
うちの会社の事務所は、建物自体は4階建てなんですが、国道バイパス沿いのため、いつもいるフロアは2階にあたります。
玄関も2階です。
1階は駐車場で、鉄筋むき出しで、風通しがすごくいいため、冬場は2階のフロアの床がすごく冷たくなります。
冬に橋の上が凍るのと同じ感覚です。
西日本なのに、冬場はストーブを3個出しているくらいです。
もちろん築10年くらいなので、構造的に問題はないと思います。
エアコンも2個ついています。
ついでに言うと、夏は逆にかなり暑くなります。
もう辛抱できないので、じゅうたんでも敷いたら違うのでは?と考えています。
床暖房とかする予算はないので、低予算で効果的な方法はないでしょうか?
また、事務所用の50cm×50cmとかの貼り合わせていくタイプのじゅうたんで
、裏地はゴムのやつとかで効果はあると思いますか?
事務所は112m2なんですが、予算はどのくらいかかるものなんですか?
ちなみに、じゅうたん屋さんで50cm×50cmが一枚380円でした。
良いお知恵をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絨毯というか(50cm×50cm)ジュウタンブロックを直張りされたのでは、断熱されていないので効果は期待出来ないでしょう。
コンクリート躯体と仕上げ床との間に空隙を作るように下地床を作り、ジュウタンブロックを敷き詰めればまぁまぁでしょう。
まあまあということは一階の駐車場の方も保温断熱があれば更に良いという意味なのですが、この方は無理かも知れませんね。。。
最近の単価は判りませんが、仕上げまでいれて平米当り¥4000~5000-位掛るのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
50cm角のタイルカーペットなら自分でも敷き込めるので材料費だけで済むでしょうが、まず効果は期待できないと思います。
やはり、元の床から少し浮かせて新たな床を作り、その隙間にグラスウール等の断熱材を敷き詰めるのがよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
1人になりたい
-
【部屋のインテリア つっぱり棒...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
-
木材、杉の強度について DIY 、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
1人になりたい
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
引っ越し先の賃貸のカーテンレ...
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
カーテンが頻繁に外れます。 タ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
部屋に適したカーテンがわかり...
-
最近誰も知り合いがいない土地...
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
イニシャルメンバーズクラブに...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
プラスチック障子紙
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
勉強机について 大学生のお子様...
-
外構工事に関してのご質問です ...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
おすすめ情報