
今年の夏に失業保険の受給資格証をもらいました。一度目の認定日にも申告書を提出してきたのですが、教えてgooを見ていて「求職活動」をしていないと証明しなくてはいけなくなったと知りました。2回活動していないと駄目なんですよね?
現在、友人からの紹介待ちをしてる状況で3ヶ月が過ぎようとしています。実際には何も就職活動ができていない状態であります。
インターネットで個人的に調べたり、友人からの紹介っていうのは
求職活動にかぞえられないのですか?
ハローワークでパソコンを使った検索やとかは回数に数えられないのですか?
面接に行ったり、書類提出したりは求職活動っていうのはなんとなく分かるのですが、ほかには具体的にどのようなことを「求職活動」として認められるのはなんでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先日このことについて書き込んだモノです。
私は先月の認定日にその説明をききました。多分今月から施行されているはずです(地域によってはズレがあるかもしれませんが・・)わたしが聞いた話(ハローワークの職員から)では下記の条件が就職活動というそうです。↓(1)職安に来ただけではだめなので証拠を残すこと(職安に行って相談窓口に行く、PCを触る)*インターネット、求人誌、友人、知人の紹介は就職活動にはみなさない*
今はPC専門のカードも発行しています。(窓口で相談じゃなくPCのみを見に来た人用)
(2)国、地方自治体が主催しているセミナーの受講
(3)国家試験、資格試験を受験
(4)会社の面接に行った
この条件の活動を次回認定日までに2回の活動をしていなければ認定取り消しになります。(初回の認定の人は3回だったはず?)
2回の活動と言っても(1)を二回でもOKです。
窓口に行くと受給資格者証に印鑑を押してくれます。これが証拠になります。
詳しくはこちら ↓
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#d
お礼が遅くなりました。先日ハローワークに行ってまいりました。
ご回答いただいた通りの内容で回答されました。
色々と質問したら丁寧に答えてくれたので、よかったです。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
14年9月20日から失業認定申告書の様式が変わりました。
前回の認定日から今回の認定日中に、2回以上の求職活動が必要です。
従来のインターネットでの閲覧、知人への紹介依頼等は、認められないようです。
求職活動に当て嵌まるものとして、
1.求人への応募。
2.ハローワークが行う職業相談、職業紹介等を受ける、各種講習、セミナーの受講。
3.許可、届出のある民間機関が行う職業相談、職業紹介等を受ける。
4.再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験。
ハローワークでのパソコンは、活動になります(証明書のような物が貰えます)
いずれにしても、貴方が手続きされているハローワークへ行かれて、
相談するのが(これも1回の活動とみなされます!)良いと思います。
お礼が遅くなりました。先日ハローワークに行ってまいりました。
ご回答いただいた通りの内容で回答されました。
色々と質問したら丁寧に答えてくれたので、よかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も求職中の身で、失業保険手当を貰っていますが、今年の9月20日から
<失業認定申告書の様式が変わります!>というタイトルの厚生労働省からの具体的な書き方や注意事項が書いてある説明書きをハローワークから貰ってませんか?書いてある事をそのままをここに書きますと・・・
*単なる新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼 だけでは、求職活動に含まれません。(求職活動の実績については、利用した機 関等への問い合わせ等により事実確認を行うことがあり、事実と異なる場合は不 正受給となります。
とありますので、今のままだと貰えないのでは?と思います。
具体的な求職活動として認められるのは、求人への応募、再就職に資する国家試験や検定などの資格試験の受験etcです。私も書式が変わった時は念の為、前もってハローワークに、自分はこの間にこれこれをしたが、受給資格になるかどうか電話で問い合わせましたよ。厳しくするのはそれだけ不況なのと、不正受給者が多いからなんでしょうねぇ。
お礼が遅くなりました。先日ハローワークに行ってまいりました。
ご回答いただいた通りの内容で回答されました。
色々と質問したら丁寧に答えてくれたので、よかったです。
ありがとうございました。
ほんとうですねぇ、厳しくなった背景には不況も関係してるんでしょうねぇ・・・。はやく景気がよくなって日本も元気になればいいですね!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/09/tp0919-2.htmlに、具体例とともに説明が載っています。
>インターネットで個人的に調べたり、友人からの紹介っていうのは求職活動にかぞえられないのですか?
→こちらのHPに「単なる新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは、この求職活動の範囲には含まれません。」と明記してありますので、求職活動には当たらないと思います。
お礼が遅くなりました。先日ハローワークに行ってまいりました。
ご回答いただいた通りの内容で回答されました。
色々と質問したら丁寧に答えてくれたので、よかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
取りあえずハローワークでお聞きになるのが宜しいかと思います。
状況的に友人の紹介のみで動かないより、ハローワークで色々と情報を仕入れてみるのはいかがですか?
求職活動は基本的には、頑張って探しているというのが大事ですが、再就職手当などの優遇措置を受けたいのであれば、ハローワークの紹介でないと駄目なはずです。
まっ!一度ハローワークに行って新しい情報を仕入れてみてはいかがですか。
では!
早急にご回答いただいたのにお礼が遅くなりすいませんでした。ご回答いただいてから先日ハローワークに行ってまいりました。
ご回答いただいた通りの内容で回答されました。
色々と質問したら丁寧に答えてくれたので、よかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークが紹介状の発行を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
失業給付金を頂いてた人に伺い...
-
困っています!市役所の臨時職...
-
ハローワークの職員の態度があ...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
ハローワークの対応にイライラ...
-
ハローワークと年金機構は繋が...
-
明日、ハローワークへ出す失業...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
2年前のハローワークの手続き...
-
ハローワークから紹介され面接...
-
ハローワークの失業認定申告書...
-
ハローワークから紹介された方...
-
私は、56歳で、ハローワークに...
-
『失業保険』派遣顔合わせも求...
-
仕事が続かない人の就業支援
-
ハローワークの職員
-
職業訓練の交通費について質問...
-
ハローワークの担当職員が、勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークインターネットサ...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
ハローワークから紹介された方...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
明日、ハローワークへ出す失業...
-
離職票の住所
-
ハローワーク求人で掲載期限が...
-
ハローワークの建物のすぐ近く...
-
ハローワークから電話がきた。
-
20歳ちょうどでハローワークに...
-
ハローワーク 応募は複数して...
-
失業給付金を頂いてた人に伺い...
-
紹介してもらった会社の合否結...
-
『失業保険』派遣顔合わせも求...
-
ハローワークの失業認定申告書...
-
パートの募集で 1日○時間程度...
-
職業訓練校辞めたいよ、週に5日...
-
はじめまして。 再就職手当申請...
-
木曜日にハローワークから紹介...
-
ハローワークと年金機構は繋が...
おすすめ情報