
大阪府在住です。
かなり前(多分15年以上前)に、車の交通安全祈願をした際、神社から頂いたお守りが最近になって見つかりました。
祈祷してもらった車は、ずいぶん前に買い換えており、今乗っている車ではありません。
そこで、このお守りを神社にお返ししようと思うのですが…お恥ずかしながら、どこの神社のものなのか分かりません。
お守りには縦書きで「車の神 猿田彦大神 岩屋皇大神」と3行並んで書いてある下に、「交通安全守護」と書かれています。そしてその文字の全体に朱色の印があります。印は四角く、雲のような絵が書かれていて、中心には丸がありその中に「神○」(←この○は何と読むのか分からない漢字)と書かれています。
お守りの裏面や中には他に何も書かれていませんでした。
お守りは布の四角いケースに入っており、全体に、金色のひし形の花のような模様が織り込まれています。この模様が神社のマークなのでしょうか?
大阪府、奈良県、兵庫県、三重県のどこかの神社だと思うのですが…
このお守りがどこの神社のものか分かる方がいらっしゃったら、是非教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>お守りは布の四角いケースに入っており、全体に、金色のひし形の花のような模様が織り込まれています。この模様が神社のマークなのでしょうか?
恐らく「神紋」でしょう。
神社の家紋のようなものです。
お話を伺った感じですと「花菱」紋のように思います。
お宮の名前が書かれていなくても神紋でどこのものかわかるようなこともありますが、生憎著名なところで花菱を神紋にしているところを知りません(お役に立てなくて申し訳ないです)。
尚、先の方も仰っているように遠隔地や出所不明のお守りはご近所のお宮にお納めすることが出来るようになっています。
「古札納所」などが設けられていればそちらにお預けになれば良いですし、無ければ社務所で伺ってみて下さい。
最近はどうも世知辛い世の中になってしまったのか、そこで頂いたものしか預かって頂けないお宮もあると聞きますが、そのような場合でもいくつか巡って見られれば必ず預かって頂けるお宮がある筈です(これは慣習的なルールですので)。
勿論運良くお探しのお宮を見つかりそこにお返し出来ればそれに越したことはありませんが、恐らくは非常にローカルな情報ですので場合によっては難しいようなこともあるかもしれません。
ですから前述のような手段もあることを覚えておいて下さい。

No.2
- 回答日時:
母親が言ってたので不確かですが
古いお守りは別に頂いたところでなくても
ご近所の神社へお納めさせていただいて構わなかったはずです
ご心配でしたらそちらへお伺いされたらいかがでしょうか
お土産で北海道や九州のお守りを頂いたからといって
そこまで納めに行く事は現実的ではありませんしね
No.1
- 回答日時:
梅田の「お初天神((露天神社)」ではないでしょうか。
http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/sarut …
猿田彦大神は、一般に道の神・道祖神
http://ameblo.jp/yamato011/entry-10050168102.html
大阪梅田、お初天神にお参り
http://www.ohatendori.com/jinjya/main.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都の縁切りで有名な安井金比...
-
関西にアメノタヂカラオを祭っ...
-
御朱印帳
-
JR垂水駅周辺の神社仏閣名所旧跡
-
兵庫県 豊岡市の開運神社
-
私は今18歳の女子大生です。
-
【至急】阪神本線 姫島駅(大阪...
-
下御霊神社はあれでいいんですか?
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
お値段いくらわかりますか?
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
あと祭り
-
請問到京都 奈良
-
車中泊
おすすめ情報