
ただいま小学3年生の娘の母親です。
娘にクラシックバレエを習わせてあげたいのですが・・・
いくつかの問題に直面しています。
どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。
娘は小学1年生のころからバレエを習いといっています。それはお友達がいるからとかではなくて自分から興味があってわたしにお願いをしてきました。
娘はやりたい気持ちは強いようです。日々体を柔らかくする運動だとか、つま先立ちだとかをたまにやっているとこを見かけます。
なのでわたしとしてはやらせてあげたいのです。
問題は習い事となるのでシビアですが・・・
金額です。
入会金や毎月の月謝や用品や発表会の交通費などなど・・・。
教室によっていろいろだとは思うのですが
いったいいくら掛かるのかわからないので
主人を説得しようにも難しいです。
主人はクラシックバレエは上級階級のお嬢様がやるもんだ。うちはそんなのやらせている余裕はない!と断固反対しています。
だいたいのアバウトでいいので習っていたかた、今習っている方、どのくらいの金額が必要か教えてください。
内訳などもわかる範囲でいいので教えて頂けましたら幸いです。
それともし、うちでも金額的に習わせることが可能だとしたら主人にどのように話したら理解してもらえるでしょうか?
そちらもご回答頂けましたら嬉しいです。
それではどうぞ宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
娘が幼稚園から高校まで十数年バレエをやってました。
ちなみにうちは今のその頃もビンボーですが(苦笑)
まずかかる費用ですが、それって月謝だけならそうたいした開きはないと思います
始めるときは「入会金・月謝」
バレエ教室によっては「冷暖房費」「後援会費」とか言うのが必要な所もあります
あとはレオタード・タイツ・シューズで1~1・5万くらいでしょう
そこで済めばいいのですが「発表会」が大問題です
はっきり言ってお金かかりますよ。
うちの娘が幼稚園のとき始めてバレエを習ったのが地元でも大きなバレエ教室で建物も教室内も立派でした。
初めてだったので、近くでいいやってな感じで簡単に決めたのですが、これが大きな間違いで。
入ってすぐに「半年後に発表会があるから、出てください」と言われました。
「は??まだ入ったばかりで何も教えてもいただいてないし、何も出来ないと思いますが」といいましたが「全員参加ですので」の一言でした。
で、次にレッスンに行ったときに「参加費が○○円、メイク費用・パンフ代・衣装レンタル代・etc 」「公演チケットは最低10枚は買ってくださいね」とかもと言われ、かる~く10数万は超えるような勢いでした。
そんなに掛かるならどういうふうな役で出るのだろうと聞いてみれば「幼稚園児の人は舞台横切るだけ」
「まだ全然何も出来ないですし、今回は遠慮させていただき次回の発表会に出させていただくことは出来ないのですか?」と聞くと
「出るのも勉強になりますし、レッスンの一環です」
って言われてもまだ幼稚園の年少なんですが??
納得できなかったので、娘には悪かったけどそこを2ヶ月でやめさせました
半年後電車に乗って行かないとなりませんが、隣の市で小さなバレエ教室を見つけたのでそこへ通わせました。
そこへは高校になるまでずっと通ってました。
前の所の苦い思い出があるので、前の事情も話し発表会の関係費用も先生に細かく伺いました。
こちらはチケット買い上げの必要も無く、費用も納得できる範囲内(5~6万円)でしたし1年半に1度のことでしたので(前の所は1年に2回はあった)親の方が安堵して習わせれらた次第です。
このように「発表会」はそこの教室によってかなり掛かる費用が違ってきます
ですので、習おうかと思ってる教室があれば自前にリサーチは必要だと思いますよ
そういうことに丁寧に相談に乗ってくださる・お話くださるというのも大事だと思うので、教室選びのポイントになるのではないでしょうか?
