
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の『広辞苑』(第五版・CD-ROM版)には、「遥」の字が親字として使われ「遙」は旧字(正字)扱いでした。
既に回答がありますが、もともと「遥」は「遙」の俗字で、江戸時代の版本や写本などにもよく見られる字です。
「遙」の「タ」に「ヽ」を一つ加えたような部分は、よく「爪」のような形になっています。「謡」や「揺」も同じように旧字ではそれぞれ「謠」「搖」になっていますし、他の字でも「將」の字は新字では「将」というふうになっています。
「謠」や「搖」は、常用漢字を定めた時に「謡」や「揺」にするようになりましたから、旧字体の方を見かけることはあまりありませんが、「遥」については常用漢字表の中に採用されていないので、「遥」「遙」の両方が見られるのだと思います。
ただ、やはり簡単な字の方(常用漢字に似た形の方)が採用されやすい傾向はあると思うので、よく見るのは「遥」の方だと思います。
No.2
- 回答日時:
ご質問を読んでから手元の漢和辞典と国語辞典を調べたら、どちらにも「遥」は載っていませんでした‥ ( ̄□ ̄|||がーーん!
それもそのはず、何と「遥」は、1981年に「遙」を人名用漢字に追加する際に、その代わりとして “新しく作られた” 漢字だったのです! (笑)
ですから、まるっきり同じ字ですね。
なお、2004年の人名用漢字追加によって、“旧字” である「遙」も人名への使用が可能になったそうです (⌒-⌒ )
参考ページ
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/diary2005 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D% …
No.1
- 回答日時:
同じ意味合いです、違いはありません。
「はるか」にはパソコンで出せる漢字としては「遥か」と「遙か」の二つがあります。「遥」は「遙」の俗字なのです。だから正字の「遙」が正しいのですが、「遥」も世間一般で普通に使われているわけです。いろいろなものに「はるか」の漢字が入ったものが使われていますが、結構まちまちです。どちらかというと俗字の「遥か」の方がよく使われている印象です(ちゃんと調べたわけではないのであくまで私の印象ですが)、実際私も「遥か」を使います。知人に「遙香(はるか)」という人がいますので、字としては知っていますが。
この二つの字は見た目にも、きわめてよく似ておりまぎらわしいですね、だからまあ俗字が生まれたとも言えますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「遙」(はるか)旧漢字の名前の説明方法は?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
「遥か」「遥かな」「遥かなる(り)」の違い
日本語
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
-
4
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
5
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
6
遥かに成長する。遥かに上達した。などのはるかに~、という言い方は間違いですか? はるかという言葉をと
日本語
-
7
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
8
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
9
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
10
処女の場合、男も痛いんでしょうか?
不感症・ED
-
11
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
12
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
名前について『楪』
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
次頁はなんと読みますか?
-
字の読み
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
有難う 有り難う どっち?
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
自分の氏名・住所・電話番号な...
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
カラメル色素は天然物由来の着...
-
「~していただきまして、あり...
-
「基」と「元」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
魚へんの下の点々が大
-
文章で対象者を「人」というか...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
髪を「とかす」を漢字で書くと?
おすすめ情報