プロが教えるわが家の防犯対策術!

私が受ける会社の面接で必ず聞かれる、「団体行動での自分の役割は?」などの質問の答えを自分なりに考えてみました。

団体行動での役割といったら、仕切り役、世話役、ムードメーカー、個性的な発言ができる人、などだと思うんですが、自分はそもそも団体行動が苦手で、アピールすることがなく、しかたなく考えてみたのですが・・・・・

「団体行動での自分の役割は?」

私はリーダータイプではなくサポートをする立場です。また、団体の中では、何でも自分の責任だと考える事が大切だと考えており、みながやりたがらないようんことでも、進んで行動するようにしています。

「嫌いな人とどう接する?」
・相手の立場で考えて、逆に自分はどう見られているかを常に意識しながら接するようにします。
そして、仕事を通して、その人と共感できるようになりたいです。

・その人の長所や、尊敬できるところを思い浮かべて、自分から相手に歩み寄るようにします。そして
仕事を通して、その人と共感できるようになりたいです。

(どっちのほうがよいでしょうか?)

「言う事を聞かないこうはいとはどうせっする?」

・感情的にはならずに、こうして欲しい、という事を伝えます。
ポジションに応じた能力があれば、人は自然についてくるものだと思うので先輩としていたらないところを反省します。

・感情的にはならずに、こうして欲しい、という事を伝えます。
また、後輩にまかせっきりにしていなかったかとか、思いやりが足りていたかとか、など
先輩としていたらないところを、反省します。

「親友は何人居ますか?」

私は少ないんですけど、6にんです。この人達には心から自分の考えを言うことができます。

特に、団体行動での自分の役割は?という質問が一番不安です。あなたならどんな風に答えますか?また、私の答えへのコメントもお願いします。コピーはしませんので、どうかよろしくお願いします。辛口コメントでも批判でもなんでも構いません。

A 回答 (4件)

「団体行動」::みんながやりたがらないことを進んでするのは、リーダーです。

サポートは、双方の言い分を中立の立場で調整する能力がある人だと思います。私はいつも(2)番手の立場です。そこが一番落ち着きます。

「嫌いな人への対処」::公私混同はせず自分から歩み寄ります。その人の長所や尊敬できるところを思い浮かべ、共感できる部分を探します。

「いうことを利かない後輩への対処」::冷静に後輩の言い分を聞き、自分の意見を述べます。その際、自分自身の振り返りも忘れないように心がけます。先輩・後輩を問わず、同僚とは日ごろからコミュニケーションをとるようにします。

「親友は何人いますか?」::親友といえるのは4人です。彼、彼女たちの前では偽りのない、ありのままの顔を見せることができます。厳しいこともはっきりと言い合える大事な存在です。


文面全体に「へりくだりすぎ」「自己評価が低すぎる」印象を受けます。友人ではなく「親友」は6人いればかなりの人数。「言う事聞かない後輩」に自分が悪かったと振り返るばかりでは「新人指導」の能力がないといっていることになります。「嫌いな人」に対し、仕事で共感できるようにと強調していますが、仕事上のやり方が合わない人もいるわけで・・。

もう少し、シンプルに考えたほうがいいですよ。煮詰まりすぎてますね。
    • good
    • 0

気になった部分を私なりに書いてみます。



>私はリーダータイプではなくサポートをする立場です
・完全に否定するのもどうかと思うので、「リーダーよりはサポートの方が得意で、助言をするときにはこうしてます」などと言う感じが良いですね。

>団体の中では、何でも自分の責任だと考える事が大切だと考えており
・団体なので、チームワークが大事だと思います。
勿論責任はありますが、全てを自己の責任とするのはリーダーなので先の話と矛盾してるかなと。

>みながやりたがらないようんことでも、進んで行動するようにしています
・この辺も大事ですが、サポートする人に要求される事ではないと思います。
リーダーの意図を汲み取って、どう動けるかがサポートだと思います。

>嫌いな人とどう接する?
・ここの答えは、自分が嫌っていると言うニュアンスだとしたら、どうしたら考えや性格の合わない人と上手くやっていけるのか書きましょう。協調性を問われているのだと思うので。
ですので、上段の答えは質問から外れています。
下段が良いでしょうね。

>感情的にはならずに、こうして欲しい、という事を伝えます
・同じ事を二度言うだけに聞こえますので、言い方を変えるべきだと思います。
直接的に伝えた内容に対して、不満があるのかもしれないし。
例えば、誰もいない部屋に電気がついていたら・・・
直接的には、「電気を消せよ」と言うでしょうが
間接的には、「誰もいない部屋に電気がついていたよ」と言う事も出来る。
誰もが悪いと感じるような事は間接的に言うだけで、やんわりと指導することが出来るのでカドが無い。

>親友は何人居ますか?
・ここは、私なら。
6人と少ないのですが・・・と切り出した方が良い感じがしました。

>特に、団体行動での自分の役割は?という質問が一番不安です

ここは、自分のポジションが解ってない印象を受けました。
サポート言いながらも、リーダーのポジション、もしくは単独プレーを望むような感じです。

リーダーは監督する立場で、責任は重大です。
人を率いるには、人望もスキルもなければついてきませんからね。

サポートはリーダーを補佐して、周りと協力していかにリーダーの要求に応えるかと言う立場だと思います。

ご自分の考えでやらないと何も意味がないので、感想だけですが参考になればと思います。
    • good
    • 1

多分テクニックに走り過ぎです。



採用面接経験者から言うと、サポート役は不要・・誰かが結果的にサポート役に回るので、先頭に立つ人間を求めています。
鉄を削る重厚長大企業の先頭を博報堂のようにマスコミ最前線では、リーダーシップも自ずと異なりますから、どういうリーダーシップとは平均像では言いがたい。
集団の後ろに居ることを心がけるようでは先行き心配でしょうがない。
    • good
    • 0

私ならどう答えるかというところに答えます。



団体行動での自分の役割は?
「その団体によって異なると思います。
 団体の中で、自分にできること、自分がなすべきこと、自分にしかできないことの3つを意識して考え、行動につなげます。」

実際、団体といっても、会社もあれば趣味のあつまりもあれば学校の集まりもあれば、その構成されるメンバーによって自分の役割も異なると私は考えています。
自分がひっぱらないとなりたたない団体もあれば(その団体での自分の立場の違いも含め)、そうではなく自分が下っ端の団体もあるでしょう。
会社が求める回答の「団体」とは学校でしょうかね?
質問者様も世界は1つではないでしょう?そこでは同じ役割ばかりですか??
そういったことも含んで考えると、もう少し違った文章になると思います。

個人的意見ですが
「嫌いな人」→上の回答のほうが好みです。しかしもっとずばっとした回答がほんとはもっと好きです。
「後輩」→下の回答のほうが好みです。

でもこんなのは私がこうかくように「好み」だと思うのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!