No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「生食用牡蠣」は「せいしょくようかき」と発音するため、「生食」は「せいしょく」が、正解と思います。
ただ「生乳」については、少し疑問に感じる点があります。
一昨年、低脂肪乳による食中毒が発生した直後、牛乳類の表示についての基準を改める動きがあった際「生乳何%、の表示を義務付ける」といったニュースを、テレビなどでは「せいにゅう」と発音していましたが、私が小学生のときに読んだ学習雑誌で、牛乳から各種乳製品に加工されていく動きを図にして掲載されていましたが、これには「なま乳」から精製されて牛乳となり、さらに加工されてバター、チーズ、練乳、粉乳などの乳製品となると表記されていました。つまり「なま乳」と、漢字かな交じりで表記されていたのです。
ですから「生乳」は、マスコミなどでは「せいにゅう」と発音しますが
「なまにゅう」という発音も時と場合によりありということになるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
生食
[いけずき] 宇治川の先陣争いの際、佐々木高綱の乗った馬。もと源頼朝の愛馬。
[せいしょく]生のまま食べること。
生乳
[せいにゅう]牛乳などの、搾ったままで殺菌していないもの。
[なまちち] 搾りたての新しい乳。
(オンライン大辞林第二版検索結果)
No.2
- 回答日時:
生食は せいしょく
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …
生乳は せいにゅう
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
が 正しいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
給食のミルク
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
ミルクスープが分離!
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
奈良駅近辺で「飛鳥の蘇」を購...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
酸度が上がって酸っぱくなって...
-
小麦粉の溶かしかた
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
豆腐づくり用にがり液の作り方...
-
いつも業務用スーパーを利用し...
-
シリアルを食べようとして牛乳...
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
チーズナンてそんなにヤバい食...
-
ヨーグルトを振ると乳酸菌は死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
ミルクスープが分離!
-
リコッタチーズがうまくできない
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
かつての脱脂粉乳はまずかった?
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
低脂肪牛乳について
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
成分調整牛乳と低脂肪牛乳どっ...
-
パン作りにおける牛乳と水の割合
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
床に牛乳をこぼしてしまいました
-
“牛乳でレバーの臭みを取る”に...
-
どうして低脂肪乳は安いのでし...
-
市販の練乳と手作り練乳の違い
-
なんで牛乳と金貨は不均一混合...
-
甘くて濃くて分離している牛乳
おすすめ情報