プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中2の子供がいます。
成績は悪くありませんがいつも実力テストなどで
同じパターンの問題で間違っています。
見直ししているのに次回また間違ってしまいます。
例えば数学では円錐の側面積の求め方
社会の地理では時差の日時の求め方
英語では疑問符の問題です。
苦手がはっきりしているのにそのままの状態になっているのが
歯がゆい限りです。
こういう場合、どうすればスッキリ解消できますか?
短期の家庭教師とか苦手だけ見てくれる塾なんて存在するのでしょうか?
子供は面倒くさがりなので学校の先生に質問しに行ったりは
なかなかしないと思います。
私の下手な説明では余計混乱を起こしてしまいます。
進研ゼミをしていますが、苦手な問題はぱっぱと解いて間違っていても
気にしないで赤ぺんで直して終わりです。
どなたかいいアドバイスがあればお願いします。
苦手克服がいつもきっちり出来れば近所の公立進学校も夢では
なくなりそうなのですが・・・。

A 回答 (5件)

>こういう場合、どうすればスッキリ解消できますか?


>短期の家庭教師とか苦手だけ見てくれる塾なんて存在するのでしょうか?

例えば地域のお子さんなどが通われている比較的小さな面倒見のよさで知られる塾なんかでは可能なことが多いです。大手さんだと難しいかも知れません。ただし、個別授業は正直「自発的にわからないところを聞く」ことをしないと本当にお金が無駄になりますので、通われる場合はお母様がきちんと塾側に苦手分野を伝えて、そこを克服するような指導をお願いするのが最良かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒見のよさで知られる塾があるのかどうか
今のところ分かりませんがご近所を聞き込みしてみます。
毎週新聞の折込広告に塾の立派なカラーのチラシが入っているので
塾にお金を掛けると広告費に大半使われてしまうのかなぁって
思っています。
でも、小さなところなら安心ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 19:17

苦手な箇所がわかっているのにそのままになっているということは


お子さんに覚える(解消する)気がないと思います。
一所懸命覚えなくても、それなりの点数とれてるからいいや。
とタカをくくっているのだと思います。

うちにも中2がいて、タカをくくってほとんど勉強せずにいましたが
1年の2学期の成績表をもらったあとに
3学期にあと「1」ふやさなければ、Aランクをとるのが不可能になる。
(体育や家庭科で5とれんの?無理でしょ?自分で計算してみなさいよ。)
と説教してみたら、3学期は勉強していました。

やる気がなければ、覚えません。
理解しようと思って取り組めば理解できることも、意欲がなければ理解できません。
塾に行っても意味がありません。
意欲的に勉強する気持ちになるよう画策することが先決でしょう。

「勉強を教えて」とたまに言われますが、私もうまく説明できません。
間違って教えてあとで怒られるのもいやなので一緒に参考書を買いに行きます。
参考書を眺めたあとで「わからない」とのたまった時には
「理解しようと思って、100回でも200回でも読みな。」と言います。
理解しようと思って読んでも理解できなかったかった時のために
娘がいない間に、私がこっそり勉強しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一所懸命覚えなくても、それなりの点数とれてるからいいや。
>とタカをくくっているのだと思います。

そうですね。
今まではそれでもまあまあだったのでこのままでも
いいやって思っているのでしょう。

>意欲的に勉強する気持ちになるよう画策することが先決でしょう。

そこなんですよね。
どうやったらやる気になってくれるのかが問題です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 14:08

> どこの家庭でも塾に行かせているのが現状



どこかで、中三生の6割が塾通い、というデータを見たことがあります。
しかし、大学進学率は5割り切っていたりします。
どういうことだか判りますか?
塾通いしていて底辺大学にすら引っかからない層が確実に存在するって事です。
真ん中辺りの連中は底辺大学に入れるかどうか、でしょう。
その連中は、中学の授業について行けてないはずです。
で、塾です。何やってるんだろう、と思いませんか?
そちらにそのまま当てはまるかどうかは知りませんが。
話を戻すと、更に、中学の勉強くらい、塾になんぞ行かなくてもどうとでもなるような奴が大学に進学することも少なくないでしょう。
塾に行っても底辺大学にすら行けない層はもっと多いって事です。
どこの家庭がどうとかこうとかいう問題でしょうか?
先々考えれば、勉強する姿勢の問題ってのが判るでしょうか?
ふざけているってのはそういうことです。
ふざけているわけではないんですが、じゃありません。ふざけているんです。その意識が間違いです。

> でも中学生の勉強内容は大人になってじっくり見直してみると
意外にも解かりやすい問題が多く、大金払って塾に入れるのは
勿体無いと感じているのも事実です。

というか、私は中学生の時から易しいと思っていましたが。
後から見直すと、というのがもうおかしいです。本当は。
それは、基礎ができていないからでしょう。
後からどうにか基礎ができてみると仰るように見える、ということなんで、それは今やっちゃわないと、ってことです。
だから、親の意識から間違っていて、それが子に伝わってしまっている感じがします。(何でも親のせいとは思わないのですが)

やっぱり、

> 今まではどうにか教材をすべてやることを意識的に注意して見ていました。

という点が、残念ながら上っ面勉強を染み込ませてしまっているような気がします。
勉強は自分の能力を向上させるためにすることですから、できることをわざわざ繰り返す必要はないし、できないことを放っておいて良いわけではありません。
形式的に教材を全部、でそれができるんでしょうか。
親がやれと言うからやる、素直な良い子ですが、後々伸びないような気がします。

