような色々な側面を見て、「自分で判断して」受験に望んでください。
なお、私は地方出身で大学以降首都圏で生きていますが、首都圏の高校生たちは受験科目に合わせて大学を絞り込む傾向にあるように思います。今、全国的にそういう傾向なのかもしれませんが、本当はいきたい大学や学科なりがあってそれに勉強をあわせるような気がしますが、そのあたりはどうなのでしょう?まあ、このことは余談なのであまり気にしないでください。
有意義な情報ありがとうございます。
これから一年が勝負なのでがんばりたいと思っています。
しかし家の諸事情でオープンキャンパスに行くことは難しいと思いますが、書籍なので調べたいと思います。
No.2
- 回答日時:
以前、同じような質問に回答したことがありました
39年前でしたか(多少誤差があるかも知れません)
国立大学にI期校とII期校があった時代、横国大は偏差値で
一橋や東工大を上回ったこともあり、大手商社、金融関係
大手メーカから引張りだこの時代がありました
横国大についての質問は多く画面の上部にある、教えて検索の
欄を使って過去の質問と回答を参照されたらいかがでしょうか
あまり、悪口は言いたくありませんので
ただ一言、工学部にいきたいからといって、工学部だけをみて
判断すると誤ります、理学部や医学部との連携も必要だからです
有意義な情報ありがとうございます。
これから一年が勝負なのでがんばりたいと思っています。
教えて頂いた検索を早速つかってみます。

No.1
- 回答日時:
・難易度は予備校のHPへどうぞ。
・理系といってもたくさんの進路、学部があります。そのあたりはどうなんですか。横国は工学部しかありません。
・就職にしろ、受験生の人気にしろ、首都圏の国立ですから一定の人気、評価はあります。東大や東工大ほど難しくないし、地方に都落ちするのが嫌な人にとっては手ごろな大学なのではないでしょうか。
・受験関係だけに的を絞って考えると、一般に国立大は前期で8割程度の定員で主力試験です。横国は後期の募集数が多い。かつ、前期は2次が軽量、後期はほぼフル科目。後期のほうが難易度が上がります。前期東工大→後期横国は 首都圏の浪人生なら定番といってもいいくらいです。
・旧帝大より下かもしれないけど、地方の並の国立としては上々のほうでしょう。早慶理工とダブル合格者は進路が割れるようです。院進学まで考慮してこちらにする場合と、学部卒の就職のよさで早慶を選ぶ人と。
・ただ、理系で大切なのは大学の名前ではなく、何がしたいのかです。それに適した学科、手の届く大学という順で考えるべきです。
有意義な情報ありがとうございます。
これから一年が勝負なのでがんばりたいと思っています。
私の夢を今一度真剣に考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
横浜国立大学の理系はよく分類される難易度としては、地方国公立レベルなのでしょうか?
大学受験
-
横浜国立大学って
大学・短大
-
筑波大か横浜国立大か
大学・短大
-
4
慶応理工と横浜国立理工どちらにするか
大学・短大
-
5
横浜国大と旧帝大、どちらを選択?
大学・短大
-
6
理科大工と横国工
大学・短大
-
7
横国vs千葉vs筑波
大学・短大
-
8
現役横国か、一浪早稲田政経か?
大学受験
-
9
早慶と神戸大学、横浜国立大学ではどちらが格上ですか?
その他(社会・学校・職場)
-
10
現役で横浜国大と、浪人して一橋ではどちらが良いのでしょうか。
大学・短大
-
11
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
12
国公立大学上位12校
大学・短大
-
13
横国か浪人して東大再受験
大学・短大
-
14
2浪で横浜国立大学というのはありえないのでしょうか?
大学・短大
-
15
北海道大学か横浜国立大学
大学受験
-
16
関東に一橋より下の国立は筑波千葉横国あたりですか?
大学受験
-
17
(文系経済) 横浜国立大学VS首都大学東京
大学受験
-
18
神戸大学 経営 or横浜国立大学 経営
大学受験
-
19
早稲田大学商学部か横浜国立大学経営学部かどちらも合格しました。 第1志望は横浜国立大学経営学部だった
学校
-
20
神戸大経済学部vs横浜国立大学経済学部 どちらに進学するのが良いと思いますか?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 現在高校三年生です。 私大か国立大学で迷っています。 先生には、今の僕の力では、国立は地方国立大学が
- 2 私立大学から国立大学院or国立大学から他の国立大学院
- 3 首都大学東京と千葉大学と横浜国立大学と広島大学と筑波大学と金沢大学
- 4 横浜国立大学・横浜市立大学について
- 5 大阪大学(国立)か滋賀医科大学(国立)は総合的に考えてどちらの大学が上なのでしょうか??滋賀医科大学
- 6 自分は国立大学の医学部 保健 放射線技術科学を志望しています。 大学で学ぶ放射線とはどういうものなの
- 7 現役で芝浦大学に入るか、浪人して筑波大学、又は千葉大学、横浜国立大学に入るのとどちらが良いでしょうか
- 8 神戸市外国語大学 もしくは 横浜国立大学/神戸大学(経営/経済学部)
- 9 横浜国立大学と同志社大学
- 10 横浜国立大学と神戸大学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東工大と京都大工学部はどっち...
-
5
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
-
6
一流大学の範囲について
-
7
東工大より偏差値の良い理系国...
-
8
学歴として誇れる別格的な大学
-
9
もしかして足きりの可能性はあ...
-
10
東工大?
-
11
京大・東工大・東北大・名大・阪大
-
12
宇宙学 筑波と東京工業大学
-
13
東大と東工大の数学について
-
14
関西での東工大の知名度について
-
15
一流大学は人口の何パーセント?
-
16
再受験で年齢が気になる(医学...
-
17
建築学、早稲田か東工大か
-
18
東工大か名大か名工大か(建築...
-
19
東工大と早慶の長所と短所
-
20
東工大のいいところ
おすすめ情報