
もうすぐ生まれてくる赤ちゃんの名付けの悩みです。女の子予定なので花の名前をつけたいと主人とずっと話していました。6月生まれなので季節の花から「百合花(ゆりか)」というのが気に入ってすでに二人でお腹に向かって呼びかけています。でも、両親は花は散るものだからそれを名前に入れるのは良くないと言ったり、「百合」は女性同士の同性愛の象徴の言葉として1980年代から日本で使われるようになり、海外でも詳しい人の間では広まっていると・・・・万が一生まれてくる娘に何かあったとき、こんな名前をつけてしまったからなのかも、と後悔したらどうしようと少し不安になっています。あるいは娘が将来俗語の百合の意味を知っていじめられたり親を恨んだりということもあるのかなあと・・・主人は「そんなのいちいち気にしていたら妥協、妥協になってしまって、気に入った名前なんか付けられないよ」と言っています。意見をお願いします!!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
名付け、迷いますよね。
確かに花は散るもの、と名付けを嫌う方もいらっしゃいますが、
それは時代的に子供が短命だった頃のなごりでもあるそうですよ。
現在は医療機関も発達してるし、衣食住と整っていますし「じゅげむじゅげむ…」と長生きを願った名前でなくていいわけですしね。
私のご近所にはそのものずばりの「はな」ちゃんがいますよ。
とっても元気なお子さんです。
百合族ですが、私も中学になって理解しました。
と、いうことは、つまらないイジメをするような小学生の頃には
それを聞いてもピンときません。
うちの小学生の子供達に「百合族」「薔薇続」と言ったところで興味は持ちませんしね。
また、子供の同級生に「しんのすけ」君がいますが、別段同級生から、からかわれることはありませんでしたよ。子供なんてそんなもんです。
逆に言えば話題にしたのは父兄だけでしたね~
どうしてその名に?でもきっと愛情込めて付けたんだろうね、と。
それと比べたら「百合花」ちゃんと聞いて「百合族」をイメージする父兄っていないんじゃないでしょうか。
私もこの質問を読んで「ああ~、なるほど、でもそんなこと思い浮かべる人っているのかしらね?」と思いましたから。
かえって「百合族」と口にする人の方が違和感あります。
百合族が海外でも知られてるのは私も知っています。
でもごく少数『詳しい人の間』だけの話。
そんな一部の人間のために名前を妥協することないんじゃないかな~と…
日本にいてその人達と会う機会なんて、ないですしね(笑)
私もご主人の言う通りだと思いますよ。
親が気に入った名前であるのが一番!
ありがとうございました!nene42さんの言葉うれしかったです。「百合花」気に入っているので、できればこれでいきたいのです。両親を説得できるように自分たちが自信を持てばよいのですよね。
No.11
- 回答日時:
沢山の回答が出ていますね^^
私も、百合花ちゃんという名前可愛くて良いと思いますよ。
以前勤めていた診療所の患者さんに百合花さんというおばあちゃんがいました。
職員の皆と百合花って可愛い名前だねって話した事を思い出しました。
昔の人は色々言いますが、昔の人でも気にせず名付けした方もいるんですね^^
私は34歳ですが、同性愛の象徴・・・は知りませんでした^^;
今時の読めない名前に比べたら、ずっといいです。
おばあちゃんくらいの年齢の方でも百合花さんておられるんですね。びっくりしました。「百合族」のことも詳しい人は知っているという感じで、うちの両親も知りませんでした。あまり気にせずこの名前に決定すると思います。ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
産まれる前から不安な名前はつけないほうがいいと思います。
でも、実際はどんな名前でも、からかわれたり、いじめられたりする可能性はあるんですよね><
立派すぎても「名前負けしない?古くさくない?」、当て字だったり今風の名前では「読めないんじゃない?性別がわからないのでは?」
ようやく気に入った名前も「字画、最悪!外国語で○○の意味だって!」とケチがつく・・・
聞いても「へーそうなんだ。全然気にならないし~」ということなら良いと思います。私自身も,気にしない質なので。でも少しでも気になる事柄なら私なら変更します。
ゆりかちゃん・・・個人的にはいいと思いますけどね~(知人にもいます)。よほど変な名前をつけたらお子さんも悩むでしょうが,親を恨むような育て方をしなければ大丈夫だと思いますよ(^^)V
