
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご自分の所有物であり、ご自宅や賃貸物件としてご利用なのですから
あれこれ対策をお考えになるよりもドアを交換するほうが
結果として費用対効果はあるのではないでしょうか?
その際賃貸に出していらっしゃる他の部屋のドアも併せて
交換されますことをお勧めします。
西日によりどの程度高温になるのかわかりませんが
日光だけを原因として開け閉めに支障が出るうえにドアそのものが
反り返るような状態になのようであれば、万が一地震や火災など
起こった際に完全に開け閉めすることができなくなる危険があります。
家に入れないのならまだ良いのですが万一出られなくなったらどうしますか?
また、20年経過しているということはドアそのものの傷みや歪み
クローザーについても本来の能力を発揮していないことが予想されます。
ご存じかと思いますがスチール製ドアは断熱性、防音製とも悪く
開け閉め時の音が大きいことからあまり良いものとは言えません。
最近は断熱・防音性能も優れたドアがあり、工法等も発達し
状況によっては施工も1日で全て完了することもあります。
一度工務店さんや建築業者さん、購入に際してお世話になった
不動産業者さん等にご相談になってみてはいかがでしょうか。
古い家ですし、地震で開かなくなったら困ります。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。いろいろと教えて戴いて本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
西日が差し込み室温が高くなる部屋の窓ガラスなどに張る「断熱フィルム」もご検討下さい。
赤外線遮蔽率90%以上なんていう品物もありますので。
ただ窓ガラスなど光沢平滑面への貼り付けを前提としていますので、ドア表面のサンディングや簡易塗装など表面のお手入れは必要になるかもしれませんが、コストとしては大がかりな工事よりはかなり押さえられるかと。
古い家ですし、地震で開かなくなったら困りますね。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。皆さま、いろいろと教えて戴きまして本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
そこまで熱膨張するということは、昔の公団ドアのような、オールスチールのドアなのでしょう。
まあ、そういうものなら、何もしなくとも反ったりしますので、錠もすぐかかりにくくなります。一番いいのは、20年といえばかえどきなので、最近の軽量鉄扉に交換するということでしょう。枠はは残してオーバーラップ工法にすれば、そこまで高くはならないでしょう。
日光除けのフェンスなどを設置するのもいいでしょうが、費用面では同じようなものか、むしろ高くなるかもしれませんし。
そもそも、水なんかしょっちゅうかけては、さびさびになっちゃいます。
この回答への補足
おっしゃるよに、昔の公団ドアのようなオールスチールドアです。20年間、隣りに家があったので平穏無事?だったんです。考えて見ますと、この安っぽい鉄扉に水を書けたら直に錆びちゃいますね。交換も考えて見ます。ありがとうございました。
補足日時:2008/04/15 10:18古い家ですし、地震で開かなくなったら困りますね。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。いろいろと教えて戴きまして本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
2階の私の部屋の窓が南向きで、昼間直射日光でどうしようもないので
それまではカーテンを閉めていましたが、去年こんなのを取り付けてみました。
http://item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/sanburoch_b/
おかげでカーテンはしなくていいし、室温を下げるまでは行かなくても光は遮断できてました。
窓のサッシが熱くなかったかは? 未確認ですが・・・また今年吊します。
でも、ドアだと吊してもじゃまになるかな?
