
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
普通に買った場合
特急券:新横浜-新大阪(自由席) 5,700円 × 2 = 11,400円
新大阪-御坊(自由席)乗り継ぎ割り引き適用 680円 × 2 = 1,360円
乗車券:新横浜-御坊(往復割引適用)17,220円 (片道当たり 8610円)
合計:29,980円
一方、金券ショップで買った場合、大体一枚12,000円~13,000円くらいでしょう。
在来線は、
特急券:新大阪-御坊(自由席)乗り継ぎ割り引き適用 680円 × 2 = 1,360円
乗車券:新大阪-御坊 2,210円 × 2 = 4,420円
合計:5,780円
ですので、(29,980 - 5,780) ÷ 2 = 12,100
となり、金券ショップでの1枚の値段が12,100円で五分、それより高ければ普通に買うほうがお得ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東海EXの早割
-
福岡から名古屋まで安く新幹線...
-
新幹線エクスプレス(EX-IC)で...
-
新幹線の乗車券で、天王寺からJ...
-
新幹線の料金の仕組みがよくわ...
-
JRの領収書
-
JR往復割引の経路
-
京都ー岡山の新幹線は(株主優...
-
新幹線の乗り越し料金について...
-
博多~東京のJR西日本株主優待...
-
博多から京都まで、安く新幹線...
-
西明石駅の特例について…
-
JR西日本 株主優待券の使い方(...
-
電車混雑無くすには
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
電車の整列位置ではないところ...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
金券屋で購入したチケットを指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東海EXの早割
-
新幹線・京都までの切符で新大...
-
JR西日本 株主優待券の使い方(...
-
新幹線の料金の仕組みがよくわ...
-
JRの領収書
-
西明石駅の特例について…
-
新幹線、新大阪-広島間の切符...
-
福岡から名古屋まで安く新幹線...
-
広島・新大阪間での途中下車
-
東京-[新幹線]-岡山の乗車券...
-
東京駅から京都駅の新幹線を乗...
-
京都ー岡山の新幹線は(株主優...
-
新幹線の乗車券で、天王寺からJ...
-
博多~東京のJR西日本株主優待...
-
新幹線の乗り越し料金について...
-
新幹線の切符 新大阪→岡山(津山)
-
新幹線の乗り方 神戸-東京
-
新幹線 切符の変更
-
一旦改札を出たほうが良い?
-
新大阪から大津までの格安運賃
おすすめ情報