アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

在り来たりな質問で申し訳ありません。

現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。

県内某私立K大学理工学部に所属しております。

ここに来て、このまま就職するものか
はたまた大学院に行き研究を続けるか

と言う事で迷っておる次第であります。

教授からは
「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」

父(外資系製薬大手勤務)からは
「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」
因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。

加えて
「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」
とも言われております。

しかし私は以下のように考えております。
【学部卒】
メリット
・若い
・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる
・変なプライドがない分、素直
・会社での在籍年数が長い
・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある
デメリット
・専門的な知識が無い
・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い
・生涯賃金が少ない
・生涯「学士」に変わりない

【院卒】
メリット
・専門知識がある
・入社後の昇進がうなぎ登り
・生涯賃金が高い
・場合によっては、「博士」を取る事が可能
デメリット
・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある
・年が学部卒よりも+2歳
・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう
・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい

以上のように考えています。

院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。

もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。
(大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。)

このなかで
「昇進」
という部分に引っかかるのですが

入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか???

例えば・・・
学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。

例えば・・・
学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。
それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。

長文で申し訳ありませんでした。
社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。
ご回答お願い申し上げます。

A 回答 (4件)

非常にまっとうで、冷静な分析をしていらっしゃると思います。

しかし、お父様の時とは、時代が違うのだという認識が薄いような気がします。せっかくお父様は外資系勤務なのですから、新時代の社会的潮流や企業のあり方について、ご意見を伺うべきでしょう。ただ、どうもお父様の会社は、「資本だけは外資系、文化的には日本的」という職場であるように思われます。製薬会社には、この手の企業文化が多いのです。某大手と言っても、もともとは日本企業だったものが、外資の傘下に入ったというケースもありますので。

各項目にコメントをつけます。

【学部卒】
メリット
・若い→2浪している人が多数いるのに、たった2歳の差を気にする意味が薄い
・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる→同上
・変なプライドがない分、素直→それは個人の資質や態度の問題であり、学部卒の人間一般に当てはまるものではない
・会社での在籍年数が長い→昔と違って定年制度が廃止され、本人が希望すれば、いつまでも会社に残留できる(ただし給料は下がる)という時代において、このポイントを議論する意味がない
・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある→MBAは日本のビジネス慣習上、役に立たない
デメリット
・専門的な知識が無い→技術は日進月歩であり、専門的な知識のある理系の人でも、新しい技術をきっちり把握しておこうという態度のない人は、技術的分野においてすら、意識の高い文系出身者に劣ってしまう傾向がある
・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い→気にする必要なし。不満があれば、外資系に転職すれば良いだけ
・生涯賃金が少ない→給与水準は業界や会社により違うので、議論する意味が無い。理系の典型的な就職先であるメーカーは、文系トップクラス学生の就職先である金融・広告代理店・マスコミなどより、給与水準が低い
・生涯「学士」に変わりない→単なる肩書きの問題であり、実力の問題ではない。しかも、工学部は理系の中でも就職に有利な部類に入る

【院卒】
メリット
・専門知識がある→上記「進歩のない理系」を参照
・入社後の昇進がうなぎ登り→かなり疑問。NTTのように、少人数の若者で多数の年配者の高福祉を支えるため、異様に控除額が多く、手取りが少ない会社すらある
・生涯賃金が高い→上記「業界による収入の違い」を参照
・場合によっては、「博士」を取る事が可能→工学は医学についで博士号所有者の多い分野。その分、レベルの低い人も多い。疑似科学やオカルトにはまる人が多いのも問題
デメリット
・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある→本人の意識の問題であり、制度上の問題ではない
・年が学部卒よりも+2歳→意味が無い(上記参照)
・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう→意味が無い(同上)
・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい→MBAは日本のビジネス慣習では役に立たない

最大の問題点は、未だに終身雇用を前提とした議論をしていることだと思います。株式交換による合併が解禁された今、一度入社したらずっと生活が安泰などという状況はありえません。日本企業は技術力は高くとも規模に劣るので、欧米の大手から買収されてしまう可能性が高いといえます。他方、外資による買収を避けるため、日本企業どうしで合併するケースも増え、企業文化や管理職育成方式が、がらっと変わってしまうことがあります。しかも、今後は規模に勝る中国企業による買収も増えるでしょう。

このような時代状況において、人生設計を立てるには、常日頃から研鑽をつみ、いざとなったらいつでも転職できるだけのスキルと人脈を作っておくことが重要です。人脈というのは非常に重要で、飲み会が嫌いな私も、送別会だけは必ず出ます。今まで一緒に仕事をしてきた仲間への感謝の気持ちもありますし、場合によっては、その人が自分のことをヘッドハンターに「すばらしい人材がいる」と紹介してくれるケースも多いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
一つ一つにコメントしていただき、誠にありがとうございます。

>もともとは日本企業だったものが、外資の傘下に入ったというケースもありますので。
確かに、その通りです。もともとは日本企業であったのが、資本提携をされ、気がついたら吸収されていた、という状態です。

なるほど、メリット・デメリットであった部分がこれほど誤った見識であったとは、、、(恥
入社した後の頑張り次第、という事でしょうか・・・?

