重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作PCを使っているのですが、少し動作音が大きいので静穏化しようと考えております。しかし、騒音の原因をどのようにして突き止めたらよいかわからずにいます。

ネットや雑誌で静穏化について調べても、騒音の原因の探し方は乗っていませんでした。どなたかよろしくお願いします。

ちなみに、騒音に関係しそうな部分で使用している環境です。

Athlon64 X2 3800+
純正クーラー
ケースについてきた電源450W
HDD250*2+500*1
同じく、ケースについてきたファン*2個
グラフィックボードはファンレスです。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。

質問されてから助言を頂いたり
日にちも経ちましたがどのような状況でしょうか?

私で宜しければ相談に乗りますよ。

まずケースを閉じて電源を入れ周りを360度耳を近づけながら五月蝿い箇所を探します。

その後ケース側面を開け、同じように探し、先ほど五月蝿く感じた音が
大きくなっているはずですからその箇所を重点的に探します。

音の発生箇所はファン、HDD、DVDドライブ、電源、など色々ありますので
まず原因箇所を特定して下さい。

原因が特定できたらその箇所を改善するか、パーツ交換するかになると思います。

いずれにせよ特定できたら教えて下さい。
ではまた。

参考URL:http://www.regin.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在、原因のほとんどがCPUクーラーとケース付属のファンによるものだと判明しました。

ケースファンの方は交換が済み、かなり静かになったのですが、いかんせん一番の原因であったCPUクーラーについては未だにリテール品のままなので、現在もかなり五月蝿いです。

というのは、お店の人と相談しながら買ったクーラーがケースに入らない高さであったため、返品・交換できないものかと相談に行こうと思っているところです。未開封なのですが、基本的にそういうものは受け付けてもらえなかったはずなので不安です…

お礼日時:2008/04/22 00:09

なるほど原因も特定されて交換を試みたのですね。


一歩前進したようでよかったです。^^

まぁコツコツ面倒を見ていけば愛着もわくし、
長持ちすると言う物ですね。

交換は購入時からの経過期間と未開封かどうか
後はお店毎の対応で返品可能か変わってきますが、
基本的にヤフオクなどで販売する方がいいと思います。

新しいクーラーを購入する際はケースの名前や内寸などが分かれば
相談に乗れるかもしれません。
いずれにせよ

CPUクーラーwiki
http://wiki.cpu-cooling.net/

でケースとCPUを当たってみて下さい。

後は
SpeedFan
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachi …

を使えば温度センサーを元にCPUなどマザーに挿すファンの回転数を
50度以上の時は80%、40以下の時は50%など設定できます。
これで少しは音も減ると思いますが基本、発熱と静音は両立しないので
丁寧に設定してみてください。
http://www.dosv.jp/other/0606/17.htm

日本語版もあります。

ではまた進展がありましたら教えて下さい。

参考URL:http://wiki.cpu-cooling.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨日、お店へ持って行ったところ、無事交換していただけました。

今後は、お金を貯めてコツコツ静音と性能を両立して行こうと思います。いずれは水冷もと考えているのですが、やはり少し敷居が高いですねww

お礼日時:2008/04/23 20:53

>ファンを止めると聞いて、質問があります。


どのようにして止めたらよいのでしょうか?

指でファンの中心部を押して止めています。
短時間(数秒)なら問題ありません。音が静かになれば、そのファンが原因です。
指で押せない場合は、電源ONの前に、鉛筆などを差し込み、止めてから、電源ONです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構強攻策で良いものなんですねw

ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2008/04/06 21:54

人によってうるささの基準がちがうのでなんともいえませんがやはりファン関係が音のでどころではないでしょうか?ですので静音化ならファンの交換から(cpuファン・ケースファン等)はじめてみればいいと思います。


参考
http://www.dosv.jp/feature/0607/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなページがあるとは知りませんでした。ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2008/04/06 21:53

そこまでも静穏化したくない場合


・ファンを静穏思考のに変える。
・電源を静穏思考のに変える。
・CPUクーラーを静穏思考のものに変える。
こんな感じで平気です。
究極を求めている場合
・ケースをSOLOあたりのに変える(側面開いてないやつ)
・電源はファンレス
・ハードディスクはSSDに変える。
・CPUクーラーはファンレスに。
・ケースファンは後ろに回転数低いのが1つ
でいいでしょう。
究極はほぼ無音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。自分の場合、前者なので、パーツショップでいろいろ見てこようかと思います

お礼日時:2008/04/06 12:39

前の方も言われているように、パソコンの静穏化というのは、イタチごっこのような面があります。

あるファンを静かにすれば、今度は別のファンの音が耳に付くようになり、堂々巡りのようになります。

ですから、結局は、音の大きな音源をなんとかするしかありません。それと、ファンの音と言っても、実際はそれほどうるさくはありません。ケースと共振してビビリ音を出している場合がほとんどです。

うるさく感じる音と言うのは、電源、CPUファン、ビデオカードのファンくらいです。ですから、これらを静穏ファンにするか、ファンコントローラーを使って回転を調整し、静かにするしかないと思います。あと、ケースも側面に通風孔があるようなものなら音が漏れたりします。
また、ケースの通風は、吸気よりも排気に力を入れる方が効果がありますので、ケースファンは排気に強力なファンをとりつけるだけにすればいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか、では、ファンとケースの間に防振の役目のあるものを取り付けてみれば多少よくなるんですかね?

