
いつもお世話になっております。
先日までキビキビ動いていたPCが今日突然 異常に重くなって
しまいました。いままで1分で起動していた物が10分くらいかかります。
思い当たることがあり 一週間ほどまえビデオカードを初めて交換しました。その際ビデオカードにストッパーがかかっているのに気付かず
強引に引き抜こうとしてマザーボードを結構な力で引っ張ってしまった
のです。それと作業しやすいようにPCを引っ張ったらスリップ止めと
床が摩擦してカカカカカッと振動を与えてしまったのです。その際
HDDをダメにしたのでは・・・と思っています。
自分でも調べてみてセーフモードにしようとしたのですがF8を起動時
に何回か押してもセーフモードにならないんです。
こういうことは初めてなんで何から調べていいのかさっぱり分からない
のでどこから疑っていけばいいのでしょうか?
pcスペックは・・
パソコン工房http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt737c2d_fi …
XP
core2duo 6600e
メモリ2gb
グラボ 7300GS→8600GT (どちらもLEADTEK)
ウィルスソフト avast
あとプログラムを起動しようとするとほとんど応答しません
となってしまいます。動かないんです。
どうか宜しくお願いします。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>システムFANをONにするとアラーム
CPUFANと勘違いしていました。失礼しました。
システムFANには回転数検出機能がついていないタイプじゃないでしょうか? システムFANのケーブルが2本の場合は回転検出ができないタイプなので、マザーでアラームが鳴ります。
また、HDの寿命ですが使用環境にも左右されますし、当たり外れなどということもあり、短ければ数日ということも経験しています。
ただ、もしHDの要因なら「ようこそ」画面が表示されるまでもかなりの時間を要するはずで、「ようこそ」から遅くなると言うことは他のデバイスドライバの登録に手間取っているのかもしれませんね。
いっそ、最小構成で起動してみてはいかがでしょう?
この回答への補足
重要なことを忘れていました!
ビデオカードを取り替える際にピンの存在に気づかず無理に引き抜こう
としただけではなく 存在に気づいてからピンをどこまで上げていいか
わからずピンが壊れるまであげてしまいまってました。壊した際に
結構な反動(衝撃)があったのでやはりマザーボードを痛めてしまったのかもしれません。メモリももう一度抜き差ししてみようと思います。
ビデオカードはピンで固定されなくても動いてくれたのですっかり忘れてしまいました。
マザーボードを変えるかHDDケースを買ってきてデータだけ
でももう一台のPCに移し変えるか考えてますが データの
移し変えを優先させたほうがいいでしょうか?
システムファンは問題なさそうですね。HDDの使用は1年満たないの
ですが結構酷使していたと思います。
最小構成だとBIOSは起動するしビデオカードが
ないとモニタに接続できないのでDVDドライブをはずす
くらいしかできないのですが試してみたいと思います。
ありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
CPU温度はBIOSからも確認できます。
また、CPUFANをONにしてアラームが鳴ったということはFANの回転不足による可能性がありますね。
CPUFAN回転数不足によりBIOSが一時停止してもF1で続行できたはずです。
そもそもグラボをさわったのが1週間前。トラブルは今日。
ということは、やっぱりHDが原因じゃないかと・・・(予測)
この回答への補足
HDが原因ですか・・・一応pcは購入してから
1年もたってないのですがそういうことってあるのでしょうか?
故障ということは交換しか方法はないのですかね?
中身を取り出してフォーマットとかはできないのでしょうか?
ようこそからが極端に重くなります。デスクトップ画面になっても
タスクバーなどが出ず壁紙だけでそのままフリーズというパターンが
多いです;;キーボード終了も出来ないので電源終了を繰り返している
感じです。質問ばかりですみません。
本当にたびたびありがとうございます。
CPUファンの項目をオンにしてもならなかったのですが
システムファン?をオンにしたらアラームが止まらなくなりました。
アラーム機能をきってから何回か強制電源ONOFFを繰り返していたら
今度は電源を入れただけでアラームが鳴り出してしまいました。
かなり危険な状態ですよね。
No.5
- 回答日時:
下のリンクからいける所に水色でDownloadというところをクリックしてもDLできませんか?今、やってみたのですが普通にダウンロードできました。
参考URL:http://cowscorpion.com/dl/CrystalDiskInfo.html
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
元のビデオカードがあれば戻してみたらどうなるでしょうか。
この回答への補足
もとのビデオカードにもどしてみたのですが変わりませんでした。
ついでにケースを開けたまま起動してみたのですが
CPUファンが回っていませんでした。ピクピク動いているのですが
回れていないという感じです。やはりグラボを無理に引き抜いた
ときマザーを痛めてしまったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
起動時にF1を要求されます。
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
オーバークロック Core 2 Duo CPU
-
メモリを外して起動するとビー...
-
マザーボードのリチウム電池(...
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
電源ユニットの異音
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
マザーボードに表示されているP...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
起動しないPCとコンデンサ交換
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
M/Bのエラーについての質問です
おすすめ情報