ちなみに、付けた後から聞いた「悪い事」は全部無視してます。というか現在,元気にそれなりに幸せに成長しているので気になりません。要は気持ちの問題でしょうね。少なくとも、正式な名づけ前にはベストと思えるお名前を考えてあげれば後悔も少ないと思いますよ。
どんな名前でも何かしらありますよね。本音を言うとこの名前を付けたいのです。とても気に入っているので。でも、もう一度いろいろ候補を出してそれでもゆりかより良い名が見つからなければ、と言う風に考えてみようかと思いました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
「百合」という文字を入れてイジメに遭うかどうかは
その年頃になって、どういう友達と一緒にいるかと
いう事が影響すると思います。
今の段階で悩んでも仕方ないです。
私の友達で「百合」がついた友達は・・。とても
綺麗な人が多かった事もあって、「とても素敵な
名前ね」って言われていました。ただ、やはり
「百合族」って言葉も出てました。
からかわれやすい人なら、いろいろ言われたかも
しれませんし、そんな言葉をはねつけるような
強いイメージの人なら、言われないと思います。
「花は散るもの・・」ですが、名付けをした後に知ったなら
「気にしないで」とアドバイスしますが
まだ生まれる前に「嫌なイメージを持った名前」なら
私は「付けない方が良い」と思います。
両親から反対されているなら・・・。余計に避けた方が
良いかもと思います。
どんな名前をつけても後悔するのかもしれません。
でも・・・嫌なイメージの名前をつけた後で
何かあったら、「私達がこんな名前をつけたから」と
後悔するかもしれません。
たまたまなのかも知れませんが、「健康が優れない」
「悪いことが続いたので」、「運気を上げたい」と
いろんな理由で名前を変えた友達が10人以上います。
同じ学校出身者だけではないです。会社の友達、
夫の会社の知人のお子さん、子供の幼稚園の友達の
お母さんなど・・です。
(運勢の悪い名前でも・・「私は不幸にならないから
大丈夫!」って元気に過ごしている友達もいますが)。
お子さんの名前を変えた親御さんに「どうして名前を
替えたの?素敵な名前だったのに」って聞いたら
「健康が優れなくて、何をやっても良くならなかった時、
何かにすがりたくなる。その1つが改名だった。
せっかくつけた名前だけど、名前を替えることで
健康になるなら替えてでも・・・と思った」そうです。
人間、何かしらの病気をすると思います。
ただ・・・。そういう時に、「散るという意味を
知っていたのに花の名前をつけた」というのは、後悔すると
思います。(知らなかったら良かったですね)。
両親に言われたというのが大きかったです。「散る」という意味は知っていましたがそれほど気にしていませんでした。でも、おじいちゃん、おばあちゃんにあたる人に言われると・・・
ゆりかを越える気に入った名前見つからなかったら両親を説得してみます。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
綺麗で愛らしいですし、ママ世代にもおばあちゃん世代にも好まれるいい名前だと思います。
昔からの言われや俗語に関しては初耳だったのですが
いじめに合うとか恨まれてしまうとか考えすぎ、というか考えても仕方ないような気がしますし
(「百合の花」に悪いイメージを持つのは殆どいないのではないかと…)
漢字も含めて気に入られていらっしゃるようですし
お腹のベビちゃんにも呼びかけされているようですので、百合花ちゃんでいいと思いますよー。
心穏やかに過ごして元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
No.4
- 回答日時:
初耳でした。
吉永小百合さんとかもいらっしゃいますし、「百合」、「ゆり」の入った名前の人はかなりたくさんいると思います。「百合」が入っていると百合族になりやすいというデータでもあるんでしょうか。全く関係ないと思います。
花は散るものだからというのは個人的には不可解です。植物に、一生をまっとうする場合とそうでない場合があり、後者の場合に花を咲かせるというなら別ですが、そうではありません。花はむしろ植物が生き物である象徴とも言えるんじゃないでしょうか。
人もいつかかならず一生を終えます。花を咲かせることが出来ればそれほどいい人生はないんじゃないかと思います。
ありがとうございました!!そうですよね。植物も動物も命には必ず限りがありますし、花咲かせる、それだけでステキですよね。良い部分を指摘していただいてうれしかったです
No.3
- 回答日時:
考え過ぎかと。
それに名前なんて言い方変えてからかいの対象にするなんて星の数ほどありますよ。吉永小百合さんなんてどうなっちゃうんですか?