そうですね、終身雇用を前提としている節があるかもしれません。
私自身、一度勤めた会社は【自分を採用してくれた】という思いから生涯勤め上げようと考えている為、このようになってしまったのだと思います(恥

まだまだ勉強不足であります。
参考にさせていただきます、ご回答、有難うございました。

お礼日時:2008/04/21 09:32

まず、、、どのような企業のどのような職種に就職しようと考えているのでしょうか?



製薬会社の研究職などを志望しているんですか?
であれば、他の方の回答であったように「博士でないとお話にならない。」という職場もありますし、一般的なメーカーの研究職のように修士で十分な職場もあります。
しかし、理系であっても「学部卒で就職」ということであれば、基本的には『総合職』での採用ですよね。もちろん、それはご存知で就職活動を進めているわけですよね?

なお、「学部卒」と「院卒」をどう考えるかですが、、
それは、自分が志望する業界や企業によってどちらを選択すべきなのかが変わるものであり、メリットやデメリットとして論じるものではないと思います。
その職種が「修士卒」を最低要件にしているならば大学院へ進学し、その企業の採用の多くが「学部卒」であるならば、学部卒で就職活動をする、ただそれだけのことだと思います。

なお、
>・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い
誰がそんなウソを言ったんですか?
>・生涯賃金が少ない
「院卒で入社した人間の方が生涯賃金が高い。」なんてデータは存在しません。むしろ、経営者には文系学部出身者が多いので逆だと思います。
>・生涯「学士」に変わりない
??
それが何か?

>【院卒】メリット
>・入社後の昇進がうなぎ登り
>・生涯賃金が高い
誰がそんなウソを言ったんですか?
>・場合によっては、「博士」を取る事が可能
自分の将来に博士が必要なければメリットにならないでしょう。

>以上のように考えています。
真剣にそう考えていたのだとしたらちょっと心配です。
もっといろいろな人とコミュニケーションを取って、独りよがりの考えに陥らないように気をつけた方がいいのではないでしょうか。

>就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。
そんなことはないと思います。
どういった企業のどのような職種を中心に就職活動をやってきたのか分かりませんが。

>「昇進」という部分に引っかかるのですが
>院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか???
「将来のキャリア」というのは、「社内での地位が上がる。」という解釈でいいですか?
であれば、繰り返しますが「院卒有利」ということはないです。
企業のトップを見てください。ほとんどが法学部卒か経済学部卒ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

そうですね、医薬品などの研究開発職でしたら博士でないと仕事が出来ませんし、メーカーの開発でしたら修士で十分ですね。

申し遅れました、私は現在外資系のコンピューター会社へITEとして就職活動をしております。
すみません、肝心なところを書きそびれておりました。(恥

>真剣にそう考えていたのだとしたらちょっと心配です。
もっといろいろな人とコミュニケーションを取って、独りよがりの考えに陥らないように気をつけた方がいいのではないでしょうか。

有難うございます。私は実は中国人と日本人のハーフでして、日本企業での就職活動では若干変な目で見られていたこともあり(私の勘違いかもしれませんが、そう感じた地点でもう入社はないかと)、やはり最終的には外資系しか選考に残らず、自暴自棄になっていた点もあるかもしれません。以後、気をつけたいと思います。

>企業のトップを見てください。ほとんどが法学部卒か経済学部卒ですよね。

そういわれてみればそうですね。。。
やはりコミュニケーション能力が物をいうのでしょうか?
院生有利という事は無い・・・納得しました。

参考、と言いますより、最高のご回答でした。
有難うございました。

お礼日時:2008/04/22 19:53

こんばんは。



再びの・・・

「お願い申し上げます」の「上げます」は間違っています!
「申しあげます」です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

×「申し上げます」
○「申しあげます」

そうなのですか、それは知りませんでした。
さすが博士のご回答は誠に感服の至りであります。

では、広辞苑も間違える事があるのですね。
勉強になりました、有難うございました。

お礼日時:2008/04/21 09:23

こんばんは。



わたくしの職場は全員が、博士です。そうでないと仕事ができないからです。そうなると、人柄・技術・情熱の勝負です。お父様のおっしゃるとおり。
計算高いくせに、ぐちぐちしている性格のようですから、院に行かれたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

なるほど、博士ではないと仕事が出来ないのですか。

それは大変ですね。

お仕事頑張ってください。

お礼日時:2008/04/21 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!