こんにちは。今イギリスで薬理学の勉強をしています。そこで質問なのですが、今の大学を卒業した後に日本の大学院に入ることは可能ですか?日本では薬理学って薬学部の中に入ってると思うんですが、ここではschool of biological sciencesの一分野ですので質問させていただいてます。できれば他の学科よりも薬理学専門の研究所が望ましいです。将来薬の開発の研究をしたく思い薬理学をえらびました。薬剤師になる気はありません。あと動物実験や臨床実験についてどのような免許を取得する必要があるのかも教えていただきたいです。不明な点があれば補足します。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
お礼拝見しました。以下私が知る範囲での追加回答です。
> 修士までイギリスでとって博士の後期から日本の大学院に
> いくこともできるのですか?
できます。留学生などは自国で修士を取って博士課程から留学する人も多くいます(後述の理由で,こちらの方が多いかもしれません)。
> こっちだと修士が一年なのでできればそのほうが時間的に
> 余裕ができると思うのですが、やはり修士から
> 日本の大学院にいったほうがいいのでしょうか?
これは,どちらとも言えませんね。
修士から入るには,薬学部で習う内容に関するペーパー試験があります。先の回答で書いた様に,過去問などで勉強すれば大丈夫かと思いますが,博士課程の入学試験に比べると大変です。
しかし,入学すれば修士論文は必要かも知れませんが,日本の薬学の修士論文であれば,研究さえキチンと行なっていればまず大丈夫です。ですので,博士論文まで5年間一貫した研究が可能です。
一方,博士課程から入る場合,研究期間は3年になります。が,キチンとした修士論文を持っていれば,入学試験は簡単です。大学にもよりますが,一般的なところでは,修士論文の内容に関する発表と質疑応答(合計20分位?),英語(一般英語+専門英語?),面接です。
> それと大学院入試の論文は英語で書いてもいいと聞いた
> のですが、論文以外でも英語を使っていいのでしょうか?
上記の様に,日本の薬系の大学院では,「入試の論文」は必要ありません。一般のペーパーテストを英語で回答してよいかですが,これは大学によると思います。
大学によっては,留学生用に英文で書かれた問題用紙を用意する所もあります。その場合は,勿論英文での解答も可能です(留学生であれば)。ただ,日本人の場合どう扱われるかは分かりません。以下の事もありますから,御希望の研究室の先生に事前に連絡をとって相談されれば良いと思います(一般的に,希望研究室の教官に受け入れ可能か相談するように,入学案内などにも書かれています)。
> 今一番興味ある研究室は北大の野村靖幸さんの薬学研究科です。
北大の野村先生ですか・・・。お会いすれば雑談する程度の知り合いですが,面白い仕事をされていますね。ただ,野村先生の研究室となると,次の点に御注意下さい。
定年:北大の退官が65才だったか63才だったか忘れましたが,野村先生は還暦(61才?)を迎えてられます。ですので,あと数年で北大を退官されます。この様な場合,残り年数によっては新たな院生を採らない事があります(その学生の卒業まで責任が持てなくなるからです)。
倍率:あなたが注目するくらいですから,学内での希望者も多数いるはずです。それら学生との競争になります。もちろん,試験の成績が良ければいいわけですが,薬学部でないあなたが不利なのは事実でしょう。
> なんとかコンタクトとってみたいと思いますが、
> しばらく日本に帰ることはないのでとりあえず
> e-mailでコンタクトしたいと思います。
野村先生は割りと気さくな先生ですし,留学生を指導した経験もおありですから,相談にはのって下さるかと思います。が,お忙しい先生ですので,メールの文面はそれなりに丁寧にされた方が良いと思います。でないと,時間が無くて読んでそのままという事も考えられます。
既に御存知かもしれませんが,参考 URL に「北海道大学薬学部・大学院薬学研究科」のページをあげておきます。「大学院入試」を御覧になれば,入試の事についてはある程度分かるかと思います(他大学でも,薬学であれば,ほぼ同内容です)。「組織・研究室紹介」から野村先生の研究室のページまで行く事ができます(「薬理学分野」です)。
参考URL:http://www.hokudai.ac.jp/pharma/
こんにちは。大変よく分かりました。まだ時間がありますので修士からか博士からにするかはまたよく考えてみます。どちらにしても他の学部から薬学系の大学院にはいるのはやはりむずかしいようですね。^^;今はこの大学で一生懸命やって、なんとか満点近い点数を取れるようにがんばります。野村先生がもうすぐ退官されるというのはショックです。おそらく私がいくころにはもういらっしゃらないと思います。>_<;今のところ他にこの人だと思う先生はいないのでまたいろいろな資料を探してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
外国の大学を卒業した後に日本の大学院に入ることは可能です。
学部の垣根を越えて大学院進学する人も少なくないようです。
(例えば理学部生物学科から農学研究科食品工学専攻など)
以上の2点は、私自身経験者です。
医学・歯学・獣医学研究科でも基礎医学系(薬理学も含まれると思います)ならば、これらの学部出身者(医師などの免許取得者)以外にも門戸を開放している所もあるようです。
注意することは
医学・歯学・獣医学研究科は、原則博士課程のみで4年(他の博士課程より1年長い)かかり、入学するには、医学部・歯学部・獣医学部出身者(これらの学部は一般の学部より2年長いので、事実上、修士に相当)以外の場合は修士の学位が必要です。
医学研究科修士課程は医学部出身者(医師免許取得者)以外の学部卒で基礎医学を学ぼうとする人を対象としていますが、設置している大学数は多くはないと思います。
ところで日本の大学院の入学試験は夏から秋にかけて行われることが多いようです。希望する大学の情報を早めに集め、指導教授をお願いしたいと思うような先生を見つけたら、積極的にコンタクトしてみるとよいと思います。
こんにちは。経験者の方の意見を聞いてやる気が出てきました。今一番興味ある研究室は北大の野村靖幸さんの薬学研究科です。なんとかコンタクトとってみたいと思いますが、しばらく日本に帰ることはないのでとりあえずe-mailでコンタクトしたいと思います。あと過去問も取り寄せてとりあえずどのぐらいのレベルかみてみたいと思います。ありがとうございました。(^^;)
