
今日、ご飯の仕度をしていて、ほうれん草を茹でようと
思ったら根の方から虫が出てきました。
びっくりしてしかもそういう虫が大の苦手である私は、
包丁やら放り出して家中飛び回る勢いでした・・・
スーパーで買ったほうれん草だったのですが(かなり
安いものでした)、無農薬だとも書いてなかったのに
虫がいることってよくあるのでしょうか?
私は、虫がいて穴があいている野菜なら、いっそ
薬をまかれて虫がいない野菜の方がマシ、だと思うくらい
怖かったのですが(汗)普通の野菜にもひそんでるなん
てーっ!
菜っ葉系ならしょうがないのかなぁとも思うのですけど、
でもほんっとびびりました。なんかほうれん草もう
買わないぞってくらいの気分になりました(T-T;)
普段何気なく食べていたキャベツやレタスにもいる
かもしれない・・となると、もうゾゾゾって感じです。
こんなことくらいでビビってるようじゃ料理できない
ですかね^^;
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も虫は大の苦手なので、お気持ちはよくわかります。
そんな不良品、出荷しないでよっっ!て感じですよね。
もー、そこのスーパーでは買うものかって気分になりますね。
でもよく考えてみてください。
虫がいないということは、虫も生きられないくらいのきつい殺虫剤がまかれているということで
そんな高濃度の殺虫剤が人間に何の害も及ぼさないなんて考えられるでしょうか?
一回くらいは何ともなくても、毎日食べれば蓄積します。
そちらのほうがよっぽど恐怖だと思いませんか。
虫がついているということは人間が食べても平気だという証明になるんだからそんなに騒ぐなと
うちの父は話してくれました。
農家の人は、自分のところで食べる野菜は出荷するものとは別に栽培しているそうです。
あんなに農薬を使った野菜なんて怖くて食べられないとか。
それを考えれば、これは安全なほうれん草だと思って我慢しましょうね。
とはいえ、ちゃんと洗っておいてよぉって感じですよね。
昔、寮に住んでいたころ、台所でピーマンをきっていた友人が
「あーあ、ピーマンの中に虫が入ってた。捨てなきゃ」と言ったのを聞いて
げげっと引いてしまった私ですが
彼女はぜんぜん動じないで、淡々と料理を続けていました。
料理上手というのはそういうのに動じないってことなのかもしれません。
私にはぜーーったい無理です!
Y-port7さんもあまり料理がお好きではないのでは?(笑)
殺虫剤が人間の身体に有害だとは思うのですが、それと
同じくらい私にとって虫がいるのはショッキングなこと
なんですよT-T;
虫がいない野菜は殺虫剤がしっかりまかれている。
虫がいる野菜は殺虫剤はまかれていないけど、虫が・・いる。
とはいってもどうにかなることではないですしもう
しょうがないと割り切って野菜を買うしかないですね。
いないと祈りつつ・・・。
私は週に3、4度くらい作るのですが、そんなに手馴れた
方ではないです。楽しいのですが、昨日の体験は恐怖
でした(汗)お友達すごいです。はぁ・・・。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
よほど凄まじい幼児体験でもなされたのでしょうか?虫一匹に包丁とは恐れ入りました。
好き嫌いとあらばここで何を言ってもいまさら仕方ありませんが、敢えて言わせていただくと・・。
・蜂の幼虫、イナゴに代表されるように、昆虫は時と場所によってその良質な蛋白源として食用に供されます。幼虫が少しぐらい居ても何ら差し支えありません。
・虫と薬剤の関係について。
ほうれん草を栽培していますが、私の地域ではこれから虫は寒くて動けなくなるので作物には寄り付きません。よって殺虫剤は使用しません。アブラナ科の植物に比べると虫は少ないような気がしますが殺虫剤を使うときは昆虫の動きが活発な時期です。この時ただ闇雲に殺虫剤を使用しても虫が大きいと効きません。小さいうちに必要最小限の殺虫剤をかけるのが最良の方法です。(殺虫剤も高いですから)
小規模で栽培しているのならば、ほうれん草に虫除けの網をかける方法もあります。これは無農薬で防除出来ますから優れた方法です。
それにしても世の中には虫の嫌いな人が多いです。
虫に対してもう少し寛容になれば減農薬(少なくとも殺虫剤)が進むのだろうが・・。
昔から虫苦手でした。蝶やカブトムシとかは平気なん
ですが、ダメなものはほんとダメですね。テレビに
映っただけで顔そむけてしまいます。
虫に対して寛容になること、苦手な人には難しい
です。そうなれば減農薬が進む、確かになあって
思うのですが、頭では考えられても実際大変です。
まあ、料理はこれからもしないといけないし頑張ろう
と思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
飲食店やってる親父です。
ある程度農薬を撒いていても虫は寄り付きますよ。虫だって必死ですから。(爆)
皆さんも仰っているように、そのほうれん草は虫が居るくらい安全で鮮度が良いものだと思って下さい。間違ってもスーパーにクレームしないように!その位でクレームを出されたら、スーパーは検査済みの野菜を置かねばならず、その人件費が加算されて野菜が益々高くなっちゃう!か、もっと高濃度の農薬を使った野菜が出回るから。(^-^;
ちなみに葉物は表面だから判るけど、ナスなどは中に居るから食べるまで判らない事も有ります。私の妻は、家庭菜園のナスで作った漬物をかじったら、中から芋虫が出てきて、絶叫してました。(爆)でも、所詮芋虫です。食べても問題無しです。
