アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の英文の訳が分かりません。
御協力お願いします。m(_'_)m

There is no one who so little likes to be laughed at as those who like to laugh at others.

多分 so~as 構文だと思うのですが、正確に訳せません。
結局は「笑われることが好きな奴はいない」ということが言いたいのだと思いますが、正確に訳すとどのようになるのか教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

>There is no one who so little likes to be laughed at as those who like to laugh at others.



○ 「not so ... as ~」の構文は、「~ほど・・・ ない。」という意味を表します。「not」の代わりに「no one」を使うと「~ほど・・・な人はいない。」と訳すと良いでしょう。

○ お尋ねの英文は、上記の構文の「・・・」の部分に否定を表す「little」が使われているので何となく複雑そうに見えます。

○ 「no one」と「little(ほとんど・・・ない)」で二重否定だと考えてください。「~ほど・・・【でない】人はいない。」と訳せることがお分かりになるのではないでしょうか。

○ 訳
  「他人を笑うことが好きな人ほど、他人から笑われることを嫌がる人はいない。」

この回答への補足

文法的に正確だと思うのですが、文脈を考えると4番、5番の方の訳の方があっているような気がします。

どうも二重否定ではなく、文法書で非標準とされる、否定(もしくは否定の強調)のようです。

勉強になりました。ありがとうございます。

補足日時:2008/04/29 03:38
    • good
    • 2

英語は前から訳していくのが基本。

それで理解できるようになってますから。
There is no one who little likes to be laughed at
「笑われたくない人は誰もいない。」
に so as で those who like to laugh at others をつなげて
「(他人を笑うのが好きな)この人たちと同じくらいな(笑われたくないとおもっている)人は誰もいない。」

「他人を笑うのが好きな人ほど笑われるのを嫌う。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

べんきょうになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/29 03:50

「googoo1956」さんの解釈が正しいと思います。



「ひとを笑いものにして喜んでいる連中ほど、自分が笑いものにされるのを一番いやがるものである。」

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

文脈から考えてこの訳が一番意味が通るものでした。

お礼日時:2008/04/29 03:49

はじめまして。



ご質問1:
<多分 so~as 構文だと思うのですが>

この英文はso~as構文でもnot so as構文でもありません。

no~so~asとなっているので、一瞬その構文かなと頭をよぎりますが、それで意味をとろうとすると、「他人を笑うことが好きな人ほど、他人からあまり笑われたくない人はいない。」という文意の通じない???な訳になり、正しい訳に行き着きません。

1.この文は簡単な文で表せば以下のような構造です。
例:
There is one as A
「Aのような人がいる」
で、このasがsuch~asのような働きをしており、その否定形が
There is no one as A
「Aのような人はいない」
となったものです。

2.ここではoneにwho so little likes to be laughed atという関係詞節が修飾しており、「笑われるのがあまり好きでない人」となっています。

3.「A」に相当するのがthose「人々」で、これにもwho like to laugh at others「他人を笑うのが好きな」という関係詞節が修飾しています。

4.訳出には以下のテクニックが必要です。
例:
There is no one who doesn’t like it as you who want to do it.
ここでは「それを好きでない人」と「それをしたがるあなたのような人」が重複していますから、先の関係詞をまとめて訳すときれいな訳になります。
例:
(直訳)「それを好きでない人の中で、それをしたがるあなたのような人は、いない」
→(意訳1)「それを好きでない人で、あなたのようにそれをしたがる人は、いない」
→(意訳2)「それを好きでない人は誰も、あなたのようにそれをしたがらない」
となります。

5.以上を踏まえてご質問文の訳出の流れは
(直訳)「笑われるのがあまり好きでない人の中で、他人を笑うのが好きな人は、いない」
→(意訳1)「人に笑われたくない人で、他人を笑いたいと思う人は、いない」
→(意訳2)「人に笑われたくない人は誰も、他人を笑い者にしたいとは思わないものだ」
となります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味がある説明、ありがとうございます。
興味を持って読ませてもらいましたが、文脈と合致しませんでした。

それでも大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/29 03:47

随分時代がかかった言い方ですね。



>There is no one who so little likes to be laughed at as those who like to laugh at others.

出展はどこですか?googleで引いても何も引っかからないので、インターネット上のサイトではないのですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

シェイクスピアのretoldです。

お礼日時:2008/04/29 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!