
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの書いておられる「点三つ糸偏」こそ、由緒正しい本来的楷書です。
楷書のできた昔からずーーーっとその形で書いてきたのですが、活字体の影響を受けて「小糸偏」が跋扈するに至りました。仔細を述べますとなかなか長くなりますので割愛いたしますけれど……。ではありますが、「点三つ糸偏は間違いだ!」という認識をしておられる方もいらっしゃいますので、長いものには巻かれろと申しますか、厳密には「点三つ糸偏」のほうが楷書としては正統なのですが、「小糸偏」を用いたほうが無難かと思います。極めて不本意ですが……。
確かに、昔の文書などでも点3つが使われていて、『糸』は使われていませんね。そう考えると、正しいのがどちらか分かる気がします。
ただ、仰る通り、これを楷書と認めていない方もいるので、『糸』で書いた方が間違いなさそうですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3さんの回答の通りです。
楷書体は[ヽヽヽ]と書きます。
お使いのパソコンに「○○楷書体」というフォントがあったら、プリントして御覧になればお解りでしょう。
ただ今の若い人たちは漢和辞典の見出しの通りが正字で、そうでないものは俗字だという認識の人が多いので、やむを得ません。
話がそれますが、
シンニョウも明朝体はすべて
ヽ
ヽ
フ
の形で、楷書体は
ヽ
フ
つ
がつながって
ヽ
ろ
の形になっていても、画数としては全体で4画に数えたのです。
「当用漢字」の字体を決めた人たちが「みんな点は1個しか打っていない」と言って、「近」「道」などの明朝体を点1個の“新字体”に変えてしまいました。
「邂」「逅」など表外漢字は放置されたのでもとのままです。
教科書体は糸ヘンに関しては明朝体に合わせましたが、シンニョウは昔の形のままにしました。
その結果、
ヽ
ろ
の形のシンニョウは新字体「近」「道」に対応するもののように受け取られ、
「邂」「逅」は点がもう一つ必要だとしてPCのフォントをデザインする人が
ヽ
ヽ
ろ
という嘘字をこしらえるに至りました。
(リコーのHG書体は嘘字造りをしていません。)
また戸籍のデジタル化でも「邊」のシンニョウが、原本では
ヽ
ろ
の形に書いてあるのは一点シンニョウで、「邊」の二点シンニョウとは異なるとして作字するようなことになっています。
「当用漢字」のもたらした混乱はこのほか示ヘンにもありますが今は省きます。
No.2
- 回答日時:
糸の下の部分を点三つで書くものは実際には存在します。
俗字(これは世間にある程度使われてないといけませんので)というか誤字なんですけど。実際、戸籍上、名前などに使われていたこともあります。但し、最近は戸籍も電子化されてきた為、変更を余儀なくされているようにも思います。その辺のことについては以下のURLが参考になるかもしれません。http://www.taro.org/ml/hardcopy/page03.htm
質問の履歴書を書く場合については、点三つは避けた方が賢明です。『文字は崩さず楷書で書く』という言葉にがちがちに縛られる必要はありませんが、見やすい(読みやすい)ように書くのが原則です。たまにものすごい癖字で判読に苦しむような履歴書を見ますが、それだけで評価は下がってしまいます。ふだんとは勝手が違って、書くのに時間がかかるかもしれませんが、丁寧に小さすぎない字で書けばOKだと思います。厳密な楷書にこだわることはないはずです。
この回答への補足
点3つが正当な楷書らしいですが、私も楷書かどうかを質問してしまうように、一般に楷書と受け止めていない人も多いようです。
確かに、『糸』で書いた方が懸命ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道の筆に巻く糸について
- 【鴻飛鶴舞鳳翥龍騰】の意味
- 糸島市か福岡市西区、住むならどっち?
- 掲載した画像の崩し字が読めません。どなたか、ぜひ教えてください
- 履歴書の 免許・資格を書く欄について 教えて下さい。 最初に免許 を書くと思うのですが 令和4年8月
- 新卒です。 1つ応募したい企業があって履歴書などを提出するのですが、「下記3点のフォーマットをダウン
- 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。
- 履歴書に通勤時間を書く欄に、自転車で○分と書いてしまいました。普通に30分でしたら30分、とだけ書く
- 書店を探しています。
- 志望している高校の話 私は塾に通っていて、塾の模試で志望校を書く欄にいつも県内トップの公立高校を書い
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楷書で数字を書くときは?
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ひらがなの書き方 どちらが一...
-
祥南行書体などのフリーフォン...
-
大人の書道教室とはこんなもの...
-
漢字構成
-
中高年世代がくずし字を書ける理由
-
行書について
-
筆書き(草書体?)の読み方を...
-
習字 【改】の‘己‘はねるかは...
-
城 の行書の書き順はどうなるの...
-
達筆過ぎて読めないのはもはや...
-
書道を習ってますが、草書体で...
-
漢字「姿」の2画目ははねますか?
-
行書はビジネスで使う?使って...
-
書道展に楷書の作品が少ないの...
-
墓石文字のソフト
-
楷書と行書の違い
-
書道の違い
-
作品作り(集字と草稿作りにつ...
おすすめ情報