一度でも畑仕事をされたら、考え方変わると思うのだけれども…。まあ、慣れてください。(笑)
スーパーにクレームはもちろんしませんけどね(笑)
初めてほうれん草を買ったところだったのですが、すごく
安かったので思わず購入意欲が・・。
それよりナスの話・・・ひいいいいーーっっ
もしその場面に遭遇したら気絶してもおかしくない
ですね、私。ハハハ・・・
ありがとうございました。慣れるように頑張り
ます(T▽T;)
No.5
- 回答日時:
野菜に虫が付いていることは、むしろ、好ましいことです。
最近、中国産の冷凍ほうれん草に、基準値以上の農薬が検出されたという報道がなされました。テレビのニュースによれば、中国人は、野菜を調理した料理をよく食べるのですが、農薬の汚染を危惧して、よく洗ってから食べているそうです。こ、好ましいことですか。そう考えられるようになる
まで私はもうしばらくかかってしまいそうです。
なんせ、まだ昨日のショックが大きいんですよ。もー
久々にぶっとびました。一人で台所でわめいて何やって
るんだって感じなんですが。
よく洗ってたべるっていうのは、気をつけます。何でも
共通することですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
好き嫌いは理屈じゃないから、しょうがないですけども……
あなたは野菜というものをどこかのクリーンルームで作られる工業製品と同じように考えていませんか?
畑って自然の一部なんです。人間の手で100%環境を制御できるものではありません。いくら農薬を使っていても、農薬の残留を防ぐため出荷前の一定期間は散布できませんから、虫を完全に排除することは不可能です。
最近レタスなどでは、工場と言いたくなるような生産方法の所もありますけどね。
野菜には虫がいるものとわりきって、No1 の httpwwwさんのように考えた方がいいですよ。
そうですね、考えようですね。
野菜には虫がいても、仕方がない。ただ、スーパーで
買うときはやはりいませんように・・って祈りそう。
ほうれん草を買うとき一瞬躊躇してしまうかもしれ
ません。慣れですかね(^^;)ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
その気持ち、非常によくわかります。
私も虫が大の苦手!以前、小松菜を洗っていたら、ポトッと虫が落ちてきたのです。かなり絶叫し、その小松菜は処分してしまいました。もったいないとわかっていたのですが、もう食欲もなくなってしまったのです。それが一年前のことになりますが、それ以来
小松菜買ってないです。今、専業主婦ですが、実家がそばにあるので、ほうれん草・キャベツ・レタスなどは親に洗ってもらってます。
早く自分でやらないといけないとわかっているのですが・・・。
結構、虫っていますよね。お互いに頑張りましょう。
ポトっと・・・ですか!(汗)怖いですよね、料理して
いていきなり出てきたら。私も、一応まだほうれん草は
冷蔵庫に入れてあるのですが、食べようかどうか悩んで
ます^^;
だって虫が、あの虫が入っていたんですもん!!(汗汗)
レタスやキャベツ、今も普通に自分で洗っているのです
がそのへんにも潜んでいる可能性あるんですよね。
こわいこわい。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に芋虫いたんですけどそのほうれん草って食べても平気ですか?
食べ物・食材
-
野菜に虫
食べ物・食材
-
野菜についた害虫、食べたら・・
食べ物・食材
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
ほうれん草は虫が付かないと思うのですが、農薬は使っているのでしょうか。
食べ物・食材
-
6
虫が大ッッッ嫌い、でも料理はしたい。どうしたらいいですか?
食べ物・食材
-
7
スーパーなどの野菜の中で虫が付いている可能性が低い野菜を教えてください。 私は一人暮らしをしている2
食べ物・食材
-
8
野菜についてる虫が怖い・・・
食べ物・食材
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
野菜についてる虫について
虫除け・害虫駆除
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白菜のお漬物が茶色に
-
5
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
6
クリームシチューを作ってみた...
-
7
古くなった野菜は食べても体に...
-
8
有機レモン果汁の「有機」って...
-
9
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
10
ネギの異様な苦さについて。
-
11
なぜ、日本産おくらは、普通の...
-
12
泥ネギと普通の長ネギの味の違いは
-
13
野菜が全く食べられません。
-
14
若茎と書いて何と読みますか?
-
15
カット野菜の独特のにおいは何...
-
16
キムチが水っぽく
-
17
キャベツやレタスは中まで洗い...
-
18
セブンイレブンにしめじが置い...
-
19
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
20
冷凍野菜は栄養がなく体に悪い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter