
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は26歳になる直前に、宮城県から東京に転職&転居しました。
地元の大学を卒業後東京で就職をしたかったのですが、就職難が始まったころだったのと、女性が就職しにくい業界を志望だったのもあり、結局見つかったのは宮城の片田舎の会社だけでした。2年で東京に転職するぞと思いつつ就職しました。
なので、転職を狙った時期の1年前から首都圏版とらばーゆの定期購読をはじめました。直接求人情報をすぐに使うのではなくとも、東京にはどんな仕事があるのか、どんな資格や技能があれば就職できるのか、前もって準備しておくことはないかなどを勉強するためです。
あわせて、とにかくなんかの足しになればと英会話と秘書検定の勉強をはじめました。田舎の「電車で1時間」は都会のそれとだいぶ違うと思いますが、頑張って仙台まで通ってましたねぇ。そうそう、引越しのための貯金もしてました。
転職活動のときは、数社に応募して1回の上京で2、3社まとめて面接しました。特に「何で東京で働きたいの?」とは聞かれませんでした(聞かれると思って答えを考えていたのに)。志望動機は気持ちをストレートに、「人と接する仕事がしたかったから」です。その時は製造業のエンジニアで、自分はモノ作りに向いてないと思っていたので。
結局、英語も秘書検定も関係なかったし、大学で学んだことやそのときの仕事とも関係なかったですけど、パソコンのユーザーサポートの仕事に、正社員で就くことができました。会社でパソコンを使って、人に教えてあげるようなことは少しですがやっていたからです。仕事のキャリアも、目立った資格もなかったですけど、「できること」を考えたらこれしかないかなー、って感じで。
なんかまとまらなくなってきましたけど (^_^;;
要は、あんまり考え込まずに正直に言ったらいいんだと思います。ただし、「地元にない」という後ろ向きな理由ではなくて「御社がいい」「こういう仕事がしたい」という前向きな理由をつけたほうがいいでしょうね。
それと、28歳で女性でキャリアも特技もないからとおっしゃっていますが、急がないんだったら今からでも間に合いますよ。学校行くなり、資格取るなり。30過ぎたらもっと厳しくなりますよ。
面接する側の立場で言えば、わざわざこの就職や転職のために引越しを伴う人の場合は、根性とガッツ、あとは熱意を見ますね。入ってすぐに思っていた仕事と違うといって辞められても、責任持てませんから。あと、給料の低めな契約社員やアルバイトだと、「生活していけなかったらかわいそうだから」と採用しないこともあります。積極的に正社員希望でできることをアピールしましょう。
あとは逆に、とにかく引っ越してしまって派遣会社に登録して派遣で仕事をするのも手です。ある程度社会人経験があって普通に仕事ができるなら、派遣の仕事はあると思います。決まるまでが苦しいでしょうけどね。
まずは、ご希望の地域の就職情報誌や住宅情報誌を買うことから始めたらいかがですか?あ、今ならネットでも検索できますよね。全国から仕事が選べますよ。
まずはガッツと行動のみ!です。頑張ってください!!
参考URL:http://www.recruit.co.jp/HR/TR/
回答ありがとうございます。
体験談をもとに応援頂いて大変嬉しいです。
とりあえず宮城で就職されたにしろ、人生設計ができてたんですね。
今の私に必要なことだと思います。なぜ、ストップしてしまったかといえば、
その先を見ていなかったからです。
地域の就職情報誌や住宅情報を探すことから始めるのですね。
まずは、情報ですね。そうですね。
志望動機は「人と接する仕事がしたかったから」と聞いて、仕事を通じて
したいことはそれでした。忘れていました。だんだんと失敗するごとに、人と接することが怖くなってしまって。。
ずっと、建築の設計をしたいと志してきました。向いていないのか?という
疑問もありつつ、ねばっています。しかし、ガッツと行動が足りなかった
と今では反省しています。
「できること」を考え、前向きに「こういう仕事がしたい」という理由で、
正社員希望でアピールしたいと思っています。
今年はある意味かけてました。1級建築士の資格を取るために頭を切り替えて、
CADをほぼ独学で勉強し(それまでの職場で使う機会がなかったので)、
派遣でCADオペレータ-として働き、学校にも通っていました。
その後、資格取得の為に生活を優先し、学費や生活費は全て貯金で
やりくりしました。今年、結果を出したかったのですが、
自分の感触としては、今年は不合格だと思います。
計画としては、なんとか道を探して、いつものガッツで
新しい土地で建築に関わる仕事について、資格取得に向けて
新たな生活をスタートさせようと思っていたのですが。。
・・・給料の低めな契約社員やアルバイトだと、「生活していけなかったらかわいそうだから」と採用しないこともあります。・・・
やっていきたい設計事務所などの場合は(今は設計事務所だけにこだわって
いるわけではありません)、正社員で入れたとしても、
私のようにキャリアも資格も無いとなると、大抵給料は、低いので、
その点で、断られることも多い様に思います。(家から通っているときは
月5万円交通費無しというときもありました。ハローワークや就職情報で
出ているところでは、ありませんが。。)
もちろん、それでも入社される方はたくさんいらっしゃいます。
こちらが良いと言っても会社に駄目だと言われたら、たちうちできません。。
やはり計画性を持って、「何をしたいのか」「何ができるのか」の
アピールのしかたによるのでしょうかね。。
参考URLまで頂いて、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私もよく他県の求人を閲覧しますが、通勤できないような距離で無い限り、大丈夫です。
というか、気にしたことがありませんでした。会社を選ぶ理由で聞かれるのは、主に「なぜ同業他社でなく、弊社を希望されたのですか?」といったことですから、必ずしも地元じゃない=不利ということではないでしょうね。
「○○の仕事がしたくて御社を希望しました。」というのは、立派な志望動機ですから、ご家庭の事情が許すのであれば、積極的に応募されてみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
できればなんとか、仕事を先に見つけて引っ越したいと思っています。
しかし、○○の仕事がしたくて御社を希望しましたと言って、女性が
こちらに引っ越してくるとなると、就職は無理です。。。
なので、他のアプローチを考えています。
積極的に。。ですね。今、その言葉に少し反応しました。
実は、無気力で引きこもってしまっているので。。
少し刺激となりました。
No.1
- 回答日時:
素直に本音でいいんじゃないでしょうか?
地元には希望の職種がないとか。
自分は仕事の内容重視で行きたいが、
地元には似たような仕事はあるものの、
どうも希望とぴったり合わないとか。
他県の高校受験するわけじゃないんですから、
あまり気にしないほうがいいと思います。
不景気のご時世ですから、地元に仕事がない
なんてよくあることと思います。
さすがに東京の人が、沖縄の中小企業に
就職活動にきたら、疑われちゃうかもしれませんが。
「あんた東京で何悪いことしてきたの?」って
早くから回答ありがとうございます。
補足まじりになりますが。。
・・さすがに東京の人が、沖縄の中小企業に
就職活動にきたら、疑われちゃうかもしれませんが。・・
そうですか。。
地方から東京・大阪へ出て行く場合や隣の県でない他県へ行く場合、
(周りの環境が許してくれるとして、)仕事の内容を重視していると
言えば、納得するでしょうか。。
きっと場合によりけりですね。
私は女性ですし、キャリアがないし資格もありません。
28歳なので印象が悪いと思うのです。
仕事の内容というのは、実際行って見て聞かないと解らないことが
ほとんどですよね。だから、何度も行くことになるとは思いますが、
相手側の第一印象が強いと思うのです。
まだ、不安があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣の同僚を辞めさせる方法
-
派遣から正社員になります。1年...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
採用人数1人って採用する気ない...
-
パート事務が暇&孤独です。
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報