No.3
- 回答日時:
薬学系の大学付属研究所にいます,ペーパー薬剤師の rei00 です(専門は薬理学ではありませんが)。
> できれば他の学科よりも薬理学専門の研究所が望ましいです。
でしたら,薬学部の「薬理学」や「薬品作用学」等の講座が該当するかと思います。また,場合によっては,「生化学」,「生理学」,「衛生化学」等の講座で望みの研究が行われている事もあり得ます。
で,「薬理学専門の研究所」ですが,これは無いのではないかと思います。ただ,大学院であれば,必ずしも「薬学」の勉強をする必要はありません(薬についての基礎知識や研究上必要な生化学などの知識は要りますが)。ですので,薬学出身でなくとも可能です。
入学試験には薬に関する質問が出ますが,一般的な生化学や有機化学などもありますので,他学部出身者でも過去問などを入手して勉強すれば,合格も可能です。実際,私の研究室にも理学部出身の学生がいた事があります。
> あと動物実験や臨床実験についてどのような免許を
> 取得する必要があるのかも教えていただきたいです。
マウスやラットの動物実験であれば,特別な免許は必要ありません。指導教官が教えて下さる注意点を守って実験を行なえばオーケーです。
臨床実験については,薬学部では行なえません。臨床の先生の協力が必ず必要です。つまり,医師免許が必要になります。
下に「薬学会」のページをあげておきますので,日本の薬学の参考にして下さい。リンクのページから「薬系大学へのリンク」へ行き,各大学の各大学のページで「薬理学」等の講座の研究内容や受験資格を御覧になってみて下さい。
参考URL:http://www.pharm.or.jp/
こんにちは。分かりやすい回答ありがとうございました。薬剤師の先生の貴重な話が聞けてよかったです。なんとか日本の薬学系の大学院を目指したいと思います。そこでまた質問があるのですが(^^;何度もすいません。)修士までイギリスでとって博士の後期から日本の大学院にいくこともできるのですか?こっちだと修士が一年なのでできればそのほうが時間的に余裕ができると思うのですが、やはり修士から日本の大学院にいったほうがいいのでしょうか?それと大学院入試の論文は英語で書いてもいいと聞いたのですが、論文以外でも英語を使っていいのでしょうか?何度もすいませんよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
例えマウスであっても、データを取るにはその動物に薬物等与えたりしなければならないのですから、動物の体の仕組みをよく理解した人がいなければ、実験も成り立たないと思います(もともとの状態が分からければどの程度変化があったのかも分かりませんよね?)。
また、動物を管理・飼育しなければならなくなることも含め、獣医師免許を持った人が必須になってくると思います。ただ、修士程度の実験で必要になるかどうかは、研究室の教授の判断によると思います。あと、人間に対する薬理学ですが、やはり薬学研究科になると思います。薬学部では「薬剤師免許のための専門学校」的な色合いが濃いと思いますが、大学院ではいわゆる「薬理学」のようなことをやってるところも多くなるかと思います。薬学部以外では、理学部応用生命系、あとは一部の医学部にもあるかもしれません。
この回答への補足
そうですね。動物の体の仕組みを理解することは大切だと思います。でも今イギリスではマウスの実験をするためのライセンスは取得したのですが日本でも似たようなものがあるのか疑問です。またイギリスのライセンスとの互換性も気になる点です。それと他の学部から直接医学・薬学系の大学院に進学するのは可能なのでしょうか?何度も質問してすいません。早めに進路は決めたほうがいいと思って、今はっきりさせたいのでよろしくお願いします。
補足日時:2002/10/29 14:52No.1
- 回答日時:
動物実験では獣医師の免許(獣医学を扱う学科で6年間)が必要です。
研究室に獣医師免許を持った教授がいれば用が足りる、という場合もあります。Googleで「薬理学 研究室」と検索すると、農学部獣医学科などに薬理学研究室というのは多いようですが。
この回答への補足
こんにちは。回答ありがとうございます。少し補足をお願いしたいのですが。動物実験といってもマウス程度(動物実験っていわないのかな?)で大型の動物は使わないつもりなのですが、それでも獣医師免許は必要ですか?あと獣医薬理学は自分のやりたいと思っているものとは違うみたいです。^^;できれば医療薬学希望です。
補足日時:2002/10/29 11:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
2年遅れで大学院
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院進学について親が反対し...
-
大学院は親の援助無しでいける...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は留年は影響しますか?
-
合格した大学院の教授へ挨拶メ...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院の呼び方
-
院進学の入学金,学費について...
-
大学院の2次募集について教え...
-
大学院の部活について
-
30代で大学院にいって研究者...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
逆ロンダリングした場合の就職...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院の2次募集。
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学院の2次募集について教え...
-
院浪人は就職に不利?
-
大卒者の大学再入学
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の呼び方
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
合格した大学院の教授へ挨拶メ...
-
修士課程のGRAは信用されない?
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
大学院は親の援助無しでいける...
おすすめ情報