それと、排気に強いファン、探してみます。

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/06 11:40

まずはファンの風切り音ですね。


CPUクーラーとケースファン換装。
それからファンコン付けて制御ですね。

私のPCではVGAファンが一番の騒音源だったんですが、
VGAファン換装したら次はケースファンと電源ファンが、
ケースファン換装したら今度は今まで気にならなかったHDD動作音が、
とキリが無くなりました(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにキリが無くなるというのはありえることかもしれませんwww

以前、電源のファンガードによっては風切り音が大きいと聞いたことがあるので、この機会にファンガードのみでも交換してみようかと思います。

お礼日時:2008/04/06 01:32

静音化(こちらの方が一般的な表現と思います)は簡単に言ってしまえば音を出す物や


音を出す状態を取り去ることだけです。ただ、かなり奥が深く静音といってもピン
(やかましくなくする=周囲の騒音レベル以下にする)からキリ(夜に使っていても動い
ていることをほとんど感じさせない)まで様々です。
音の出方は、単純に
・可動物そのものが発生させる音(モーター音、HD/CDドライブ動作音)
・可動物そのものの振動によって筐体が共振してしまうことによる音
・ファンの風切り音やCD/DVDの回転音
・部品そのもののうなり音(電源などが「ウーン」といった感じの音を出すもの。FAN
 レスのビデオカードも物によっては「キーン」という音がします)
といったものです。
静音化対策の効果を知るには、単純に大きな音がする部分そのものを取り去ってしまう
ことによって、それが発生源なのか別の音源が存在するのか切り分けていくという手法
が結局一番早いと考えています。実際にやってみると分かるのですが、かなりたくさん
の物が音を出していますので、押さえても押さえてもキリがないような状態になります
ので、最初に書いた静音の基準を決めて実施するとよいと思います。

ちなみに当方の現在の構成は
CPU:Athlon64 X2 5400+(TDP64W) ヒートシンクはOrochi
ケースFAN無し。但しOrochi付属の12cmFANをケース中央位に取り付けてChipsetとCPUを
吹きつけ冷却。
ビデオカード:TA780G M2+オンボード
HDD:WD3200AAAJS-B4AをSILENT BOX封入
DVD:LG GH20NS10、ケースに当たる左右にダイポルギー吸音フィルム貼り付け(←本来の
用途外だが何故か効果が高かった。また、通常の駆動中は普通にうるさい)
電源:Owltech SS-40ET
ケース:普通のATXアルミケース
でとりあえず夜中に稼働させてもうるさくならない状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静音、誤字の指摘ありがとうございます。

なるほど、自分としては、主に映画を観るときに気にならない程度にしたいなと考えております。いずれBDの導入を考えているので、高画質・高音質での視聴には、まず静かな環境が前提かと思いますので…。最終的には水冷というのも考えていますが、そのときは映画鑑賞用のPCを再度自作した方が効果的だと思うので、今回は空冷までとして考えています。

ありがとうございます、主な騒音部と思われる場所を中心に、がんばってみます

お礼日時:2008/04/06 01:40

騒音源突き止めるために


ケース開けて以下を試してみる。

>同じく、ケースについてきたファン*2個

これ、止めてみてはいかがですか?
短時間なら全く問題ないですよ。
ケースに最初から付いているファンは静音化考えてないのもありますので。

>純正クーラー

これも止めてみる。
Athlon64 X2 3800+ なら短時間なら止めても大丈夫です。
というかウチは同じCPUですけどCPUクーラー自体が大きいのでCrystalCPUID使った上で止めてます。

ここまで止めれば大体、めぼし付くんではないでしょうか?
後は実際に耳で聞けばわかるでしょう。
・ケース付属の電源ファン
・チップセットファンがあるならそのファン
あたり…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンを止めると聞いて、質問があります。

どのようにして止めたらよいのでしょうか?

もちろん、電源からのケーブルを抜けばいいのでしょうが、これは起動中に抜き差ししてよいものなのでしょうか?

また、CPUファンの場合の止めかたがちょっと想像できないので、ご指導よろしくお願いします

お礼日時:2008/04/06 01:42

とりあえず一つずつファンを止めてみる事をおすすめします。


短時間しかできませんが、音の違いが体感できると思います。
うるさいものが見つかったら、ファンを低騒音のものに変えましょう。

すべてのファンを止めても音がうるさい場合、原因は電源です。
電源ユニットごと静音のものに変更してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.3の方と同様の質問になってしまいますが、ファンの止めかたがよくわかりません。

単純な質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします

お礼日時:2008/04/06 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!