バレエが好きでバレエの先生も大好きで子供も喜んで習っていたので私もなんとかしてでも続けさせてやりたいと毎月少ない私のパート代からバレエ費用を捻出してました(笑)(旦那の給料から一切出さなかった)
幼稚園のころはうちの娘は全然走れなかった(内股だったので)のがずっと続けていたら外またになって小学校高学年の頃にはリレーの選手になってたくらいです
姿勢は良くなりますね
すらっとした体型でした(今はやめたので全然そうじゃないですが、笑)
そういう外見上の良くなる所も多いですよ。
ご経験からのアドバイスどうも有難う御座いました。あれから近くの教室に問い合わせたものの・・・発表会(年数回)に10万前後かかるそうです。月謝くらいならなんとかなりそうだったのですが・・。一応娘にそのことを伝えて気持ちをきいてみたところそんなにやる気はないとのことでした。なので今回は見送りとゆうかたちになりました。娘にはまたやる気になったらいつでも言ってね。と伝えてあるのでアドバイスはそのときの参考にさせて頂きますね。
No.4
- 回答日時:
どのくらい本格的に続けるかにもよります。
あまり才能がなく、ただの趣味として子供のうちだけ、週に1回・・・といった程度であれば、道具や月謝を含めて月々1万もかからないと思います。発表会も10万もあれば大丈夫でしょう。
小学3年生ということであれば、バレエを始めるには遅すぎかもしれません。才能のある子はその時点でコンクールに出るほど上達していたりします。
私は5歳~20歳までバレエ人生を送ってきましたが、才能はありませんでした。こういうのが一番タチが悪いです(^^;)
好きの横好きで、週に5~6日もレッスンに通い、舞台を掛け持ち、トゥシューズをすごい勢いで履き潰すので、小学校高学年からは年間50万は越えていました。高校生以降では年間100万を越えました。親も、何にもならないのによく払ってくれたな~と思います。。
趣味が高じすぎると、進学も諦めてバイトでレッスンに明け暮れる友達もたくさんいる世界でした。
つまり、上達度合いと好き度合いでいくらでもお金をかけられる世界であり、かつなかなか身にはならないものです。
趣味で終わればいいですが、のめりこむと本当に大変です。母と娘はまずバレエありきの生活になってしまいます。
最初は趣味でやりたいのでしょうから、止めるわけではないですが、子供のやる気次第で、否応なくレベルやかかるお金が上がっていくかもしれないので、そこんところは覚悟が必要かと思います。
お礼が遅くなりましてすいません。
バレエの世界はのめりこむとすごいのですね。
娘は今はそれほどバレエに思いを寄せてないようで今回は見送りになりました。発表会のことや金額のことを伝えるとそこまでやりたい気持ちではないそうです。また習ってみたい気持ちになったらお母さんに遠慮なんかしないで言いなね。といってあります。そのときになったら貴重なアドバイス参考にさせて頂きますね。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
バレエ=お金がかかる、というイメージは強いみたいですよね。
別にコンクールで賞を取らせたい!とかいうわけじゃないんですよね?。バレエ団の教室やコンクール常連の教室などはお金もかかるでしょうね。個人の教室は月謝は他の習い事とあまり変わらないでしょうが、やっぱり発表会でかかりますね。教室によって毎年行うところもあれば2~3年に回というところもあります。
値段で言えば、市などのカルチャースクールみたいなところでやっているのは安いですし、発表会もホールなどで大掛かりなことをせず教室でお披露目会的なことだったりするのでお金もあまりかからない事が多いです。近くにそういった場所はないですかね?。あとはスボーツジムのスタジオでバレエ教室をやっているところもありますよ。調べてみて下さいね。
ご主人が金額的なことで反対しているなら、まずはこの辺の安い教室(カルチャースクールやジムなどで行われているもので、週1か多くて週2の教室)を探して月謝などを提示してみては?。「思ったほど高くないんだなあ」と思うかもしれませんよ。もちろんレベル的には個人の教室やバレエ団系の方が高いでしょうが、とりあえず始めるには気軽な方がいいかもしれません。セレブな方もいないでしょうし(笑)。
まあ、子供はそのうちに「大舞台でスポットライトを浴びて踊りたい!」と思うかもしれませんけどね。
私は昔バレエをやっていましたが、よかったと思いますよ。子育てが一段落したらまた健康維持のために習いたいなと思っています。
アドバイス有難う御座います。
お礼が遅くなりましてすいません。
このへんのカルチャースクールや公民館などでやっているバレエ教室を探してみたのですが近くにはありませんでした。今回の娘のバレエは見送りになりました。発表会や金額のことえを伝えると今はそこまでやりたい気持ちはないそうです。
またやりたい気持ちになったらお母さんにいってほしいと話し合いましたので、そのときになったら参考にさせて頂きます。どうも有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
現在、娘がバレエを習っています。
小学校1年生ですが、年長になる頃からですので、レッスン期間は1年ちょっとになります。
確かにバレエはお金がかかります。
一番かかるのが発表会ですね。
娘が習っているところは区民センターの場所を借りていますが、それでも1年に一度の発表会では10万円前後といわれています。
数年に一度、お金をかけた発表会をするそうです。
それはやはり20万円程度かかると聞いています。
発表会の費用の内訳は、一番かかるのがやはり衣装代と会場費だそうです。
レッスンするためのレオタード、バレエシューズ、タイツなどは消耗品です。
子供の成長に合わせて都度買い換える必要があるでしょう。
ただ、これらのレッスン着は、安く買える場所(ネット販売など)もあるので探してみてください。
目安としては、レオタードで五千円くらい。
バレエシューズ、タイツで二千円ずつくらい。
トータルで1万円程度でしょうか。
探せばもっと安いものもあるかもしれません。
入会金は教室によって違うと思いますが、娘の教室は1万円でした。
週に2回、レッスンに行っていますので、お月謝は1万5千円です。
週に1回ですと、半分のお月謝になります。
教室によっても、費用はかなり違ってくると思います。
お近くの区民センター、公民館などで生徒さんを募集していることもありますので、探してみてはいかがでしょうか?
