アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定格電圧3.6V定格電流20mAの白LED3個をCRD(15mA)を使って光らせる場合、
1、(CRD-LED-LED-LED)
2、(CRD-LED)(CRD-LED)(CRD-LED)
と、2通りあるのですが、

1、の場合は、LED3個全体で15mA流れる事でしょか?そうだとすれば、LED1個あたり15mA÷3個=5mA という事ですか?
それとも、CRDは、LED1個1個に15mA流すのでしょか?

2、の場合だと、定格電流20mAで1個15mAなので良いと思うのですが、1個15mA×3個=45mA必要になる という事ですか?

CRDが一定の電流を流す部品だというのは、わかったのですが接続の仕方で光かたが変わってしまうのでは?と疑問をもってしまいました。

自動車で出来るだけ少ない数で使いたいのですが、1、2で、光かたに違いがなければ、どっちでもいいのですが、教えてください。

A 回答 (1件)

1:直列に接続された回路では、どの素子にも同じ電流が流れます(15mA)。

ただし、エンジンが掛かっていない(発電してなくて、バッテリー電圧が低い)時なんかは、LEDの順電圧が高いので3直列では少し厳しい(暗くなる)かもしれません。2直列はOKです。

2:そうです。単に点灯させるだけなら、出来るだけ直列に繋いだ方が省電力になります。余分に掛かった電力はCRDが消費しています。

CRDが正しく働くだけの電圧が掛かっていれば、どんな接続でも光り方は変わりません。電流を制御出来るだけの電圧がCRDに掛からないと駄目だということです。

参考URL:http://www.audio-q.com/crd.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えどうもありがとうございます。

どんな接続でも光り方は変わりません ということなので、
(CRD-LED-LED-LED)で、作ってみようとおもいます。

お礼日時:2008/04/20 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!