また、それらの問題は高々中学校でやる程度のことでしょう。
中学校の易しい授業くらいこなせないでどうするつもりでしょうか。
教材をコンスタントにしなくても十二分に可能なことです。
解りませんが訊きませんで済む話でしょうか。
そういう易しいことができていないうちに、教材の何のと難しいこと(?)をさせても意味がありません。
それで力が付かないのは、基礎が抜けていて、勉強が上っ面だからです。姿勢も非常に悪い。
そういう意味では、家庭教師や個別指導でゴリゴリやられるのは悪い選択ではないとは思います。
短期で済むような問題だとは思えません。
それは、そのパターンを暗記しているかどうかの問題ではなく、姿勢の問題だからです。
スッキリは解消しませんよ。
家庭教師や個別指導でも、形だけやられたのではやっぱり同じ事です。
部活動などをみっちりやることも良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええと、、実はあなたの文章はちょっと私には理解がすべて
できませんでした。

二度もアドバイスしてもらったのですが
正直あなたが何を言いたいのか解かりません。

子供は部活で毎日忙しい合間をぬって勉強しています。
ですから、家庭教師や個別指導でこれ以上忙しくなると
体力がもつのかどうか不安です。
それで、短期でも教えてくれる塾や家庭教師がいるのか知りたかったです。

お礼日時:2008/04/14 14:01

>見直ししているのに次回また間違ってしまいます。


本当に見直していますか? 見直しになっていますか?

>苦手がはっきりしているのに
本人が「苦手」だと考えていますか?

>そのままの状態になっているのが歯がゆい限りです。
質問者様が、ですね?

>こういう場合、どうすればスッキリ解消できますか?
だれが「スッキリ」するのですか?

>子供は面倒くさがりなので学校の先生に質問しに行ったりはなかなかしないと思います。
必要と感じれば面倒くさくても質問しに行きますよ。

>進研ゼミをしていますが、苦手な問題はぱっぱと解いて間違っていても気にしないで赤ぺんで直して終わりです。
それはやる気がないんでしょう。

>苦手克服がいつもきっちり出来れば近所の公立進学校も夢ではなくなりそうなのですが・・・。
お子さんの特徴がそうではないようなので、夢になりそうですが。

 この手のお子さんは学校にたくさんいます。初めてそれを学習したときに、そのままにしておかないことが一番大切です。後で何とかすることは難しいです。学校ではどうでしょうか。一度学校の様子を先生に尋ねてみてはいかがでしょうか。

 それから、私がいくつもコメントしたことを見るとわかっていただけると思いますが、気持ちもわかりますが、子供は質問者様の思うとおりにはならないものです。

 ただ、誤答の分析はよく見ていらっしゃると思います。さらに、それはどこから来るのか、どうすれば解決できるのかを、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。お子さんの立場に立って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか言い訳になりますが
うちの子はちょくちょく風邪引いて学校を休んでいます。
それで苦手が作られてしまって…。
学校ではわりと授業を理解する方で、勉強では手のかかる子ではありません。
それで余計に歯がゆい思いを私がしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 19:09

教材をやることが目的ではなく、内容を身に付けることが目的なんですが、そこの意識付けは?


解りません訊きませんというのは、面倒臭いのではなく、単にふざけんなというだけです。
物事を身につけるのに必要な姿勢を身につけさせているでしょうか。
それでまた、そのふざけた姿勢で済むような道具を与えようということでしょうか。
やる気がないというより、その程度のことが身に付いていないことがどういう結果を招くか解っていないとか。
ま、痛い目に遭うのもその子のためかも知れませんが。

その社会も数学も、きちんと図を描かせてください。
図を描いているか、現象を図に描き起こせるか、図形認識能力は、という問題でしょう。
パターンなど知らなくてもいくらでも解ける問題です。

三角錐については、紙を切って自分で三角錐を作ってみることが重要でしょう。
円を切り抜いて、中心からどこかの外周へ切り込みを入れ、それで細長かったり太かったりという円錐を自分で作ってみることです。
地理は、北極中心に見てどうなっているか、図に描かせてみると良いです。
その上でできないのは、太陽に対して地球がどう回転しているのか解っていないなど、基礎に穴がある可能性も。
上っ面の問題演習やパターンの丸暗記ではなく、そういう基礎からきちんとできないと。
英語についてはどこでずっこけているのか判りませんが、
勉強は下から上へ、基礎から応用へ、以前習ったことから後で習う事へ、が基本ですが、三教科ともそこで間違えていないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教材をやることが目的ではなく内容を身につけるのが
目的なのですが、まず教材を毎日コンスタントにこなしていく
能力というか習慣がないと話にもならないので
今まではどうにか教材をすべてやることを意識的に
注意して見ていました。
これからはこのままではダメですね。
子供も私もふざけているわけではありませんが、この状態のまま家庭教師
つけてもあまり効果を望めなくお金の無駄ってことでしょうか?
どこの家庭でも塾に行かせているのが現状なので
たまには塾や家庭教師に頼るのもいいものなのかと?
でも中学生の勉強内容は大人になってじっくり見直してみると
意外にも解かりやすい問題が多く、大金払って塾に入れるのは
勿体無いと感じているのも事実です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!