費用の面もかなり気になるとは思いますが、お嬢さんの気持ちもぜひ汲んであげて欲しいと思います。
バレエでなくても、新体操や体操教室など、費用をもっと抑えてかつ似たような習い事もあるかと思います。
参考になれば幸いです。
アドバイス有難う御座います。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
今回の娘のバレエは見送りになりました。
発表会、金額のことを伝えると今はそこまでやる気ではないそうです。
なのでまたやりたい気持ちになったらお母さんにいってほしい言いました。
アドバイスはそのときがきたら参考にさせて頂きます。有難う御座いました。

No.1
- 回答日時:
初期費用はどこもかわりません。
バレエシューズに、タイツ、レオタードなど。
月謝と入会金。
月謝は週1か2で異なりますが5,000円~程度でしょう。
それより発表会です。
個人の教室のほうがレベルは高いと思いますが発表会にもお金がかかります。
一方文化センターのようなところはレベルはそうそう高いとは思えません(個人の教室でレッスンを受けている人が教えているという例もあります)が、そういう費用はかかりにくいと思います。
探せば社会保険センターのようなところや公民館でも教えている人もいます。
お住まいの地区でまずどんな感じでやっているのか調べてみることです。
>発表会の交通費
これはコンクールですよね?発表会というのは近場で行います。
すごくうまくなってからの話ですし、そうなれるのは一握りなんですから今から心配してもしょうがない気がします。
コンクールなどにでるほどになればご主人も考えがかわるかもしれませんしね。
アドバイス有難う御座います。
お礼が遅くなりましてすいません。
今回の娘のバレエですが見送りになりました。
発表会、金額のことを伝えると今はそこまでやりたい気持ちではないそうです。
なのでまたやりたい気持ちになったらお母さんにいってほしいと言いました。
またそのときがきたら参考にさせて頂きます。
どうも有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
バレエは何歳位で見込みがあるかわかりますか?
ダンス・バレエ
-
娘のバレエが下手すぎる
幼稚園・保育所・保育園
-
子どものバレエ教室の待ち時間。何だかしんどい。
子供・未成年
-
4
バレエの先生が娘の努力を無視。先生と話すべきか?
小学校
-
5
娘がバレエを習いたがっているのですが…
ダンス・バレエ
-
6
バレエをしているのに体が硬い娘!
ダンス・バレエ
-
7
バレエのレッスン週何回?
その他(学校・勉強)
-
8
バレエ教室に通っている娘さんのお母さんに質問です。
避妊
-
9
バレエ教室をやめる方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
子供に週に5日以上習い事をさせた結果。
【※閲覧専用】アンケート
-
11
習い事を辞める時のマナーについて
その他(教育・科学・学問)
-
12
お稽古事をやめる時、ママは先生にどんな伝え方で辞めるんですか?
小学校
-
13
娘のバレエを続けさせるかなやんでいます。
クラシック
-
14
小学校1年生が友達と遊ぶのは週何日?
その他(教育・科学・学問)
-
15
バレエを習いたい!…今からじゃもう遅い?
ダンス・バレエ
-
16
バレエか塾か。
小学校
-
17
ブルグミュラーの次の本は?
クラシック
-
18
「バレエの発表会」と「学校の運動会」が同じ日に・・
小学校
-
19
娘の習い事の先生の態度について
片思い・告白
-
20
すごくショックです。近所のママ友さんについて。
子育て
関連するQ&A
- 1 子供の寝かせつけにかかる時間について質問します。 小学2年と3歳の子供がいます。寝かせつけに30分長
- 2 小学生、お友達に傘でつつかれた 小学一年の娘がいます。 学校帰りは同じクラスの子(一番仲良し)と
- 3 親にとって娘に彼氏が出来るのって嫌なもんですか?22歳になります。私の母親は私に彼氏が出来ることを凄
- 4 友達にしつこくする3歳の娘の叱り方で悩んでいます。3歳になったばかりの娘がいますが、支援センターや公
- 5 他人の小さな子供に注意(小学3年ぐらい)
- 6 こんばんは。初めて投稿させていただきます。 私には現在小学1年生の娘がいるですが、 娘にどうして人は
- 7 赤ちゃんと抗生物質について 六ヶ月の女の子の母親です。 先週から続いている娘の下痢で、今日3度目の
- 8 5ヶ月の娘を持つ母親です。 昨日急遽、クループで入院となりました。 3人目ながら、入院は初めて事で色
- 9 義妹の子の入学祝いについて。 我が家は小学生、保育園、乳児の子供がいます。 義妹にも子供が3人います
- 10 小学3年生の食事の仕方について 昨日、友達と友達の子供【小学3年生女の子】とお昼に外食しました。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
5歳の娘の自慰行為
-
5
冷たくて酷い娘について
-
6
小学校の登校時間
-
7
公文の対応に納得できない(長...
-
8
小学校入学時の制服サイズ
-
9
娘に縁を切られましたが、これ...
-
10
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
11
友達関係で幼稚園に行きたがら...
-
12
小2の娘がアダルトサイトを見...
-
13
一緒に通学している子から仲間...
-
14
娘がなんでも口に入れる
-
15
娘よりペットの犬を愛している...
-
16
子供に女の子のアソコってなん...
-
17
6歳女の子のいざこざ
-
18
年長の娘がイジメられ心配。小...
-
19
娘(5歳)の自慰!?
-
20
子供の友人関係に口を出しすぎ...
おすすめ情報