
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まわりのプロジェクトでよく聞くのは、はJBuilder5とか、もしくはJDK+秀丸などが主流です。
ただ、ウチのとこではEclipseを使っていて、使い勝手がいいのでお勧めです。
実質IBM WebSphere Studio のオープンソース版という位置付けらしいので、完成度は高いですし、JBuilderほど重くないですし十分実務にも耐えうるものと思います。
サーブレット開発を始め、様々なプラグインも提供されています。
あ、でもAppletとなるとどうなんでしょう。
EclipseではJBuilder のようにGUIでSwingのあぷりは生成できないっぽいので、その点ではお勧めではありませんが。
少しでもご参考になれば。
参考URL:http://www.mobster.jp/eclipse/
ありがとうございます。
Eclipseというのがお勧めなんですね!
あと皆さん共通の意見で
「JDK+秀丸などのエディタ」
がお勧めみたいですね。
お返事有難うございます。
No.4
- 回答日時:
>今、スキルアップのためにJavaを勉強しようと考えています。
「スキルアップのため」とはどのような側面からスキルアップでしょうか?
単純にシステム開発の時間を短縮するためのスキルでしょうか?
それともプログラミング技術的なスキルでしょうか?
前者であれば、SunOneStudioでしょうか。
やはり本家大本の安心感もあります。
サーブレット&JSPでしたらStrutsもありです。
でも、オススメは個人的にはJDK&秀丸などのエディタによる地道なコード記述でしょうね。
ツールを使いこなすとそれなりに開発ができ、実際にプログラミングができているかのように錯覚してしまいますね。
でも、プログラミングはツールが行っているんです。
ツールを使っている以上、細かいところの理解ができないので、バグ修正や簡単なソース修正にも時間がかかります。
しかし、ツールを使うと効率的に作業を行えますよね。
そういうことを考えると、始めはJDK&エディタでソースをいじることを覚え、その後にツールを使って生産効率を上げる方法が良いと思います。
スキルアップというのは
今であまり使っていなかった言語をマスターして
自分の幅をひろげたいと言う意味でした。
でも、やはり、組む時には、コスト上
もちろん時間を短縮したいというのはあります。
JDK+秀丸などのエディタでやるのがお勧めなんですね!
わっかりました!
お返事有難うございました。
No.3
- 回答日時:
私見ですが「スキルアップのためにJavaを勉強」というのならば、JDK+エディタでの学習しかないと思います。
現在、Javaでの開発でスタンダードとなっている開発環境というのは存在していない状況です。
数でいえば、JDK+エディタ,JBuilder,SunOneStudio(旧Forte)の順だったと思いますが、それでいえばJDK+エディタがスタンダードということになります。。。(笑
あとVisualJ(J++?)及びVisualCafeに関しては、実質的に選択肢に登る事はまず無いと思いますので除外していいと思います。
他ではEclipseという選択肢も在ります。
これはGUIなどの張り付けなどは出来ませんが、Javaはエディタで充分と感じているJDK+エディタ派の人々には逆にそこが受け入れやすい部分もあり、最近にわかに脚光を浴びてきており、結構注目かもしれません。
Windows用アプリケーション開発でのVisualStudioのような存在は今後も出てくる可能性は少ないでしょう。
ですから「あの開発環境でなければ、ものが作れない」といったスキルでは役には立ちません(少なくとも現状は)
ですから、冒頭に述べたJDK+エディタという選択肢がベストであるとわたしは考えますがいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
フリーソフト推進派なのか
Javaの統合開発環境のようなものは使っていません。
コンパイラは JDK を使い
ApacheとTomcatを連動されて
Apache で Applet & CGI を
Tomcat で Servelt & JSP を
動かしています。
ちなみにDBは通常Oracleを使ってますが
デモ用の簡易版やユーザが金を出し渋るときはMySQLを使うときもあります。
JDK + Apache + Tomcat + MySQL なら UNIX でも Windows でも構築可能です。
お返事有難うございます。
開発ツールにJDKを使っているのですね。
MySQLがWinでも動くとは知りませんでした。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オブジェクト指向について
-
プリクラの様な画像処理(webカ...
-
javaからデータベースに接続 エ...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
javaのジェネリックスでTとEの...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
-
リアルプレイヤーの古い(以前...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
MSFormsとは何ですか?
-
エクリプスのプログラミングに...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
バイナリファイルの著作権など...
-
unzip32.dllの利用について(64b...
-
C# Excelを遅延バインディング...
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
javaでの#if 0 #endif文
-
Javaで簡単なオンラインショッ...
-
[VB.2005]クライアントからWEB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
オブジェクト指向について
-
JAVAを使って管理システムを構...
-
Javaでバッチ処理
-
Windows7のフリーソフト開発言...
-
ファイルアップロード時の文字...
-
プログラミング言語について
-
「C#ができればJavaもできる」...
-
現時点で、JavaのIDEの主流とな...
-
PowerBuilderの知識が必要です。
-
サーバサイドJavaの「べか...
-
web アプリケーション構築の方...
-
.NETについて
-
コマンドボタンの文字が消える!
-
仮想化OSの異なる開発環境で学...
-
ストラッツ(Struts)って本当に...
-
ASP.NETでの実行環境
-
Ethna
-
C#並の使いやすさのJAVA環境を...
-
Web Developerのビルドと配置
おすすめ情報