重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください。実は損保の代理店を本格的にしようと思いますが、私昨年、破産宣告をして免責をもらいましたが、代理店になる資格はあると聞きましたが実際のところ本当に代理店になれるのでしょうか。たとえば私のプライバシ-も保険会社は調べているのでしょうか。なろうと思っている保険会社は、東京海上、三井住友海上、日本興亜損保等大手のうちいずれかです。同時にAFLACも考えています。どうぞわかる方がいましたら詳しく教えてください。

A 回答 (2件)

素人です。


法律上代理店を開業する際には、保険業法第279条で、

大蔵大臣は、登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、又は登録申請書若しくは
その添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載
が欠けているときは、その登録を拒否しなければならない。

1 破産者で復権を得ないもの又は外国の法令上これと同様に取り扱われている者
(以下略)

と定められているので、「復権」することが必要となるようです。
で、「免責」は復権に必要な条件ですから、免責を受けられている以上復権しているか、申請すれば復権する状態にあると思われます。
どちらなのかわかりませんけど(たぶん復権していると思われますが)、不安であれば弁護士さんがいらっしゃるのですから、お聞きになられると良いかと思います。

ただ、法律上は問題なくても該当保険会社がそれを理由断るかどうかまでは私にはわかりません。
少なくとも契約時に、自分が「破産して復権していない」状態にないのかどうかの確認はされるかと思われます。

しかし、たいていの損保会社では代理店開設の際には保証人が必要と思いますので、あまり気にしないかもしれません。
(というより、過去の官報を調べないと破産記録があるかどうかもよくわからないかと)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまいすいません。またご回答いただきましてありがとうございました。私は復権はしています。もう少しよくわかる方いましたらお願いします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 23:58

昨年に破産宣告されているって事は、損保免許は剥奪されてないのでしょうか?


多分、破産する際に弁護士先生から、お話はありませんでしたか?
破産後に、損保免許を取得しているなら、問題は無いと思います。

ご存知の方は、補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損保免許はこれからの取得です。弁護士さんは問題ないといいますが、問題は保険会社の代理店資格の問題なのです。

お礼日時:2002/10/31 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!