
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
濃い目の色の着色油性ニスで行けると思います。
サンドペーパーで表面をこすりますが、別にこすり落とす必要はなく、少し表面に傷がつけば大丈夫です。つるつるのままだとすぐ禿げてしまいますから。No.5
- 回答日時:
水溶性のクリアーに自分の好みの色を 少し混ぜて
塗っては乾かし塗るの繰り替えしで
だんだん濃くなってきます
注意 塗る都度材料を混ぜながら 塗ってください
クリアーは水である程度薄めてくださいね

No.4
- 回答日時:
私も昔、経験しました。
まず、表面のツルツルを落とさなければなりませんので、サンダーなるものを買ってきます。
日曜大工道具が売っている店の、電気ドリルなどがあるコーナーで、私は2千円台で手に入れました。
色は完全に落とさなくてもいいですが、ザラザラにしなければなりません。
かなり粉塵が飛ぶので、外でやらなければなりません。
スプレー塗料より、水性ペンキのほうがきれいに塗れます。
刷毛もローラー刷毛の方がいいです。それと小さなニス刷毛を買ってきます。これは、ローラー刷毛が届かない凹部分を塗ります。
二度塗りはしないでください。刷毛ムラが出ます。ムラが出来たら、乾いてからその部分を塗りなおすようにします。
乾くまで触れませんから、雨や夜露のあたらないところで行いましょう。
オイルステンは経験がないですが、塗った後でもガザガザ感は残ると思いますよ。その点、ペンキは凹凸を埋めてくれます。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
特に木目を生かしたりとかはあまり関係ないみたいですね。
あんまり面倒だとやる気無くしますよねぇ.....
「染めQ」って塗料なんですが、詳しくはサイトをご覧頂くとして、これはなかなかいいと思いますよ。
下地も作らなくていいし、私も色々試して耐久試験もやってみましたけど過酷な状況でも結構イケますから。
ただ、元色との兼ね合いがどうなるかわかりませんので試しに1本スプレーを買ってみて試してみてはどうですか?
仕上がりイメージ的にクリアを上から吹かないとダメかも知れませんが、その辺は検討してみてください。
但し、表面の脱脂だけはしっかりやらないと塗料を弾きますのでご注意を。
参考URL:http://www.teroson.co.jp/someq/index.html
No.2
- 回答日時:
ペーパーで全てを落とさなくても表面を荒らす(足付けと言います)ぐらいでOKだと思いますが?
但し、下の色がバラバラと言うことは同じ色に合わせるには下塗りが必要な場合や上塗りの色を変えてやる必要も出てくると言うことです。
何も考えないでそこそこ出来るのは黒ぐらいでしょう。
濃い茶系でも少しばらつきが出る可能性があると言うことを覚えておいて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/29 02:41
ありがとうございます。
全てを落とさない場合、どんな塗料を選べばいいのでしょうか?
色の付いたニスみたいなものでしょうか?
(いつもはオイルステイン・オイルフィニッシュばかり使っているので、その他の塗料についてよく分かりません。)
だいたいの色調が合えば多少のバラつきはいいと思っています。(光沢ありでもナシでも。)
特にクリアー塗装のものを濃い茶色にしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
除光液で白くなった。
-
5
オーク材家具の色を濃くしたい...
-
6
材質等について(「天然木化粧...
-
7
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
8
塗装するとペンキがはじく
-
9
キシラデコールは体に無害ですか?
-
10
ACQ材の塗料について
-
11
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
12
インターロッキングブロックの...
-
13
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
14
木製の風呂椅子に塗る塗料は?
-
15
表札の黒の塗料の再塗装
-
16
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
17
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
18
木の表面加工
-
19
ペンキを塗った木材のざらつき...
-
20
新しいラティスの塗装は必要ですか
おすすめ情報