それに花の名前が入った人なんてけっこういるように思いますけど。桜なんて多いですよね。
知り合いにもいますし。
今時は画数すら気にしない人もいますし、私もどうでもいいと考えています。
さほど、気にしない方がいいかと。
そうですよね。主人も私も始めは字画なんて気にしないで決めよう、その方が願いを込めて気に入った名前をつけられるから。っと思っていました。でも、娘の一生のことですし、いろいろ悩んでからでも遅くないと思いまして。気にしすぎもよくないですよね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
【ゆり】 名前のイメージは?
妊活
-
女の子の名前でゆりってどうでしょうか?漢字は由理です。少し古臭いですか?
その他(教育・科学・学問)
-
「春夏秋冬」を名付けに使うのはよくないですか?
出産
-
4
娘の名前について、みなさまの意見を教えてください。 9月生まれの娘に『由莉(ゆり)』と名づけました。
赤ちゃん
-
5
★姉妹の名付けについて★ゆりちゃんの妹
出産
-
6
「椿」という名前(女の子)
出産
-
7
私は百花(モモカ)と言う名前が嫌いです。 親が一生懸命考えて付けてくれた名前かもしれないけど嫌いです
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
名前のアルファベット表記について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
来月女の子を出産予定で、子供の名前に花の名前をつけようと思っていたので
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
つわりが消えた!?
妊娠
-
11
人名の漢字
日本語
-
12
「ゆりな」さんはフランス語圏ではまずい。
韓国語
-
13
女の子の名前で「○乃」
妊娠
-
14
生まれたのに名前が決まらない!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
女の子名前 ゆりな
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
17
「女の子に濁点の付く名前は駄目」と言われるのですが
避妊
-
18
名前(命名)、昔から云われている事ってありますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
桜、菫、百合、ローズ、リリー 花の名前の女性名
【※閲覧専用】アンケート
-
20
女の子で『華』って名前はどうですか?
避妊
関連するQ&A
- 1 男の子の赤ちゃんに「智香」って変ですか? もうすぐ赤ちゃん(男児)が生まれるのですが…。「智香」とい
- 2 3ヶ月の赤ちゃんのミルクについて もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの母親です。いまは完全ミルクです
- 3 赤ちゃんのミルク量について もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを完ミで育児しています。 現在はミルクを
- 4 生まれてくる赤ちゃんの名前について相談を聞いてください。
- 5 5月に生まれる女の子の赤ちゃんの名前を美優輝(みゆき)としたいんんです
- 6 赤ちゃんのムキムキ体操について 生まれてすぐより、不衛生になるからと思いお風呂やオムツ替えの時にム
- 7 生後2ヶ月の心臓病をもった赤ちゃんがいます。 生まれてすぐ入院しましたが無事退院できました。 退院し
- 8 生まれてくる赤ちゃんの血液型
- 9 生まれてくる赤ちゃんのは?
- 10 両親の視力と生まれてくる赤ちゃんの視力
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
娘に聖という名前は
-
5
至急:子供の名前が気に入らな...
-
6
可愛いと思った女の子の名前は?
-
7
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
8
名付けに画数って大事なのですか?
-
9
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
10
名付けに後悔。判断お願いします。
-
11
女の子の名付け。「百合」を使...
-
12
「女の子に濁点の付く名前は駄...
-
13
まりんという名前の印象をお聞...
-
14
「椿」という名前(女の子)
-
15
女の子の名前に、あおor青って...
-
16
生まれたのに名前が決まらない!
-
17
子供の名前が好きになれない
-
18
子供の名前をパクられた
-
19
子供の名前を「のの」にしたい。
-
20
この名前、変ですか?
おすすめ情報