プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある問題で、
He said,"God help the poor!"
を間接話法に書き換えよという問題がありました。
答えには、
He prayed that God might help the poor.
とあったのですが、なぜmightがつくのかよく分かりません。
私は、He prayed that God helped the poor.
としたのですが、どうしてこの文ではいけないのでしょうか。その理由を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは!



 受験英語の好例と思います。これを18歳の日本人に解くことを期待するのは、少し酷だというのが率直な印象です。(でも現実なら、解かねばなりませんよね!)

 He said,"God help the poor!"

 を、He prayed that God helped the poor.と書き換えられたということですが、God help... というのが祈願文であることを見抜かれて、prayed を動詞に選ばれたわけですね...凄いですね!

 もし、He prayed that God helped the poor.が正解だとしますと、それを直接話法に直せば

 He prayed, "God helps the poor." となりますね。この意味は、「神は貧しい人々を助ける、と彼は祈った」ということです。つまり、God helps the poor.は事実を叙した文になってしまうのです。

 ところが実際は、God help the poor.=神が貧しき人々をたすけたまわんことを、という祈りの文ですね。そのニュアンスをthat節の中にも生まなければなりません。そういう「祈願」の意味を担う助動詞が、may なのです。(この知識自体、高校生に期待するのはどうかな、と思ってしまいますが...)

 しかも時制の一致で、might にしなければなりませんので、一層難しくなっています。

 May you be happy! (あなたがたが幸せでありますように!)という英文は習いますか?もしそれが理解できるようでしたら、I prayed that they might be happy. の might に「祈願」の意味があることが感じていただけると思います。

 He prayed that God might help the poor.は、might があるから、神が貧しきものを助けて下さいますように、という祈りのニュアンスが出てくるのです。

 高級な問題ですが、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
May~の祈願文は習いましたが、どうしてこの問題に適用できるのかよく分かっていませんでした。
でも、go_urnさんの説明でかなり理解できました。
may自体に祈願的な意味が含まれているんですね。納得できました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/02 18:53

>He said,"God help the poor!"



○ 英語には「祈願文」という用法があります。形は「May+主語+動詞」が多いのですが、文頭の「may」が省略されることがあります。

 (1) May God bless you.(神の祝福がありますように。)
   = God bless you.

○ お尋ねの英文の中の「Go help the poor.」はまさに祈願文の「May」が省略されたものです。

○ その英文を間接話法で書き換える場合、「He prayed that God helped the poor.」という英文では「祈願文」の意味が出てきません。

○ 「祈願文」の意味を出すためには、省略されていた「may」を補って、さらに時制の一致を受けた形として「might」を用いなければなりません。

○ 「He prayed that God might help the poor.」という英文の中で用いられている「prayed」という伝達動詞が、伝達される内容が「祈願文」であることを表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
祈願文は習いましたが、文頭のMayが省略されることがあるなんて・・。
これでなぜ自分の英文ではいけないのか、よく分かりました!!
様々な祈願文の問題にも対応していけそうです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/02 18:58

helps ではなく help になってますね。


God help the poor で「神よ貧乏人を救いたまえ」という呼びかけ。
なので helps という事実ではないので間接話法にしたとき helped とならないのだと思います。
なので間接話法にすると might になるのでしょう。
神が救うかどうかはわからないので「だろう」となるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そういった観点でみれば、よく分かりますね。
英文にたいする考え方が広がりました!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/05/02 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!