アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こどもが小学三年生になりますが、そろそろ学童に行く年齢でもなくなって、学校が終わったあと、どのようにすごしてもらうようにするといいか考えています。どのようにしていたりするのでしょうか。

A 回答 (5件)

私は両親が共稼ぎで鍵っ子でした。

友達と私は遊んでいました。
生活苦の為ではなく贅沢をする為の共稼ぎならば子供が帰る時間には母親は家にいてくれた方が良いような気もします。

今は学童保育があって親としては恵まれた環境なのか、そうでもしないと危険な世の中なのか、と、考えてしまいます。

映画やテレビを見ていると欧米ではある程度の年齢でもベビーシッターや家政婦を雇うようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%93% …

学校に相談してはいかがですか。
姪や甥は高学年になっても学童保育を利用していたようです。
学童保育で低学年の子供の遊び相手や、勉強を見てあげる手伝いも出来るでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

漠然とした状態で質問してしまって反省していますが
具体的な例を聞いて考えたかったのだと思います。

うちの学童では三年生までが上限で、
待機児童もいるので、三年生でも遠慮してもらうかも
しれないといわれているので、あまり高学年まで行く
感じではありませんが、
単純に家政婦などに見させるのも違うと思っていて
聞いてみたくなったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 00:07

こんにちは(^^



私の実家は共働きで、小学校2年から一人で留守番してました。
母はパートで夕方には戻ってくるので、留守番するのは2,3時間。
それまでは友達と遊んだり、テレビや読書をしたり、日によってはお稽古事などで過ごし、特に困った事はありませんでしたよ。

もう小さい子供じゃないんですし、帰宅が遅い仕事でもなければ、お子さんに留守番させてもいいんじゃないでしょうか。
最初は寂しいかもしれませんが、慣れれば自分なりの過ごし方を見つけると思いますし、お子さんが一人でいろいろできるようになる、いいチャンスかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まあそうではないかと思いつつ

たまにそうでもいいとは思っているのですが
それが続くと子どもの成長にとってどうかと思って
実体験をした人の話が聞けて参考になりました。

お礼日時:2008/04/14 00:11

お住まいの地域にもよると思うのですが、我が家の高1・中1の息子達は6年生まで学童に行っていました。


4年生からは市の助成対象から外れてしまうのですが、3分の2から半分くらいの子たちは普通に通っていました。

高学年になると部活などもあって学童で過ごす時間も短くなりますが、
(うちの子たちは部活はやっていませんでしたが・・)部活が終わってお母さんがお迎えに来る数分を学童で過ごして帰る子たちもいました。

辞めてしまった子はお稽古事や塾で毎日をなんとかしのいでるって感じでしたね。
共働きじゃない子も塾などに行っていて遊ぶ時間が合わなかったり・・らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちの学童では、三年生までしか通えず
待機の人もいるので三年制でも遠慮してもらう場合がある
といわれているのですこし事情が違うのですが
参考になりました。

お礼日時:2008/04/14 00:13

習い事を週3日ぐらい入れていたり、私立の学童に入れたり、塾にいかせるおうちも多いです


祖父母宅に行って親の帰宅まで待っているという子もいます

本人は一人で大丈夫とか言うんですが、やっぱり心配ですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たまにであればもうぜんぜん大丈夫かなと思っているのですが

毎日のことになってくると
子どもの成長のためにもどうかなと思っていて
質問させてもらいました。

お礼日時:2008/04/14 00:15

友達と遊ばせとけばいいんちゃうの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!