この回答への補足
ありがとうございます。実はこれも試したんです。ドアの四隅と両横に引掛け金具をつけて取り付けましたが、少し風が吹くと飛ばされてしまうのです。なにしろ風が強い所なものですから。で、ダメでした(^^;)
補足日時:2008/04/15 10:26古い家ですし、地震で開かなくなったら困りますね。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。皆さま、いろいろと教えて戴きまして本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>あるいは断熱塗料を塗るのどうなんでしょうか。
効果があるかも知れませんね。しかしそれほど強烈な温度上昇があると断熱塗料が剥がれてしまう可能性がありますね。塗料は鉄より膨張率が遙かに大きいので、かなりの弾力性のあるものを選ぶ必要があります。
古い家ですし、地震で開かなくなったら困りますね。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。皆さま、いろいろと教えて戴きまして本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
鉄の扉なら、直射日光を避けるだけでドアが開閉できないほどの膨張は止まる筈ですがね。
すだれが効かなかったということなら、太陽光を完全に遮る衝立を立てるというのはどうでしょうか。ドアの高さが2mとすると1度Cの温度上昇によってその高さは0.02mm増えるだけで、温度差が平温から10度上がると、0.2mmです。気温自体の上昇はこんなものでしょうから、太陽光さえ遮ることができれば開け閉てできない程の伸びはなくなる筈です。もし扉に水をかけることができれば、これは大変効果的だと思います。水が蒸発するときに1gあたり600カロリー近くの熱を持って行ってくれます。しかし、これも直射日光を遮った上でやるべきでしょう。太陽熱のエネルギーは1Kcal/平米・秒と、もの凄く高いものです。
この回答への補足
早々とありがとうございます。ただ、隣りが解体された今は田圃の中の一軒家です。そのうえ3階なので風が強くて、衝立を立てたこともありますが吹き飛んでしまいました。軒を長くしても西日が真横から当るので効果はないのです。おっしゃるように水をかけるのが良いかもしれませんね。あるいは断熱塗料を塗るのはどうなんでしょうか。
補足日時:2008/04/14 20:17古い家ですし、地震で開かなくなったら困ります。それに開け閉めする時の音が大きくて困っていましたので、これを機会にドアを交換することにします。皆さま、いろいろと教えて戴きまして本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ドアの熱膨張?
DIY・エクステリア
-
マンションの鉄製玄関ドアの熱膨張率について
その他(住宅・住まい)
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪くなりました
その他(住宅・住まい)
-
4
マンションの玄関扉が開きません
一戸建て
-
5
窓のサッシあたりから、すごい音がするんです。
その他(住宅・住まい)
-
6
ドアの反り
一戸建て
-
7
引戸の反り
一戸建て
-
8
リビングの窓付近でパキパキと音がするんです
その他(住宅・住まい)
-
9
家でミシッとかバキッという音はしますか?ラップ音?
その他(住宅・住まい)
-
10
押入れのドア、トイレのドアなどの”反り”に対する対処
その他(住宅・住まい)
-
11
窓の音??
その他(住宅・住まい)
-
12
玄関ドアの反りを直す方法は?
その他(住宅・住まい)
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
何か悪い扱いをしたわけではないのに、ドアの立て付けが急に悪くなって床を引きずる感じになってしまったの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
アパートのドアが開かないこと、ロックできないこと・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
使わない部屋のドアが閉まらない。
その他(住宅・住まい)
-
17
冷房をかけると寝室の壁がみしみしと一晩中鳴り続けるのですが?
一戸建て
-
18
フローリングがたまに「パキッ」と音が鳴る
DIY・エクステリア
-
19
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
20
教師はなぜ生徒に敬語を使わないんですか? 生徒と教師の関係は生徒がお客様で教師は店員ですよね? それ
教師・教員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
5
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
6
鍵が開いた音がする。。
-
7
冷蔵庫のドア取り外し
-
8
勝手口の幅
-
9
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
10
吊り上げ式引き戸の外し方
-
11
マンション玄関扉の錆つきの補...
-
12
マンションの鉄製玄関ドアの熱...
-
13
浴室のドアを自分で交換したい...
-
14
風呂場の上吊り引戸のランナー...
-
15
トイレのドア 内開きを外開き...
-
16
室内ドア ガラスの外し方? 木...
-
17
ドアのキィ~と鳴る音
-
18
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
19
室内ドアの高さって変えられる?
-
20
ドアの取り外し方、取り付け方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter